• ベストアンサー

「分家」で融資が駄目になるの?

所有している家がかなり古いので、建て替えを希望しています。土地は、市街化調整区域にあり、固定資産評価額が低く、110坪で280万円程です。 建て替えの建築許可は下りたのですが、調整区域なので「分家」でないと許可が出ないと言われました。 銀行に住宅ローンの相談をしていたのですが、分家では担保価値が無くなるので融資できない(保障会社が保障できないと言って来たらしいです)との事で断られました。現在4つの銀行に断られている状態です。 仕事は自営業を10年やっています。3年間の平均年収は320万程度。希望融資額は2500万円です。他にローンなどはありません。年収の面で審査が通らなかったのでしょうか?次回の申告で年収を多くすれば、借入が出来るのでしょうか?どなたか教えて頂けませんか?とても困っています。

  • 融資
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.3

ご質問者の状況ですと、 a.借り入れ金額に対して年収が少なすぎる b.担保価値が極めて低い(調整区域) c.自営業 と審査が通らない条件が3つもそろっています。 これではどうにもなりません。 a,cに対しては、借り入れ金額圧縮を試みるともに、数年間(3~5年)は所得がせめて500万以上になるようにしてください。 bについてはかなり困難です。建築する場所を他の場所にするか、ほぼ全額自己資金でまかなうなど工夫が必要でしょう。分家か本家という問題ではなく、土地に価値が無いという問題なのです。 ただ、住宅金融公庫であれば可能性はあると思われます。ご相談ください。

その他の回答 (2)

  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.2

収入も関係するかもしれないが 最大の問題は市街化調整区域です。 要はこの市街化調整区域は農業をしている 人しか建物建ててはいけないのが原則になります。 しかし、農業以外で生計をしている場合 本家の農業を人の子供などが結婚等で本家を離れ 家を建てる場合、分家として例外的に認めると 役所では言っているのだと思います。 つまり、この場合 本家があっての分家なので 転売などする場合、非農業の人間(銀行や保証会社)には 販売することが出来ず資産価値を持たないため お金を貸付できないのだと思います。

回答No.1

職業 自営業。年収320万が審査基準に到達しません。急に年収を増やしても借り入れは難しいかもしれません。審査基準には、分家の関係とは全く関係ありません。 

関連するQ&A

  • 住宅ローン(調整区域の分家)

    はじめまして。みなさまよろしくお願いします。 埼玉県で妻の父が持つ畑に分家ということで家を建てます。土地は市街化調整区域で、農業振興地域。 農振除外、開発許可などの申請はすでに終わっていますので家は建てられます。 こういった市街化調整区域で農地転用(分家)での建築だと、土地の担保価値が低い(?)ので多くの銀行がローンを受けてくれないようです。 農協・埼玉りそななどは住宅ローンを受けてくれるようですが、それ以外(主に都銀)ではやはり受けてもらえないものなのでしょうか?

  • 担保価値のない物件のローン

    住宅ローンについての質問です。 家の建替えを希望しているのですが、土地(宅地)の評価額が110坪で280万しかないので、担保価値がなく、住宅ローンを組むのが難しいと言われています。(土地は、市街化調整区域にあるのですが、すぐ近くの土地は5倍以上はします)担保価値の無い物件を購入する場合にどうすればいいのでしょうか?希望借入金額は2500万円で、年収は3年間の平均が320万円程度です。(自営業10年目)来年の申告をどの位上げれば可能でしょうか?

  • 分家住宅購入について

    はじめまして。私達は60歳の夫婦です。分家住宅で建てられた物件を購入希望です。詳しく教えて下さい。 10年以上前に分家として建築申請許可を得て建てられた物で、宅地は150坪で農地120坪(隣接)が付いています。(市街化区域に400m位で隣接)私達は現在持ち家に住まいしていますが、大変気に入っていますので、持ち家を売却して転居したいと希望です。購入の理由書を申請しても許可が頂けませんでした。大変気に入っていますので何とか転居したいと考えています。資金は持ち家売却前に購入可能です。 質問1)分家住宅は建て替えができない?(私の生存中は建て替えを考えていない) 質問2)仮登記で本登記できない? 質問3)将来売却できない? 質問4)子供への相続ができるかどうか? 質問5)購入許可を得ず売買契約をして購入した場合、どのような弊害があるのでしょうか? 上記の事、又その他あれば教えて下さい。最悪建て替えが出来なくても将来子供達が売却できるのであれば購入しても良いと考えています。

  • 線引き後に取得した農地に分家住宅を建てたい

    市街化調整区域内に線引き後に取得した農地があります。 その農地は、用水もなく水が引けず、米を栽培することはできません。 ここに分家住宅を建てたいと思っていますが、線引き後に買った土地と言うことで、許可されないだろうと言われました。 審査会にはかることになるだろうが、難しいとのこと。 ここに分家住宅を建設することは絶対に不可能なのでしょうか? また開発審査会や建設審査会で許可される案件はどのようなものなのでしょうか? 他にも市街化調整区域に土地を所有していますが、米の作れる農地をつぶすよりは、農地としてよくない土地に建てる方が農家としてメリットがあるのですが…

  • 市街化調整区域での分家住宅の建築について

    市街化調整区域で分家住宅を建築するときの基準について教えてください。 本家が市街化区域に青空駐車場を有していた場合、調整区域に分家を建てることは原則できないと思いますが、これはどのような根拠法律に基づいた指導なのでしょうか。 都市計画法自体にはそこまでの記述が無いように思います。(民法とか?) よろしくお願いします。

  • 愛知県での農家分家の要件

    愛知県の農家分家の要件について教えてください。 開発審査会の基準によると 「市街化調整区域において当該市街化調整区域決定前から継続して生活の本拠を有する農家等の世帯構成員であった者」との要件がありますが、 本家が、調整区域決定後に農家分家として、調整区域内に居を構えた場合、この本家の子は、農家分家の要件を充たさないのでしょうか。 もう少しわかりやすく説明すると 昭和45年以降に祖父の有する調整区域内の農地に父が分家した場合、父が祖父から相続した調整区域内の農地に家を建てようとしても、上記要件-「市街化調整区域決定前から継続して生活の本拠を有する農家等の世帯構成員」-に抵触することになるのでしょうか。 家を建てようとする農地は、祖父が線引き以前から所有していたものになります。

  • 市街化調整区域の分家住宅

    市街化調整区域の分家住宅 父が所有する市街化調整区域の農地に分家住宅を建てたくて、市役所に相談してみました。いろいろな条件を提示されましたが、ほぼ条件はクリアできそうでした。・・が、一つだけ問題があるとのこと。それは調整区域決定の日(S45年)以降に交換によって父が取得した土地なので難しいのだそうです。日当たりとか交通の便とか実家の隣とかといった事情でどうしてもここに建てたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか。因みに父が交換で相手にやった土地も同じ市街化調整区域の農地ですが、もとに戻してもらえば建築は可能なのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 融資がおりるでしょうか?(住宅について)

    私の両親の話です。 両親の年齢はどちらも49歳です。 現在。居住中の家が住めない状態になりました。 そこで、家を建て替えるか、土地だけを売って別の家を購入しようか考えています。 家を建て替える場合の費用は総額2000万円です。 新しく家を買う場合は、親子ローンで1800万円から2500万です。 一番のネックは、今、居住中の住宅のローン残高が2000万円残っているのと、前年の年収が夫婦合わせて、380万円。土地の価値は1000万円程度です。 銀行からの融資がおりるかが心配です。 建て替えをする場合は、ローン組み換えで、現在の住宅ローン残債と建て替え費用を合わせることもできるそうですが、年間返済額が年収の30%以内とか条件があるようです。 現在。居住中の家は住めない状態なので、土地だけを売って、別の家を買う場合は、親子ローンでといいますが、息子の私は、26歳独身ですし、年収は微々たるものです。 そこで、ご意見を頂きたいです。 (1)家の建て替えをする場合、融資が通る可能性はあると思いますか? (2)独身、フリーターの息子と親子ローンにして融資が通る可能性はあると思いますか? どうか教えていただけないでしょうか

  • 市街化調整区域での分家申請の際

    神奈川在住の長男です。 実家の近くの畑の市街化調整区域(農業振興地域ではない)に分家申請をするつもりなのですが 実は、既に別の市の市街化区域に分譲マンションを購入しています。 その場合は、申請する前に、まずマンションを売却してから申請するということを聞いたのですが、本当でしょうか? その場合だと、万一申請許可が下りないと目も当てられないのと 市街化調整区域の住宅申請は、申請許可までにも時間がかかり、そこから着工して完成するまでにも当然時間がかかるので、その間に賃貸アパートに引っ越すのは費用も嵩むので可能であれば避けたく、できれば完成間近にマンションを売却してスムーズに新築の家に引っ越せると良いと思っているのですが、何か良い手立ては無いのでしょうか? どなたか御存知であれば教えてください。

  • 住宅ローンの融資対象物件について~市街化調整区域

    現在三菱東京UFJ銀行で 住宅ローンを借りていますが、 3月末に、3年固定の金利が終了と なるため、借り換えをする場合の 他行の住宅ローンを調べています。 そこで気になったのが融資対象物件についてです。 うちは、市街化調整区域内なのですが、 新生銀行のHP↓ Q:市街化調整区域内にある住宅なのですが、借りられますか? A:申し訳ありませんが、融資対象外となります。 となっていました。 そこでコールセンターへ聞いてみたら、 「第29条の許可を取ってあれば、可能です。」 といわれましたが、うちの許可を取ったのが 第43条第1項(ちなみに既存宅地)だったので、 それでもだめですか?と言っても、 第29条でないとと断られてしまいました。 これってどう違うんでしょうか? 自分なりに調べて、 http://www3.ocn.ne.jp/~horikosi/tosikeikakuhou.htm にたどり着いたのですが、 上記の2つの法律はあまり変わらないように思えます。 ちなみに、第43条第1項の許可をもらったのは 平成16年10月で、土地の購入時期は 平成16年12月でした。 どなたか、知識のある方、 ぜひ!教えてください! (この場合、宅地建物取引主任者の方とかでしょうか?) 借り換えできる場合とできない場合ではだいぶ違うような 気がするので(;_;)