- ベストアンサー
ADHDの頭が悪くて悩んでいます
- 29歳男性のADHD患者が頭の悪さに悩んでいます。人の話が聞けない、理解できない、すぐ忘れる、ミスが多い、気が散るなどの問題があります。
- 最近は数学の勉強や瞑想を通じて集中力を高める試みをしていますが、効果が現れていないようです。他に効果的な対策があれば教えて欲しいと相談者は言っています。
- 質問者は頭が悪いと感じており、その問題で困っている様子です。数学の勉強や瞑想などを試していますが、効果が現れていないため、他によい対策があれば教えてほしいと相談しています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
AD/HDでも諸種の症状があるのですが、 その病院にないのであれば、 発達障害者支援センターでのリハビリのプログラムを 受けてみるのも宜しいかもしれませんね。 自ら数学の意識付けをされている向上心は素晴らしいのですが 【発達障害】は生来の脳の機能障害ですので、ここは、 リハビリの専門家の意見を聞いてみるのも有効な 1つの方法ではないでしょうか。 ただ(私個人的には)リハビリで矯正するよりも、 自身に与えられている天賦の才能を早期に見つけ出して、 そちらの世界で活躍されるのがベストのような気が致します。 それを見つけ出してくださる博士級の人に 早期に出会えると、いいですね。 祈っています。 小説や評論が速く読めたり、 数独(=ナンプレ)の超難問を2分間以内でクリアしたり、 論理パズル、数理パズル、クロスワードパズルetc.も 数分でクリアできるようになると、脳髄の回転には いいですね。 他、所謂「速聴」も行ってみませんか。 IQが高い人ほど高速の聴取が優れているそうですので、 2倍速くらいから始めて3倍速~4倍速が聴けるようになれば、 アタマの回転が上がったと評価する判断材料になるでしょう。 All the Best.
その他の回答 (5)
- sparkle719
- ベストアンサー率12% (370/2998)
何も努力しないよりもしたほうが結果に多少は繋がるかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました!
・人の話を聞いていられない どんな情況だと聞くのが辛いですか? 次のような感じでしょうか? 1)早口で自分のことや自分の得意分野ばかり延々と話す人との会話。 興味の押しつけをされるようで辛い。 ◇相手に敬意を払う必要を感じている場合 なるべくゆっくり、適度に区切りを入れて話すように頼む。 専門用語は使わないように頼み、分らない用語が出て来たら説明してもらう。 ところどころで要点を確認する。 「つまり、~は~ということで、~があったから、~になったんですね?」 など、相手にも内容のチェックをしてもらう。 ◇隣人・知人など、それほど深くない付き合いの場合。 分らない話なら、「すみませんが、分りません。知りませんね…」と適当に区切りをつけて、その場から離れる。 ~無理して付き合うことを考えるより、極力ストレスを溜め込まないようにしてください。 2)複数の人が入り乱れて会話し合うような状況で、ところどころ発音自体が聞き取れなかったり、違う単語に聞き間違えてしまったりで、筋が追えなくなり、会話の内容がみえなくなってしまう。 ◇仲間内の場合 正直に、「耳が悪く、内容が聞き取れないことが多いので、話についていけなくなってしまうことがある」と周囲に話しておく。 通訳的な役割をしてくれる親切な友人を確保しておく。 (耳があまり良くないと事前に話しておくと、状況を察して、通訳のように間を取り持ってくれる親切な方もいますので、事情はなるべく言っておいた方が良いと思います。盛り上がっていると、なかなかそうもいかないときもありますが、そういうときは雰囲気だけでも輪に参加するなど、ある程度割り切ることだと思います。) ◇会議などの話し合いの場合い 事前にテーマについて書かれた資料を用意してもらえるように頼む。 マイクを使って話をしてもらうか、大きな声ではっきりと話してもらうようにする。 ホワイトボードを活用して、今何について話し合っているのか、はっきりわかるようにしてもらう。 ________ ・耳に入っていても中々理解できない 自分の頭には時差のようなものがあるので、真面目に聞いていても、咄嗟に判断できないことがあると伝えておく。 (“音声が聞こえてしばらくたってから、ようやく内容が脳内に達し理解するタイプ”の人間だということを周囲に理解してもらう。) →相手にイメージしてもらえないのなら、テレビ中継でスタジオで話している司会者と現場に赴いている取材記者の情況を思い浮かべてもらって下さい。 「テレビの中継現場では音声が遅れて届きますよね。信じられないかもしれませんが、私という人間は、よく、あれと同じような状況になるんです。頭の中に時差がある不器用な人間なので察しが悪くご迷惑をお掛けしますが、気長に付き合っていただければと思います」と、そんな風に話しておくと良いと思います。 反応をすぐに返せないのは、「わざとでも怠けでもないということだけでも、知っておいてもらうだけで、全く状況が違う」と思います。 耳に入っていても中々理解できなくても「音声としての記憶が残っている間なら、情報処理は出来るんですよね?」 だから、悲観的にならなくても良い部分もありますよね。 咄嗟だと連想が上手くできないので、話の内容を理解するのに時間が掛かるんだと思いますが、それを自力でトレーニングしようと思ったら、映画を沢山見るとか、小説を沢山見るよりないかと思います。 それも、つまらない関心がない話ではなく、自分にとって面白い内容のものでないと続けるのが辛くなると思うので、趣味に合うものを探してください。 ________ ・聞いた話をすぐ忘れる 忘れないうちに実行する癖をつける 忘れてはいけない話は、「大きな付箋紙メモを利用して、目につく同じ場所に貼っておく。メモも文字もカラフルで目を引く色を使う」。 ・うっかりミスが多い 段取りを決めてから取り掛かるようにする。 その為にも、ベストなパターンを体で覚えられるよう、幾つか研究してみる。 自分自身を理解し対策が立てられるよう、日記を付けて自分の行動パターンを把握しておく。 ・すぐに気が散る 物が溢れていると目に入って気が散りやすくなるので、部屋に余計な物は置かないよう、持ち物は少なくして整理整頓しやすいようにしておく。 ・やる気が出ない 夜更かししたり偏った食事をすると疲労しやすくなり、やる気が落ちるので規則正しい生活習慣を心掛け、疲労の蓄積を防ぐようにする。 ________ ・頭の回転が悪い、分析が下手 日記を付ける習慣を持つようにする。 短文でも構わないので読書の習慣を付ける。 読書と申しましたが、読むのは新聞のコラムのように短い記事でもエッセイでも構いません。 「少しずつで構わないので、一定時間、集中して読書する習慣と文章を書く習慣をつける」 と良いです。 いきなり大きな目標を立てるのではなく、少しずつ量を増やしていくと良いですよ。 私の息子がADHDなのですが、最初の主治医がよく仰っていたことがあります。 「ともかく日記を付けてください」と。 その目的とは、「文章力を付けることであり、文章力を付ける目的とは、状況説明力をつけることになるし、会話力の向上を促すことにもなるから」と。 また、日記を付けることのメリットは、「想起する力を促すこと」にありますので、実行することをお勧めします。 「想起する力」が付けば、ここにお書きになった悩みの殆どが、軽減されると思います。劇的な変化はないかもしれませんが、想起できる力が伸びれば、注意力も向上するので、少しずつでも状況の改善は望めると思います。 日記を付けることは「自己を振り返ることにもなるので、自己分析にもきっと役立つ」と思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました! 日記をつけ始めました。
- vzb04330
- ベストアンサー率74% (577/778)
心理士です。 頭が悪くて悩んでいらっしゃるということですが、「人の話を聞いていられない」以下にあげていらっしゃることは、質問者様の知能や、認知能力の特徴、また、ADHDの方に見られる行動特徴から来ているものとお考えになった方がよいと考えられます。 ADHDの方を含め、発達障害と診断された方では、認知的な能力のバランスを欠いている方がたくさんいらっしゃいます。 質問者様は、ADHDの診断を受けられたとき、WAIS-IIIという知能検査を受けていらっしゃいませんか? この検査は、知的能力や、認知能力の特徴を把握することができます。 質問者様が、悩んでいらっしゃる「人の話を聞いていられない」等の特徴に関連した認知面の特徴が分かります。 もしこの検査を受けていらっしゃるのであれば、その医療機関で再度、検査結果の説明をお受けになり、日常生活や、お仕事などでどのように対処したらよいかをご相談になることをお勧めします。 その場合、主治医の先生だけでなく、検査を実施した心理士の方に直接お話しをお聞きになることをお勧めします。 というのも、専門医でいらっしゃっても、知能検査の結果を詳しく解釈できる方は限られていますから。 検査をお受けになっていらっしゃらなければ、その医療機関か、発達障害者支援センターなどで一度受けることをお勧めします。 検査は、診断のために実施するものではありませんし、数値的な結果が出ておしまいというものでもありません。 ご本人にどのような支援や、対処が可能かということを考えるために受けるものです。 最近努力していらっしゃるという内容も否定は致しませんが、質問者様の認知的な特徴に合わせた対応をお考えになり、それに向けて努力なさった方がよいと思います。 その際、どうしても苦手な面に目が向き勝ちになるかも知れませんが、むしろ、検査で明らかになった質問者様の長所、得意な点をうまく活かすことをお考えになってください。 その方が、いろいろなことが質問者様にとって分かりやすく、また、自信や意欲も持ちやすくなると思います。 以上、ご参考まで。
お礼
ご回答ありがとうございます!
俺なんかADHDっていう言葉が出てきたとき 完全に俺はADHDの、この子たちの先輩だなって思いましたけどね。 子供のころ誰のいうことも全然聞かなかったし授業なんかまったく聞かずに喋りまくってましたよ。 ADHDですかねこれ。頭悪くないですよ?俺 笑 ADHDって集中力がないとかマイナスなところ言われてるけど むしろ集中力は人並み以上にあるでしょう。 あなたは興味があることだったら誰にも負けない集中力を発揮できるんじゃないですか? 数学なんて好きじゃなきゃ中学まででいいでしょう。 何が好きで何だったら夢中になれるんですか? 何かに夢中になってやり遂げた時に気付いたら今までのマイナスの固定観念が 妄想だったって気づくんじゃないでしょうか。 1日100回頭で唱えるってそれは成功哲学の根本的なやり方なんだから変だと思われようが 続ければいいんですよ。どうせこういうことはわかる人しかわからない。 「私はもともと頭がいい」って100回唱えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます! 自己暗示はそこそこ継続できています。
- attitude800
- ベストアンサー率25% (1/4)
病院でコンサータは処方されませんでしたか? もし薬に対してなんらかのポリシーがないのであれば飲んでみるのも選択肢ですよ。 人によりますが結構効きます。 個人的な感覚では特に集中状態に入りやすくそれを維持しやすくなります。 検討してみてもいいかもです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すみません、書き忘れていました・・・ 現在はストラテラとドグマチールを服用しています。 コンサータは一時期試していましたが、耐性が付いたようで 今は服用していません。こんな大事なことも書き忘れてしまいます。 今飲んでいる薬は、疲れやすさとうっかりミスにある程度は 効いていますが、その他の症状には効いていません。
お礼
ご回答ありがとうございます! 速読は眉唾ものだと思っていましたが、 一度試してみようと思います。