• ベストアンサー

ノートパソコン内部の電源

ayumi9821の回答

  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.3

ものによります。もしあったとしても、コネクタはなく、ランドがあるだけかもしれません。また、その電圧や極性はテスターで調べる必要があります。ただし元々想定されていないため、その他の場所に必要な電力が不足し、起動不能になる場合がありますので、つがない方がいいと思います。

noname#206834
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。ごもっともですね。 コネクタ自体ないとなるとUSBを内側からどうにかできないかとか考えますが なかなか難しそうですね。

関連するQ&A

  • パソコンにつなげずにATX電源を起動させるには?

    よくパソコンショップで、パソコン用電源が パソコンにつないでいなくても動いて(ファンが回って)いますが、 マザーボードとの接続コネクターに クリップなどを差し込んでショートさせてるのを 見ました。 今回、パソコン用電源を、排気ファンを回すためにりようしたいのですが、 どこにクリップを差し込んだらよいかわかりません。 マザーボード用コネクターは20PINです。

  • パソコンのファンの電源についての質問です

    私が今度組むパソコンにはCPU冷却用のクーラーのほかにケースの中の温度を下げるファンが3つついています。 その3つのファンの電源のコネクタが全て大4pinコネクタのオスメス両方ついているのですが、マザーボードにはそのコネクタがありません。3pinしかないんです。しかし電源ユニットには大4pinコネクタのメスが大量にあまっているのでそちらにつないでもいいのでしょうか。それとも3pinに変換するやつを買ってきたほうがベターでしょうか… どなたかご教授お願いします。

  • パソコンの電源ついたりつかなかったりします

    パソコンの電源ついたりつかなかったりします 厳密に言うと電源スイッチを押したときはファンが回転します。 しかし数秒間でファンはとまってしまい以後それのループです 電源つける→CPUファン、GPUファン、裏面のファンが回転する→数秒後とまってしまう こんな感じです マザーボードはMSI製のもので電源はどこのものかはわかりません CPUの周りで磁石(ドライバーの先端に磁石がついているやつ)をつかってしまったことと、マザーボードにドライバーをほんの数センチの高さから落としたの原因なんでしょうか・・・

  • パソコンの電源が入りません

    パソコンの電源が入りません パソコンの不具合で、パーツを交換、修理しました。 ほとんど自作のような状態です。 電源を入れてみたのですが、 スピーカーからは何も音がせず、画面にも何も表示されません。 ファンと、グラフィックボードのファンとは回っています。 また、ハードディスクが回るような音がします。 マザーボードのランプも点いています。 ケースは SCY-T33 マザーボードは P4C800-E Deluxe 電源は DPS-300KB-1A あとはほとんど Dell Demension8300 の部品を使っています。 何を調べたらよいのでしょうか。

  • ノートパソコンの電源が落ちる。

    ノートパソコンの電源が落ちてしまいます。Windowsが立ち上がってから落ちる事もあれば、BIOS起動中に落ちる事もあります。立ち上げは、一度AC電源とバッテリーを外してからでないと起動しません。AC電源も交換してみましたが同じ状態でした。この状態でなんとかBIOSのupdateもしてみましたが、改善されませんでした。バッテリー単体、AC電源単体でもやはり落ちてしまいます。マザーボードの故障でしょうか??アドバイス宜しくお願いします。パソコンはFMV-7000NA4 Windows XPです。

  • パソコンの電源が入らなりました。

    動作中の自作パソコンをPCケースを変更したところ、電源が入らなくなってしまいました。 元のケースに戻してみて、最低限の構成(CPU、メモリ、HDD)にしてみましたが、電源が入りません。 マザーボードは、MSI G31M3-F V2です。 AC電源を入れると、ケースのPOWERランプが点滅しています。 電源ボタンを押しても、電源のファンも回らず何も動きません。 接続したままの状態で、ATXコネクタのPWR-ONとGNDをショートさせたところ、電源ファンが回り、OSも起動しました。 ATXコネクタのPWR-ONとGNDから配線して、ケースにトグルスイッチを付ければ使えそうではありますが・・・ このような場合、マザーボードの電源制御関連の故障と考えてよいでしょうか?

  • 電源が入らない

    今はじめて自作パソコンに挑戦しています。 なぜが全く電源が入らなく困っています。 CPUは Core2Quad マザーボードは GIGABYTE GA-EP45-UD3LR 電源にはM12(ss-600HM) を使っています。 今までの作業内容は マザーボードにCPUとCPUクーラーを取り付けてメモリーをつけて グラフィックボードを取り付けてパソコンケースに電源を付けています。 その電源の24ピンのメインコネクターをマザーボードに付けて後4ピンのコネクターを付けています。 ケースに付いていたPOWER SWをマザーボードにつけています。 グラフィックボードには6ピンのPCIエクスプレス用のコネクターを付けています。 後ディスプレイとキーボードを付けた状態です。 その時点で最小構成で起動をかけようとしたら全く電源が入りません。 電源ユニットの電源も入っている状態です。 ケースの前に付いている電源スイッチを押しても全く反応がないのですがなぜでしょうか? 教えてください

  • 電源のピン数について

     マザーボードの24ピンの電源差込口に、20ピンのコネクタを差して電源を入れました。  すると煙が発生してしまいました。(すぐに電源をきりましたが)  穴が合うので差し込んでしまいましたが、本来だめなのでしょうか。  また、このマザーボードはもう使えないのでしょうか。  外見は何の変化もありません。  24ピンの電源コネクタを差してその後組み立ててみましたが、ファン等は回るものの画面が真っ黒のままです。  マザーボードはGA-945GCMXS2です。

  • ノートパソコンの電源が点きません・・・

    ノートパソコンでゲームをやっていたのですが、急にノートパソコンの電源が落ちて、その後再起動しようと電源のスイッチを押すのですが、少し点いてすぐ落ちてしまいます。時間置いて点けても結果は同じでした。原因として思いつくのが、ノートパソコンを持って外出した時外の気温が2度ぐらいで、外出してたのは20分ぐらいで帰って来て、ノートパソコンを起動させて見たのですが、ファンの音が普段は「フー」と静かだったのですが、この時は、「ブー」と異音が鳴っていました。また、ファンが静音だった時はノートパソコンの裏はそれ程熱く無かったのですが、異音が鳴ってからノートパソコンの裏が異常な程熱くなっていました。その後、そのまま使い続けていたら、電源が点かなくなると言う事態になりました。もう、直す余地は無いのでしょうか?直せるなら直せた方が良いので、どなたかアドバイスお願いします。

  • Dell(Vostro)の電源が入らなくなりました

    Dellのデスクトップパソコン『ボストロ』を一週間ほど使わないため、 コンセントを抜いていました。 久しぶりにコンセントを指して電源を入れたところ、 マザーボードの緑のランプは点灯しているものの、 全く電源が入らなくなってしまいました。 マザーボード上の全てのコネクタを抜き差しし、 以下まで原因がたどり着きました。 ・ 下の方にある緑と黒の2本のコネクタを抜いた状態(添付参照)だとファンが回り、   画面上に以下のメッセージが表示されます。 『Keybord failer System Fan failer RTC is reset, BIOS Setup default has been loaded. Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility』 ・ 再度、二つのコネクタをマザーボードにさした状態で電源を押しても、  反応なし。 ・ どちら片側だけをマザーボードに刺した状態では反応はしません。  どちらも抜いた状態でないと、電源が入らない現象です。 ・ 二つのコネクタを抜いた状態でコンセントをつなぐと、  電源ボタンを押していなくても、勝手に電源が入って上記の画面が表示される。 マザーボードの故障でしょうか。 諦めて買い換える前に、もう少し頑張ってなんとか直してみたいと思っています。 よろしくお願いします。