• 締切済み

アメリカ移住を計画中ですが。

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

 在米です。アメリカでは英語が出来て当たり前なので、それ以外の知識が必要です。

関連するQ&A

  • アメリカ人の第一外国語は何でしょうか?

    英語を話す両親を持つアメリカ人の子供が学習する第一外国語は何でしょうか? その言語の学校での授業は何才位から始まるのでしょうか?

  • 英語を過大評価していませんか?

    英語を過大評価していませんか? こんにちは、毎度つまらない質問です。世界で最も広く使われているのは言うまでもなく英語ですね。しかし、過大評価している人が多いように思えます。 (1)日本には外人さんが大勢おりますが、ここ10年の傾向として 英語圏の外人さんは僅かに減り、英語を話さない外人さんが大幅に増えています。 (2)新興国と言われる Bricsのうち、英語を話す国はインドだけです。英語以外にも色んな外国語のニーズが高まるんではないでしょうか? (3)国際的なビジネスでは英語が共通語と唱える人が多いですが、英語が苦手な人よりは有利ですが、 英語だけでは勝てないんじゃないでしょうか? 例えば、非英語圏のビジネスマンと商談するなら、 互いに英語を仲介するより、相手の国の言語で進めた方が こちらに有利に取引を持っていきやすいかと思います。 (4)アメリカの繁栄も陰りが見え始めているし、英語の方言化が進んでいけば、アメリカに留学してネーティブから英語を学んでも、アメリカ人以外の英語圏の人と通じにくいようなことが増えるんじゃないでしょうか? 例えば、日本で言えば 互いに標準語が上手く話せず、九州の人と東北の人が方言丸出しで会話するような感じです。 (5)今は開発途上ですが、自動翻訳機などの精度が向上すれば、苦労して英語などを学習するより、そういったツールに頼る人が増えるんじゃないでしょうか? 英語を覚えるにもそれなりに苦労します。今では学習するにも便利な環境やマテリアルが揃っていますが、覚える苦労という点では さほど軽減されないはずです。それで、ある程度英語をモノにされた方は、日本語を使えないような環境に身を置いたり、また 苦労して英文を辞書を引きながら解読された経験がおわりかと思います。世の中が、だんだん利便性を追求する世の中において、苦労して英語を覚えるというのは ある意味世の中の流れに逆行するかもしれません。 そこで質問です。あくまで英語は重要な外国語であるという前提ですが、実際以上に英語を過大評価していないでしょうか? つまり、最も有用な外国語ではあっても 万能ではないと思うんですが..

  • アメリカ人に英文法ってわかるの?

    私は、アメリカ人とメールのやり取りをしています。 私の英語力が無いために、話題は英語の勉強のことになります。 そこで、助動詞がよくわからないと言うメールを英語で送りました。 アメリカ人は、英語の文法を学校で勉強するのでしょうか? 助動詞を、辞書でしらべたら難しそうな単語が出てきました。 そのまま、その単語を使ってわかるものでしょうか。 たとえば、日本語を勉強している外国人がいるとします。その人が、5段活用が何たらと、日本人に言ったとします。大体の日本人が5段活用なんて、学生時代にやったが何のことだか覚えていないと思います。 アメリカ人は、外国の言葉を覚えないと言うのを聞いたことがあります。日本人にとって、助動詞と言う言葉は英語を勉強するのでなじみ深いと思います。 この事を、直接アメリカ人にメールで聞けばいいのですが、単純な内容のメールですら、どうも私の英語力が無いために伝わっていません。こんな、専門的なことならなおさらつたわりません。 アメリカ人の学校での学習内容がわかる方がいたら、おしえていただけないでしょうか。 お願いします。

  • アメリカ人の友人が日本に来てうちに泊まりたいというのですが

    以前、アメリカに1年ほど語学留学していた経験があります。 運よく地元の友人にめぐまれ、現在まで10年近く、連絡を取っている人がいます。留学が終わってからも1度、彼女の家を訪ねて1週間ほど泊めてもらったりしました。彼女は実家にも私を連れて行ってくれ、家族ともどもとても快く滞在させてくれました。 さて、その友人が、来年あたりにでも日本に来たいというのです。 観光を兼ねてフィアンセと2人で来るようなのですが、宿泊費もかかるので、私の家に泊まりたいといいます。 ところが私の夫は、英語があまり上手ではなく、外国人とのコミュニケーションにもストレスを感じるタイプ。とても私につきあって友人カップルを迎えてはくれないだろうなと思います。また、私の自宅は宿舎なので、泊めてあげられる部屋もありません。 私の実家の両親も同様で、英語は全然話せず、外国人を家に泊めるなど考えられない典型的な日本人です。 彼女は日本文化には精通しておらず、こういったことを理解していないので、気軽に「泊めて」と言ってきたのだと思います。小さいアパートで部屋がないので泊められないと正直に言おうと思いますが、せっかくの機会なので、快く会えるように、できれば宿泊先のアレンジができたらなと考えています。予算は恐らく、日本の20~30代の若者が旅行する程度の範囲で、貧乏旅行でもないけれど、それほど贅沢なものではない、平均的なものだと予測します。 アメリカ人の友人をお持ちの方で、日本に迎えた経験がある方、どんなもてなしをしてあげたか知りたいです。また宿泊先のアレンジをした方などがいらっしゃいましたら教えてください。

  • 姪が英語をベースにドイツ語を

    前回 英語のカテで出した質問「和訳癖から脱出するのは http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2986768.html」と関係があるんですが、 姪から「英語が上達するにはどうしたらいいのか?」という質問に対して私は「英語は日本語に訳さず、英語の理解するのが早道だよ。」と答えました。この返答に姪は納得しきれなかったものの、姪が私の学習法で少し驚きながら関心を示したのは 外国語Aをベースに外国語Bを学習する方法です。姪の場合は外国語Aになるのは(当然)英語で、ドイツ語も勉強したいそうです。姪は英検が2級で、このレベルでは難しいと思います。私も高校の時に、英語で書かれたフランス語の教材を使って失敗した経験があります。自分の体験を話せばいいんでしょうけど、私の場合はフランスに留学の経験があり、英語よりフランス語が得意で、手始めにフランス語で書かれた教材で英語をやり直すことから始めました。そして、現在はフランス語をベースにスペイン語を学習しています。そのような事情から、英語をベースに他の外国語を学習するだけのスキルを身につけるには、もっと近道で別の方法があると思い 質問を出すことにしました。この学習法は中途半端なレベルでは非常に効率が悪くなります。そこで、英語を介して他の外国語を学習された経験がある方に質問です。このレベルまで持って行くには どのような学習をされたでしょうか?

  • アメリカ人に日本語を教える

    わたしはアメリカに留学しています。わたしの友達、アメリカ人は本気で日本語ー英語の通訳士になりたいらしく、今日本語を勉強しています。わたしはその子のお手伝いにと日本語を教えているのですが、何からどう教えたらいいのかわかりません。 なぜ、を、が、は、の、などが文中で出てくるのか説明できません。あと動詞、形容詞、形容動詞の変換法、敬語、過去形などもどのように教えたらよいのでしょうか? また、何かいい外国人が日本語を習うサイトなどありましたら、教えてください。

  • 酔狂な外国語学習・・・第2外国語から英語を見つめなおす

    こんにちは。「ドイツ語を介して英語の復習 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5528909.html」という質問を出したんですが、ドイツ語以外の習得者からも意見を伺いたいとい思い 新たに質問を立てました。日本では外国語と言えば英語が別格的な地位を占めていますよね。それで、語学の好きな人で第2外国語の外国語を学ばれている方も多いですが、殆んどの人は英語と第2外国語のスキルには歴然とした差がありますよね。やはり、一定の期間は 英語は一旦脇に置いても第2外国語を集中的に学習しないと第2外国語を英語と同等のレベルまで持っていくのは難しいですね。 さて、中には英語よりも第2外国語の方が得意になったという人もおるかと思います。 そこでそう言った人たちが英語も必要になってきて英語を再学習すれば、普通の人の半分以下の努力で2倍以上の成果が見込めると思います。しかし、一からやり直すのは馬鹿らしいけれど、どこからやり直したらいいのか分からない、中途からやり直してもレベルが低いように感じられる、新鮮味がなく退屈、教材の説明が回りくどく感じられる、手応えが実感しにくいなどの問題点もあるかと思います。 また、次のようなことに目的にした場合、国内では丁度いい教材もなかなかありません。 1)リーディングとリスニングのギャップを埋める・・・・多くの英語学習者が抱えている悩みですよね。発音を一からやり直すのが望ましいんですが、かといって NHKの基礎英語のようなものでは つまらないし、時間もかかります。リーディングのレベルに合わせて時事系の教材を選ぶ人が多いですが、リスニングの着実な基礎固めにはあまり向かないようです。 (2)イギリス英語を主眼にし、アメリカ英語との違いを知る。・・・・日本の学校で教える英語はアメリカ英語とイギリス英語が混じっているし、廃れかけた表現も散見されます。また、日本の英語教材の大部分はアメリカ英語を扱っており、アメリカ英語とイギリス英語の違いを細かく説明している教材も少ないですね。 (3)自然で実用的な英語の会話表現を覚える・・・・外国人がむやみにスラングを覚える必要はありませんが、日本の英語の教科書はお行儀がよすぎます。かといって、巷ではカッコいいフレーズだけを集めた会話集が本屋に沢山並んでいます。 そこで、第2外国語を介して英語をやり直すのも一つの手だと思います。そすすれば、第2外国語のレベルアップにもつながります。しかし、「日本人では非効率も好いとこでしょうね。」という意見もあります。 確かに、外国語の学習は効率も大事ですが、それだけではないと思います。というのは、私たちが英語を覚える時は、日本語を覚える時よりも ずっと効率的な学習をしてきたはずです。しかし、私たちが日本語を自在に使いこなせるのは 非効率の積み重ねが強力な基礎を築いたからではないでしょうか? もっとも、非効率に思えるだけの学習もあります。例えば、単語だけを丸暗記する方法です。でも、これはドイツ語の医学書が読める人が、短期間に英語を読めるようにするには合理的な方法ではないでしょうか? 前置きが長くなりましたが、そこで質問です。第2外国語で英語をやり直した人っておりますか? 多分 誰もいないかもしれませんが、万が一おりましたら、経験談をお聞かせくださいませ。どんな発見や効果がありましたか。それでは 回答が付くことを期待しないでお待ちしております。

  • アメリカに行きたい

    27歳の平凡なOLです。留学について悩んでいます。 私はアメリカが大好きでアメリカ人に生まれたかったと心底思ってます。きっとアメリカの”良い”部分しか知らないからだと思いますが。 アメリカに行きたい理由は ・アメリカが好き ・アメリカ国歌を歌いたい といった”憧れ”が強い願望と ・英語が好き、話せるようになりたい ・アメリカのいいところ、悪いところを見たい ・自分の人生の中に”アメリカで生活した”ということを残したい ・視野を広げたい ・27年間実家でぬくぬくと過ごしてきたのでここで実家、日本を飛び出して  アメリカで色々経験をしたい ・平凡な生活を変えたい などが主な理由なのですが1年間アメリカに留学した友人に”考えが甘い””夢見る少女””目的がないのに行くべきでない””ただ生活してみたいではダメ” といったことを言われました。その通りだと自分でも思いました。 でも、どうしてもアメリカに行きたいです。 やはり”ただ行きたい”だけではダメなのでしょうか?

  • 英語以外の外国語は習得が難しい?

    英語以外の外国語は習得が難しい? こんにちは。このカテには英語以外の外国語を学習された方も多いかと思います。英語以外の外国語を学ぶ時は初めてではないので、英語学習の経験から外国語を覚える要領もつかんでいるし、例えば スペイン語なんかは 英語の知識が大いに助けになるので習得が早いように思えます。しかし、ほとんどの場合、英語とスペイン語の力には格段の差があるのが普通です。一番大きな理由は学習時間の量にあると考えられます。確かにそうなんですが、少し補足して考える必要があると思います。 先ず、英語以外の外国語の場合、初級レベルに関しては上達が早くとも、これ以上はなかなか進歩しないことが多いようです。これは、結局は学習時間の量に帰結するかもしれませんが、日常生活においては、英語以外の外国語は英語に比べて格段に接する機会が少なく、2ヶ国語を平行して学習したとしても よほど意識しない限り、英語の方に力を置くからだと思います。 そこで、英語以外の外国語を英語と同等かそれ以上習得された方に質問です。どのようにして、英語以外の外国語を習得されましたか? 英語との関わりも含めて体験談をお伺いしたいと思います。

  • アメリカ人にはどう見えている?

    アメリカ人にはどう見えている? 先日、友人が来ていたTシャツに「FROLIDA」と書かれていました。 僕らが普段着ているTシャツ等には英語で言葉が書かれていることが多いですよね。訳してみると「愛と正義」だとか。。。 これって 日本人から確かに見たらかっこいいと思うんですが、英語を母国語としている人々の目にはどのように映っているのでしょうか? 僕たちからしたら 「浅草」とプリントされたTシャツを着て歩いてる外国人をかっこいいとは思いませんよね。 皆さんはどう思いますか?