• 締切済み

長編小説「坂の上の雲」の感想をお願いします。

高校の時に初めて読んだ司馬遼太郎の作品がこれでした。 主人公の3人を軸に明治や様々な人物を当時の資料などを元に濃厚に描かれており、私にとって お気に入りの小説になりました。 読み終わった時には、彼らの尽力により今の日本が成り立っており、日本人でよかったなと思わせてくれる小説でした。 皆さんの感想を教えてください。 できたら年齢と性別もお願いします。 ご回答よろしくお願いします。

  • 小説
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.3

HCLI21zerk さん、こんばんは。 40代の男性です。そうですね。この本はちょうど20代前半で新聞のコーナーに書いてあったのに興味を持ち、購入し、読み始めました。1週間で読破しましたが、とても気に入った部類の小説でした。明治の近代国家になりたての日本が世界の列強の一つロシアに無謀にも戦争を仕掛けた日露戦争、そしてあの三人が主人公ですが、実はその時の一人一人が主人公の歴史群像劇ですね。ある意味トルストイの「戦争と平和」にも通じるかもしれませんね。 文体は司馬さんのとても簡潔で風通しの良い文章で読みやすかったです。 どうやら、読破して数年後に理解した話ですが、旅順攻略戦や日本海海戦において小説と史実とは違うそうですね。 でも、小説の中での特に日露戦争で203高地奪取のシーンや日本海海戦での三笠以下日本艦隊のU ターンのシーンはとてもお気に入りです。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.2

50代のおっさんですが、「坂の上の雲」は高校時代、文字通り「寝食 を忘れて」12時間、一気読みしちゃった作品ですし、今でもよく読み 返す作品だったりします。 確かに、坂の上の雲は「司馬史観」が濃厚に表れている作品ですが、 それほど大きく史実とは離れていません。 この点は他の司馬作品と同じで、「史実に立脚はしている」ものの、 「史実を100%正確に書こうとはしてない」ことは確かで、「史実から 読み取れるエッセンスを生かしたエンタテイメント」でしかないことも 確かなんですよね。 でも、そこが司馬作品の魅力なわけで・・・。 文章のリズム、場面転換の鮮やかさ、場面場面でスポットを当てる 人物の的確さ、どれをとっても司馬遼太郎、脂の乗り切った時期の 大傑作であることも確かです。 日露戦争に対する、更には登場人物に関する評価はどうあれ、こういう 作品を高校時代に読めたことは、読書人として最高の幸せだと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.1

60代男性です。司馬遼太郎の愛読者です。 司馬遼太郎は小説家であり、歴史家ではありません。幕末ものを含め、彼の作品には小説としてのフィクション(悪く言えば作り話)がたくさんあります。この作品のテーマである日露戦争についても、歴史的事実とはいささか事実やニュアンスの異なった描写がたくさん出てきます。日本人が誇りに思える輝かしい歴史を書こうとした意図は重々理解できますが、これを歴史書と思って読むと勘違いが起きるでしょう。あくまでも小説として読むべきでしょう。 たとえば、日露戦争に至るまでの当時の明治政府内の国際政治認識の変化、旅順攻撃の乃木将軍や参謀達の作戦、戦略の混乱などが物語に都合良い描写になっています。このあたりに後の太平洋戦争に至る軍部の愚かな体質が生まれ始めていますが、これを書いてしまうと「坂の上の雲」にならないので、物語としては一切無視しています。 最近半藤一利氏が「日露戦争史」という本を書かれています。司馬遼太郎のような物語、創作ではなく、当時の新聞記事や国内外の政治、外交、報道文書などをつぶさに検証しながら日露戦争の歴史を追う記述になっています。司馬遼太郎のような著者自身の歴史観はほとんど出てきません。これと読み比べてみるとなお面白いでしょう。ぜひお奨めします。 http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E9%9C%B2%E6%88%A6%E4%BA%89%E5%8F%B2-1-%E5%8D%8A%E8%97%A4-%E4%B8%80%E5%88%A9/dp/4582454437

関連するQ&A

  • 『 永遠の0 』 と 『 坂の上の雲 』

    やっと辿り着いた・・映画 『 永遠の0 』 、ラスト20分からは我が涙腺を刺激する掟破りの波状攻撃、ことにレーダー網を掻い潜り海面すれすれに接近後、急上昇して敵艦に突っ込むラスト・シーン・・、滂沱の涙また涙でありました。 原作は随分以前に読破しておりました、映画にだって興味が無かった訳じゃない、ただ私自身に、元アイドルが主役を張った映画への偏見のようなものがあったのだろうと思います。 他方一部に於いて、戦争賛美・特攻美化との批判も目立つようですが、当作を眺める限り私個人はそうは思わない、まあ捉え方は人それぞれですからどうでしょう。 翻って 司馬遼太郎 氏の名著『 坂の上の雲 』・・、御存知 秋山好古 ・ 真之 兄弟の生涯というフィルターを通して、日露戦争を描いた作品ですが、時あたかも帝国主義末期・・極東の片隅に突如躍り出た新興国家日本としては、富国を目指し列強諸国に喰われまいとするならば、避けては通れなかった歴史の必然であったろう・・少なくとも私はそう理解するところです。   当然の事ながら両作はテイストが全く異なる、全体的にカラッとした仕上がりの『 坂の上の雲 』に対し比較的ウェットな『 永遠の0 』、司馬氏 & 百田氏の個性そして歴史認識、並びに日露・太平洋両戦争の質の違いもあるのでしょう、他方 百田尚樹 さんの事はよく分からない、ただ 司馬遼太郎 さんの作品の根底には武士道という骨子が貫かれている気がしてなりません。 さて『 永遠の0 』 & 『 坂の上の雲 』のコントラスト、或いはどちらか一方に対して、お話を伺えればと思います。

  • 西欧を舞台にした歴史小説でお薦めの本を教えてください。

     私は歴史オンチの娘です。  でも数年前から人に勧められて、司馬遼太郎さんの本を読み始めたところ 歴史小説にすっかりはまってしまいました。  学生時代、歴史の授業はとても退屈で、人名の暗記なども馬鹿らしくてやってられなかったのですが、あの頃に歴史小説を読んでいたら、もっと歴史の勉強も楽しかったのになあと後悔したりもします。  それで質問の内容ですが、日本を舞台にした歴史小説は優れたものが数多くあると思うのですが、西欧を舞台にしたものにはどんな作品があるのでしょうか?西欧史をやり直すとっかかりとして、気軽に読める本を探しております。  何かお薦めできる本がありましたら、お教え下さい。  特に以下のような条件で探しています。 ・時代はこだわりませんが、近代・現代の本が特に読みたいです。 ・日本の作品が本当は良いのですが、あまり無いようなら当然西欧の作家のものでも構いません。(でも邦訳が出版されているもの) ・司馬遼太郎さんの作品が好きなのですが、あのような人物描写に優れた本。

  • 小説の読み方を教えてください。

    司馬遼太郎さんの作品はわかるけれど、石原慎太郎さんのものはわからないという56歳位の先輩がいます。どこをどう改善すれば、石原さんの小説を愉しめるようになるか失礼にならないように教えてあげたいのですが、アドヴァイスの程、宜しく、お願い申し上げます。

  • 明治時代が背景の小説

    着物を着ている人たちの中にたまに洋服を着ている人が混じっているような時代が舞台の小説を探しています。その時代の雰囲気が感じられる作品はないでしょうか? 私が指している時代が明治時代でいいのかも不安なんですが・・・汗 あまりシリアスな内容でないものを探しています。 他にも同じような質問をされている方がいたのですが、 私は司馬遼太郎や山田風太郎意外の作品を探しています。 もしどなたか良い作品があれば教えてください。

  • 大正から昭和の小説

    大正から昭和にかけての日本の動きがわかる小説を教えて下さい! これまで司馬遼太郎さんの本を、戦国から江戸、幕末、明治(坂の上の雲まで)にかけて読んできましたが、それ以降の時代がわかるものが司馬さんの本にはありません。時代的には第一次世界大戦から昭和にかけてになると思いますが、そのあたりの時代がよくわかる小説はありませんか??お勧めの小説があれば、どなたか著者名と題名を教えて下さい!

  • 司馬遼太郎さんの小説で好きな作品ベスト3は、何ですか?

    司馬遼太郎さんの小説の中で、お気に入りベスト3を教えて下さい。個人的には 1位 関ヶ原 2位 龍馬が行く 3位 覇王の家 です。よろしくお願いします。

  • 時代小説の侍言葉や町人言葉

    時代小説や歴史小説で、侍言葉や町人言葉のセリフが出てきます。 これらは、当時(江戸時代)実際にしゃべられていた言葉と違いますか。 (最近の若い作家のものではなく、司馬遼太郎や藤沢周平クラスの人の作品を想定しています。)

  • 中学生向けの司馬遼太郎作品

    こんにちわ、中学二年生の女子です。 最近歴史の小説に興味を持ちはじめて 司馬遼太郎さんの作品を読んでみたいなと思っているのですが、 どれも中身を見ると難しそうに見て取れます。 この年でも十分楽しめる司馬遼太郎さんの作品ってありますでしょうか?

  • おすすめの小説

    恥ずかしながら、これまで漫画を読んでばかりいて、本を読むのとは縁遠い生活をしてきました。 昨年、家の書棚にあった司馬遼太郎さんの「項羽と劉邦」という本にふと目が留まり読んでみたところ、とても面白く、なぜ今まで読書をしてこなかったのだろうと後悔しているところです。 項羽と劉邦を皮切りに、家にあった司馬遼太郎さんの書籍は全て読み終えましたので、なにか次の作品を読んでみたいと思っているのですが、たくさんありすぎて何を読めばいいのか分かりません。 そこで質問なのですが、皆様のお薦めの本がありましたら是非アドバイスをお願いいたします。 現代小説や推理小説、恋愛小説などはあまり興味を持っておりませんので、出来ましたら ・古代~中世以前くらいまでの歴史小説(国はどこでも構いません) ・おおまかに史実に基づいているお話 ・読書初心者の私でも読めるような、難しい内容・難しい言い回しでないもの でよろしくお願いいたします。

  • 司馬史観について

    現在、司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでいるのですが、疑問に思ったので質問させていただきます。 この本は明治期の日本について日露双方の立場から書かれてあり、現代にはありえない明治日本人の精神的気質も描かれていて、結構おもしろいのですが、作者の視点に偏りがあるのではないかと思うのです。 事実、私が購読している新聞には司馬史観について疑問を投げかける記事も載っていました。 司馬史観がどのように戦後日本に影響を与えたのか、また司馬遼太郎の本は歴史資料として価値はあるのかお聞きしたいと思います。