• 締切済み

ゲレンデでの恋について

noname#231796の回答

noname#231796
noname#231796
回答No.6

女性が初心者の方が、色々と話しかけるきっかけがありますからねー。 でも、滑れるのなら滑れるで、一緒にゲレンデをすいすい楽しめる利点もありますので、そこまで決め付けなくてもいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • スノーボードのスクール

    大阪から日帰りバスツアーのあるスキー場で、おすすめのスノーボードのスクールはありますか。 オーリー等の初歩のグランドトリックを覚えたいです。 ちなみに、スノボは4回くらい行ったことがあります。 木の葉からターンを覚えて、初級ゲレンデをこけずに滑れるようになって、中級に挑戦しているくらいです。 ただ滑っているだけでは芸がないので、今回は少し違う事を覚えたいと思いました。 ターンの練習などが先なのでしょうが、何回もいって地道に練習する余裕がないので、スクールでちゃんと教わりたいと思っています。 初心者に1日でグラトリを教えてくれる所ってありますか。 キッカー等を使ったジャンプは根性なしなのでできないと思うので、グラトリから入ろうと思いました。 実は、有給休暇をつかって平日にスノボに行こうと思っていたら、連れが休暇を取れなくなりました。 一人ですべるのも寂しいので、この機会に日帰りでスクールに入って練習をしたいと思いました。

  • スノボ女子少ないの…?

    私はスノーボードが趣味の女です。今シーズンはグラトリにも挑戦しようとしている、ただ普通に滑れる程度の者です。 私の女性の友人は、私程度かもっと上手いです(上・中級者コース)。もしくは初心者か、なかなか上達しないスノボが苦手な人です(延々に初心者コース)。男性は元々スポーツしないタイプか、普通に滑れるかそれ以上の人に分かれます。人によるのはもちろんですが、それでも男性の方が圧倒的に滑れる率が高いです。 ゲレンデでよく思うのですが、スピードのある滑り、グラトリなどをしているのは男性ばかりで、私や上手い友人程度の人かそれ以上の女性は殆ど見かけません。いないことは絶対ないのですが微々たるもので、初心者か男性に手取り足取りされてる女性ばかりです。上級者コースに行くと男性かスキーヤーばかりで何となく自分達だけが浮いている感じがします(スキーヤーの多いゲレンデというわけではないのですが)。 女性でスノーボードを趣味としている人やグラトリをする人も世の中には沢山いるはずですが…それでもやはり男性に比べると少ないのでしょうか? というかそもそもスノーボードが苦手な女性が多いのでしょうか?初心者の友人何人かが「やってみたかったんだよね!」と積極的に参加してくれてもスクールで少し学んでも(人に教えられても)、へっぴり腰でなかなか上達しません。友人によっては山側を向いて立ったり滑ったりが後ろが見えなくて怖いと言うのですが……私はそちらの方が立ちやすいし滑ってくる人見えるしよくないかな?(=斜面の上から転けて突っ込んでくる人が一番怖いから)と思うのでよく分かりません…。(私は初心者の頃突っ込まれたことがあって怪我はなかったのですが怖かったので、いまだに転けそうになったり友人をゲレンデの隅で待つ時は必ず山側を向くようにしています。) ゲレンデで他の人たちを観察していても苦手そうななかなか上達しない女性が多く、集団によってはキャーキャー騒いでいるだけで(ナンパ待ちのような)本気で邪魔な場合もけっこうあります。 男性に比べると女性の方が運動が苦手なのでしょうか? 質問が支離滅裂になってしまいすみませんが、よろしくお願いします。

  • 2月上~中旬でオススメのゲレンデ

    2月上~中旬の間に、2泊3日ぐらいでスキー&スノボー旅行に行こうと考えているのですが、オススメのゲレンデはありませんか?それなりに有名なところでお願いします。 ・人数は4~6人ぐらいでバスか車かは検討中ですが、一応車で考えていて、出発は埼玉の所沢です。 ・スキーの人は中~上級者で、スノボーの人は初~中級者なので、初~上級者まで楽しめ、コースが多く飽きないところ。 ・ナイターがあり、雪質がよく、ゲレンデの幅が広く距離が長いところ。 条件が少し多いですが、すべて条件に合わなくても結構です。お願いします。

  • 初心者といくオススメのスノボゲレンデ

    スノボに行くのですがスノボの経験がバラバラでゲレンデ選びに困っています。 メンバーは7人で、 初心者3人、少し滑れる人が2人、普通に滑れる2人です。 以下のような条件を満たすオススメなゲレンデを教えてください。 ・2泊3日いても飽きない ・合流しやすい ・上級者も楽しめる 2日滑って3日目は観光ってのもいいかもですね。

  • スノーボードの形の選び方についてアドバイス下さい

    今シーズン、スノーボードの板を買おうかと思っています。 ですが、メーカー、大きさ、形状など、 なかなか自分で決めきれません。 もしよければアドバイスお願いします。 ■現在は… ・当方、身長148cm、女性です。 ・板を買うのは二枚目。(一枚目はキャンバー) ・スノボ歴は今年で5年目。1シーズン5、6回程ゲレンデへ。 ・中級コースでカービングしながら滑っていることがほとんど。 ・フリーランがメイン。ジブを使ったりグラトリしたりなどの滑り方はしない。 ■今後は… ・ジブ、グラトリ等は今後もするつもりはないが、キッカーに挑戦したい。 (高速カービング・ジャンプをみがきたい) 板の形状は現在いろいろ出ているそうですがおすすめはどの形状でしょうか。 また、具体的なオススメ板などあれば 併せて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 湯沢周辺の初心者おすすめスノボゲレンデ

    今月土曜日に新幹線で日帰りでスノボに行く予定です。初心者でなんとかターンができるくらいのレベルと、まだターンができないレベルとで行きます、越後湯沢近くで岩原以外のお勧めゲレンデを教えてください。できればスクールにも入る予定なのでそれも含めてお勧めを教えてください。あとリフト降り場が緩やかで危険でないところがいいですね。 現在の候補は湯沢中里なのですがどうなのでしょうか?

  • お勧めのゲレンデを教えてください!

    3月初めに大学の友人男女6名でボードに行きます。幹事になりました。 全員がボード3、4回目で、滑れるけれど中級かどうか・・・?ぐらいのレベルです。 そのくらいの人たちが楽しめて、徒歩圏内に温泉街、もしくは温泉宿があるゲレンデを探しています。ちなみに関西在住なので、信州あたりで探しています。 野沢温泉、八方尾根、志賀高原にはスキーで行った時があり、どのゲレンデも好きなのですが、生協のツアーだと他より少し高いようで、他にしようかと思っています。(岩岳・栂池はいったことがあるがあまり好きではないので候補から外しています。) 候補は、 (1)赤倉温泉  赤倉温泉と赤倉観光があり、ゲレンデもややこしそうで実際どんなところなのか? (2)斑尾高原  ゲレンデが広そうに見えるが実際?温泉はないですよね? (3)白馬乗鞍温泉  移動が大変そうなゲレンデですが…どうなのでしょう? (4)白馬五竜&白馬47  コースが長くて広そうですが、温泉はないですよね? この中ならどこが一番お勧めでしょうか?積雪量面でも・・・。 他にもあれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。  

  • 4月の北海道でのスノボについて

    4月14日から2泊程度で北海道にスノボをしに行きたいと考えています。 ゲレンデとしては 第一希望:ニセコ 第二希望:キロロ ですが今年のゲレンデ状況はどうなのでしょうか。 あまりガリガリなゲレンデは避けたいと考えています。 私はキッカーをやってみようかな程度の初心者になります。 グラトリ等も練習できるゲレンデがいいです。 またニセコの中ではヒラフが一番人気のようですがリフト券はヒラフだけでよいでしょうか。 全山リフト券を買う必要はありますか?

  • 白馬乗鞍

    今度、彼女と白馬乗鞍にスノボに行こうと思っています。私は中級レベルで彼女は初めてなので、ゲレンデ選びに迷っているのですが、露天風呂があって安い所を選んだ結果、白馬乗鞍になりました。このゲレンデは初心者にも滑れて、中級レベルでも楽しめますでしょうか?もし他に白馬方面でいいゲレンデがあれば教えて頂けますか?お願いします。

  • ビンディングのセッティング

    スノボ歴1シーズンで、中級コースが転ばないで滑れるようになったくらいのレベルです。 ビンディングを買ったので、取り付けをしようと思うのですが、 友達からのもらい物の板は、セットバックが約8cmついていることをメジャーで測ってさっき知りました。 上手くなったらグラトリがやりたいと思っていますが、初心者にはセットバックはどのくらいがお勧めですか? とりあえずセットバックなしに近いところで付けてみようかと思ってるのですが・・・。 また、ハイバックのローテーションは板と平行がいいと聞きますが、そこまで付ける必要があるのでしょうか? ゲレンデに行っていろいろ試すのが一番なのでしょうけれど、ある程度無難なセッティングから始めて行きたいと思ってるので、よろしくお願いします。