• ベストアンサー

素潜りでの減圧症について

aokiiの回答

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

素潜りで減圧症の可能性はありません。

jaganee
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中耳炎完治後の耳鳴り

    4週間前に左耳が中耳炎になりました。 その後1週間後には中耳炎は完治しましたが、耳鳴りと軽い難聴が残りました。 3週間も耳鳴りが続き、会話が聞き取れない時があります。 左耳の聴力はギリギリ正常には回復しましたが、左右差があるためか聞き取りにくいため辛いです。 高音のピーっていう耳鳴りのせいかイライラと不眠気味でやる気すら出ません。 耳鼻科の先生は鼻から空気を通す処置以外は薬すらでません。 耳鳴りの薬をくれとたのんでも中耳炎のせいで内耳が炎症してるのでしょうとしか。 空気を通して、様子をみましょうとしか言いません。 まだ、二十代後半でこのまま治らないのかと思うと憂うつです。 治った方はいるのでしょうか? 少しでも耳鳴りが収まる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 痛風と仕事

    次の就職先を探しているのですが痛風と診断され困っています。 一社内定をいただきまして、いざ勤務となった矢先に激痛に見舞われ早々に休んでしまい そのまま退職してしまいました。初めての発作でいつ治るか検討もつかなかったからです。 そのとき病院を受診した時は前日に軽い運動をやっていたのでそれが原因かと思い医師にそう告げるとそうかもしれないとレントゲンで撮った写真を見ながら言われました。 炎症を起こしているので湿布と鎮痛剤を処方されたのみで痛風とは診断されませんでした。 3週間くらいで痛みもほとんどなくなり、再度ハローワークに通っていると先日また軽い痛みが 出て翌日には激痛に変わりました。そして精密検査を受けた結果、痛風と診断されました。 痛風は発症すると治らないと聞きました。 発作が出たら歩けないくらい痛いです。早期に退職した仕事は立ち仕事でした。なのでとても じゃないですが勤まりません。 長々とわかりにくい文章になってしまいましたが痛風の方はどのようなお仕事をされて いるんのでしょうか? 就職活動しているのなら発作が出ても働けるようなデスクワークを選んだほうが向いてるのでしょうか? 1週間も2週間も休んでたら余程理解と余裕のある会社じゃないと勤まらないと 思うのですがどうでしょうか?

  • 長引く急性中耳炎

    年末、高熱が出た後、耳~頭にかけて激痛があり、耳鼻科を受診したところ急性中耳炎と診断されました。その後、耳鼻科がお正月休みに入ってしまい、中耳炎が悪化し、大きな病院を紹介されました。 年明けすぐに受診したのですか、鼓膜切開を2回、点滴を毎日1時間づつ7日しています。少し炎症は治まったのですが、まだ上部が炎症しているとのことなのですがなかなか耳の聞こえもよくなりません。 早めに治療を終わらせたいのですが、中耳炎の治療はどのくらいの期間かかるものなのでしょうか?

  • 幼少の時の内耳炎による難聴は治るんでしょうか?

    東京在住の現在39歳の女性です。 3歳の時に中耳炎が悪化し内耳炎になり、 右耳が難聴になりました。 以後、日常生活においては、全ての音を左耳から聴いている状態です。 小学生か中学生の時に精密検査をしたら 「聴こえを良くしたいのであれば、人口内耳を入れるしかない」と言われ、諦めておりました。 最近、健康診断時の聴力検査で 加齢が原因なのかは不明ですが、 全体的に聴力が下がっているのがわかり、 1000Hzの検査で60dB、4000Hzで100dBでした。 最近は仕事にも差し支えるようになり、 人と会ったり会話する事がおっくうで仕方ありません。 今後年齢を重ねるにつれ、耳の聴こえがもっと悪くなるであろう事を考えて改善したいとは思うのですが、 果たして治療して治るものなのか、 やはり人口内耳などを頼るしかないのか・・・。 以前精密検査をした学生の頃よりは医学が進歩しているでしょうからいくらか改善出来るのではないかと思っているのですが、 36年も放置していたものが改善出来るのか、とも思って悩んでおります。 どなたかこのような経験のある方いらしたらアドバイス頂ければ有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 抗生物質と酒

    今月の頭に蓄膿症と診断され、抗生物質と炎症止めを飲み続けています。 痛みは診断された当日のみで、今は全く症状はありません。 今は1日2回(朝夜)飲んでます。 残りの薬の量を見ると、15日まで飲み続ける計算になります。 今週末、取引先の接待(飲み会)があるのですが その日だけ抗生物質を休んで、お酒を飲むことは不可能でしょうか? 痛みも何もないのに、1週間以上アルコールを我慢して ハッキリ言ってそろそろ辛くなってきました。 一晩だけでも危険ですか?

  • 花粉症で耳鼻科に行ったら、中耳炎、蓄膿だと…

    小学生の子供が、スギ花粉症で(数年前に検査済)毎年3月~4月になると、鼻水と目のかゆみといった症状が出ます。 今年もそういった症状が出てきたため、近所の耳鼻科へ行きました。 いつもは耳鼻科へは行かず市販薬でおさえているのですが、今年は、耳鼻科で薬をもらった方が安いと知人に聞き、行ってみました。 すると、鼻と耳を少し診るとすぐに「蓄膿です。中耳炎になりかけてます。」と。 鼻水の症状が出だしたのは1週間ほど前だし、蓄膿のような自覚症状もないので驚いているうちに、レントゲンまで撮られて、鼻の周りが白くなって見えるから、これは蓄膿ですと…。 お薬をもらって帰りましたが、本当に蓄膿や中耳炎なのだろうかと半信半疑です。 というのも、その耳鼻科は昔からあまり評判が良くなく、特に、中耳炎だと言われて長期間通院させられ、あまりに治らないので他の耳鼻科へ行くと「とっくに治ってますよ」と言われたという話も聞き、正直、あまり信用できなくて…。 (ならばそんな所へ行かなければ良いのですが、色々事情があり、急遽仕方なく…。鼻炎の薬をもらうくらいなら良いだろうと軽い気持ちで行ったら、あれもこれもと病気を言い渡されて、本当かなと…。) そこでお聞きしたいのですが、鼻水が出だして1週間かそこらで、蓄膿などになるものでしょうか。 (普段は鼻は通っています。) レントゲンで鼻の近くが白くうつるのは、蓄膿ですか?アレルギーで鼻水がたまっているだけではないのでしょうか? 他のお医者さんにも診てもらいたいと思うのですが(セカンドオピニオンて経験ないのですが)耳鼻科でセカンドオピニオンて大げさでしょうか。 その場合、正直に、他の耳鼻科でこう診断されたのですが…と言った方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。 (信用できない病院ならはじめから行くなというご指摘は、反省しておりますのでご遠慮下さい。)

  • 肝臓癌について

    胃の検査でCTをとったところ肝臓に影があり、血液検査をしました。 もしかしたら肝臓癌の疑いがある炎症があるので精密検査になりました。その炎症の、数値が2,8で少し高いと言われました。これが10とかだったら大変だけど普通は0、5以下なので?とか…聞いてはいたけど頭が白くなりあまり頭にはいってこなくて…この数値は炎症の数値なんでしょうか?高いと癌の可能性あるのでしょうか?一週間後に全身のCTをとるのと血液の詳しい結果がわかります 不安でたまりません。

  • 6ヶ月になる息子が、ひんぱんに頭を振ります。

    耳をかいたり、頭をブンブン左右に振るので中耳炎かと思い 耳鼻科に行きましたが、中耳炎ではなく、 綿棒による耳かきが原因で、軽い外耳炎と診断されました。 一週間、点耳薬を投与し治療を続けていますが、 耳鼻科に通う友人から、外耳炎に「頭を振る」というは症状はないよ と聞きました。 他になにか原因があって、頭を振っているのか心配になり 質問させていただきました。 なにかご存知の方、情報をよろしくおねがいします。

  • 中耳炎

    3日前に耳が突然痛くなり、耳鼻科にて中耳炎と診断されました。 痛み止めのロキソニンを飲んだお蔭か、飲んでから1日半くらいは痛みがほぼなくなりました。(ゲップするとズキッと痛みましたが) ですが昨日通院で病院に行って耳の中を処置で掃除してもらってから、また次第に痛み始め、今日の夜中に激しい痛みで何度も目が覚めてしまいました。 耳の奥よりも、今度は何故か耳の周りの頭と顎あたりがズキズキ刺すように痛みます。 ロキソニンが完全に効いてない感じです。 これは処置で耳の中を触られたから痛みが再発したのでしょうか? それとも中耳炎というのは痛みは一度は和らいでも、また突然襲ってくるものなのでしょうか? 処置されてから痛み出したなどとお医者様に告げても失礼はないでしょうか…? 何だか非難してるみたいで申し訳なくて聞いても良いものか。 それとお風呂に入っても良いと言われたのですが、こちらで調べてみたら炎症が酷くなるから入るべきではないという回答をいくつか拝見しました。 私の場合はお医者様を信用しても良いのでしょうか。 中耳炎と診断されてまだ3日目です。 一応、やはり暫くは入らない方が安全でしょうか。 同じような経験をした方がいらしたら、教えて頂けると助かります。

  • 回転性めまいでメニエール病を疑っていますが…

    去年半ばからたびたび回転性めまいが起きるようになりました。 自分で色々調べた結果、メニエール病(か、症候群)もしくは良性発作性頭位目眩症あたりを疑っています。 とはいえ素人判断は危険なので病院(耳鼻科)に行きたいのですが、めまいが起きている時じゃないと 診断できないということを知り、次の発作時まで我慢することにしました。 そこで耳の異常だという私の判断は見当違いでないか 下記の症状について詳しい方のお知恵を拝借したいと思います。 発作時 ・回転性めまい、嘔吐(朝起き抜けなり少しすると収まることが多いが、酷いときは2週間ほど続いた) 非発作時(最近になって慢性的に) ・耳鳴り(おもに夜の寝る前) ・デパ地下等での音楽やアナウンスなどの高音が耳障り ・浮遊感、フラフラ ・ものがブレれるような錯覚? ・歩道の白線や太陽の光が強くて目障りに感じる ・耳の詰まった感じ 25歳女で更年期障害はまだまだ先のことです。 幼い頃に中耳炎を患ったり、普段から「乗り物酔いが酷いため内耳関連かと判断しましたが、 不摂生な生活をしているので常に貧血気味だし耳と関係ないのかな?とも思います。 もちろんこれだけで詳しい病名等はわかるとは思っていませんが、 可能性として考えられることを教えていただけると助かります。 たとえば耳鼻科じゃなくて脳の方を見てもらったほうがいいとか…。よろしくお願いします。