• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ADHDですが頭が悪くて辛いです)

ADHDの頭が悪くて悩んでいます

obrigadissimoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

AD/HDでも諸種の症状があるのですが、 その病院にないのであれば、 発達障害者支援センターでのリハビリのプログラムを 受けてみるのも宜しいかもしれませんね。 自ら数学の意識付けをされている向上心は素晴らしいのですが 【発達障害】は生来の脳の機能障害ですので、ここは、 リハビリの専門家の意見を聞いてみるのも有効な 1つの方法ではないでしょうか。 ただ(私個人的には)リハビリで矯正するよりも、 自身に与えられている天賦の才能を早期に見つけ出して、 そちらの世界で活躍されるのがベストのような気が致します。 それを見つけ出してくださる博士級の人に 早期に出会えると、いいですね。 祈っています。 小説や評論が速く読めたり、 数独(=ナンプレ)の超難問を2分間以内でクリアしたり、 論理パズル、数理パズル、クロスワードパズルetc.も 数分でクリアできるようになると、脳髄の回転には いいですね。 他、所謂「速聴」も行ってみませんか。 IQが高い人ほど高速の聴取が優れているそうですので、 2倍速くらいから始めて3倍速~4倍速が聴けるようになれば、 アタマの回転が上がったと評価する判断材料になるでしょう。 All the Best.

noname#213637
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 速読は眉唾ものだと思っていましたが、 一度試してみようと思います。

関連するQ&A

  • ADHDには何が効く?

    ADHD診断済みのものです。 ストラテラとドグマチールを服用していますが、 うつ気味なのとケアレスミスにはある程度効いています。 しかし、集中力が改善されません。読書や勉強の妨げに なってしまっています。 コンサータは耐性がついてしまったので、今は服用していません。 そこで、下記のような改善策を試してみようと思います。 ・ニンテンドーDSの鬼トレ ・春ウコン ・七田式の音読 ・数学の勉強 これらの中で、実際に効果があったという方がおられたら お話をお聞かせ頂けないでしょうか。 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • 姉はADHDでしょうか

    30代前半の姉がADHDかもしれません。 姉から仕事でミスが多くて…と話を聞いていたら、あまりにもケアレスミスが多く、自分の周りにもあまりいないレベルでした。 あまりにもひどいので、調べてみたらADHDという障害によく当てはまりました。 以下の症状を聞いてどう思われますか?聞いた事と、昔を思い出しての事なので他にもあるかもしれませんが… ・人の話を集中して聞けない。聞きモレがあり後でミスに繋がる。 ・忘れ物がとても多い(学生時代から) ・課題や試験、面倒な仕事を必ず先延ばしにしてあとで慌てる。 ・ケアレスミスが多い。金銭授受の間違い、商品の渡し忘れ、計算ミス。かなりのスパンでミスをしています。 ・時間配分が苦手。朝起きてから家をでるまで30分でも3時間でも必ず最後にバタバタ。約束の時間も守れない事が多い。 ・勉強や仕事を集中してできない。必ず途中で他の事をしている。 本人は間違うと迷惑がかかるからと間違えないように必死のようですが、それにも集中できず途中他の事を考えてる自分に気づくそうです。 結婚しているのですが、旦那にもだらしないと思われていて、会社が終わるとミスがなかったかを常に考えている姉の話を聞くのが辛いです 。 もしADHDの可能性があれば、病院へ行く事を進めたいのですが自分の考えてだけでは不安で、ここに相談させてもらいました。 ちなみに多動にあてはまるものはほとんどありませんでした。 姉はADHDの可能性はありますか?どうぞよろしくお願いします。

  • ADHDの症状について質問です。

    ADHDの症状について質問です。 ADHDのサイトでよく書かれている事で妻が当てはまるのは 時間の管理が苦手 つい遅刻してしまう せっかちですぐにイライラする 片付けられない 面倒なことはつい先延ばし で下の項目は当てはまりません。 結論を急ぎ失敗する うっかりミスが多い 集中力が続かない  すぐくよくよする そういう場合でもADHDだった事ってあるのでしょうか?

  • ADHDについて。

    私は仕事ができません。 どう苦労してもどう頑張っても些細なことでミスをしてしまいます。 幼い頃は学校で問題児扱いされており、その頃は自分では一生懸命やっているつもりなのになんでこんなに怒られるんだろうといつも疑問に思っていました。 大人になってからは昔の事はおかしいと自分でも思いますし常識がなかったな…と後悔しているのですが、社会人になった今でも本当に些細なことでミスしたり集中力が続かないんです… 少しの事でパニックになってしまったり。 さすがにおかしいのかなと思い、調べたらADHDとゆう発達障害をみつけたのですが、当てはまることだらけでもしかしたらそうなのかも…(..) ですが、日本には診断できる医者が少ないとのことだったのでまだ医者にはかかっていないのですが…。 今日さすがに職場の人達に目の前で悪口を言われてしまいました。 たしかにこの職場は女が4人いるような職場で(男1人いますが女みたいな性格の人)ねちっこい嫌がらせのようなものをされたりしてたのですがさすがに限界に近づきそうです… 「恨んでるから困らせようとしてミスしてんじゃね?」 と男の職員が言ってるのが聞こえました。 ADHDのせいにしてるつもりはないですし、まだ決まったわけではないのですが、本当に毎日つらくて仕方ないです。 ただ、すごく真剣なのに怒っているとか、頑張っていて聞こえないことがあるとシカトされたなど勘違いされることが多いのです… ちなみに勉強はまったくできませんが友達は一応たくさんいます 彼氏も何人かできたことはあります (1)保育園の時は友達ができず、いつも一人で遊んでいた (2)小学生になって友達はたくさんできたがいじめの対象になることも多かった。 高学年になると勉強ができないため問題児扱いされていた (3)中学生になってから問題児扱いはなくなったが変人だと思われたくなく て自分を押し殺し勉強に励んでいた。人並みにはなった (4)高校生になっても勉強はできず、また問題児扱い 友達は高校時代は少ない方でした (5)専門時代はたくさんの友達ができましたが、やはり授業中に集中力が続かず、ぼーっとしていて問題児扱いでした。先生達から誤解を受けたことも。 (6)職場を2回変えており、その2回ともうっかりミスが多く、怠けていると思われていたため、居づらくなり辞めました。 私はADHDの傾向が強いでしょうか? また、ADHDだとすればどのような仕事が適しているのでしょうか。お願いします

  • ADHD、ASD(アスペルガー) 疲れにくくするサ

    ADHDとASDを持ってる者です。 低覚醒もあるのか、朝がなかなか起きられません。体は大丈夫ですが、頭が疲れてる感じです。 また家事などがなかなかやる気が起きません。 体と心は元気でも頭がすぐに疲れます。ひどいと眠くなります。 ちなみに夜は早く寝ていますが、朝は起きられません。 薬は気持ち悪くなって止めました。 ADHDとASDを併発してる人がサプリを飲んだらやる気や集中力がよくなると聞いたことがあるのですが、その人は遠くに引っ越してしまって詳細を聞けませんでした。 朝がぱっと起きられる、集中力ややる気が起きて持続するサプリはあるのでしょうか? 当事者の方、試されて効果があったものがあれば教えて頂けますか。

  • 数学をやったら頭が良くなりますか?

    頭の回転や分析力を高めたいです。 数学をやったら頭が良くなりますか? どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • ADHDとモチベーションの維持

    28歳男性、ADHD診断済みです。 モチベーションの維持で悩んでいます。 ADHDが一因で退職し、現在職業訓練校に通っていますが、 なかなかやる気を維持できません。勉強の最中にも、 ムラムラとネットやゲームをやりたくなってしまい、実際に やってしまうことがよくあります。 そこで質問ですが、健常者・発達障害当事者を問わず、 皆様はどのようにモチベーションを維持されていますか? 良い方法があったらご教示頂けないでしょうか。 以上、何卒宜しくお願いいたします。

  • ワーキングメモリーが頭の良さなら、ADHDの人は

    東北大学加齢医学研究所の川島教授によると、 ワーキングメモリーの量が頭の良し悪しを決めると言っても過言ではないとのこと。 ということは、ワーキングメモリーの極端に少ないADHDの人達はやはり頭が悪いということが言えるのではないでしょうか? 学力や知識ではなく、頭の回転や記憶力こそが頭の良さなのに、一部の人は「大学を出ているので頭は悪くないのに仕事ができない」と言っていることがあります。 ワーキングメモリーを鍛えると、勉強の能率が上がりスポーツが上達し家事が上手くなるそうです。 ADHDの人達はこれらが苦手な傾向がありますね。 つまりこれは、ワーキングメモリーを鍛えればADHDの人も愚鈍を脱却し定型並みに仕事がこなせるようになるということではないでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 頭の疲れをとる方法

    現在、音読を中心に英語の学習をしています。 シャドーイングやリスニングをしていると20分くらいで集中力が切れ、 頭が痺れたように疲れて頭の回転がかなり悪くなってしまいます。 そして元の状態に戻るまで1時間も休息が必要になります。 また、特にシャドーイングが疲れます。 数学や会計の勉強でしたら2~5時間は余裕で集中して勉強できますが 語学の勉強だけは何故かすぐに疲れてしまって集中力が続きません。 語学の勉強が特別嫌いというわけではないので精神的なものではないと思います。 頭の回転が悪い状態で学習を続けていてもしっかり身につくのであれば それはそれで問題ないのですが…。 集中力を持続する方法や早く頭の疲れをとる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら是非とも教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • ADHDでの働き方

    いつもお世話になります。 先日精神科を受診して、ADHDの可能性が高いといわれました。詳しい検査はこれからなんですが、じっくりお話を聞いて頂いて、先生から言われました。 仕事でのミスが本当に多い。聞いた事を直ぐに忘れる、集中力が続かない、じっと座ってられない、説明されても理解するのが難しい、色々あります。 現在はこの状態で事務をしていますが、正直しんどいです。ですが、直ぐやめるわけにもいかないので、どうにか工夫をしたいのですが、同じ様な状況でお仕事されてる方が、どのように工夫なさっているか教えて頂けたらと思い、質問させて頂きました。 今私がやってるのは、メモをつける。ストップウォッチで時間設定して、その時間は集中する。とかくらいです。 よろしくお願いします。