• ベストアンサー

堕胎しろと言われます

29歳、独身、彼は10歳年上の独身です。 3日前に妊娠検査薬で陽性が出て、妊娠がわかりました。 病院では、まだ早期なため、1週間待つことになりました。 彼は、私と結婚するつもりはないようで、 妊娠したことを告げたら『堕ろしてくれ』と何度も言われました。 私は、理想像では、彼と一緒になって子供を産むことですが、 彼がいなくても、子供は産んで育てたいと思っています。 陽性反応がでたとき『ママになりたい』『産みたい』と切実に思ったので・・・ 彼は『堕ろさないなら、産んでもいいけれど、俺とは一切関係ない、と一筆書け』という、酷いことまで言いました。 もし、産むことにしたら、一筆書かなくてはいけないのですか? また、シングルマザーになられた方で、助けになる制度や、どんな努力が必要か、教えてください。 現在、契約社員で子育てに十分といえるほどの蓄えはないのですが、 彼から養育費みたいなものは期待できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sharky
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.17

たびたびすみません。事情お察しします。お辛い経験をなさったんですね。 他人に言われるまでもなく父親不在になってしまう子供の気持ちや将来のことははよく考えられ悩んでいると思いますので、私は役に立ちそうなサイトをいくつかご紹介したいと思います。 養育費の裁判などをしたくても経済的に困難場合ってありますよね?そのときにはこのサイトをぜひ参考に見てください。無料の法律相談と裁判費用等の立替をしてくださる(財)法律扶助協会のサイトです。 http://www.jlaa.or.jp/use/index.html 養育費関係についてとても詳しく書かれているサイトは以下のところがおすすめです http://www.rikon.to/contents2-2.htm http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/form/kechsp.html 相手の男性に内容証明を送りたいときには以下のサイトを参考にすると便利です http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/ba/dasikatanaiyou.htm http://www.ganbalaw.jp/contents/naiyosyomei/naiyosyomei.htm http://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/tyuui.htm 出産までにくじけそうになったときには以下のサイトで励まされました http://www.singlemother.co.jp/index.html http://www.mie-i.jp/ http://www3.kcn.ne.jp/~calo/ megupocoさんがくじけずあきらめず泣き寝入りしなければ、絶対に認知も養育費も勝ち取れます。 日本の法律では子の父親は絶対に認知を拒めないのです。認知に行き着くまでには体力も精神力も必要ですけど、子供が産まれて実際に我が子を抱けば「めんどくさいから養育費はあきらめよう」とか「彼が認知してくれないっていうからあきらめよう」とか思いません。法律を最大限に駆使すれば絶対に認知も養育費も大丈夫なんです。 確かに現実では二割程度の男性しか払っていないのかもしれません。でもその二割にmegupocoさんが入ればいいんです(^_-) 未婚のまま出産することに対しては否定的なご意見の方が多いのは仕方ないと思います。 子供にとっては両親揃っているのがベストで理想的なことだと私も思います。 megupocoさんも他人に言われる以上に深くいろいろ考えて悩んで迷っていると思います。 でもそれでもやっぱり産みたいと思うならきっと大丈夫です。決心してがんばってください。

megupoco
質問者

お礼

ありがとうございます。 養育費を当てにする、なんて思われると、また『甘い』とお叱りを受けそうですが、 彼から金銭的に少しでも助けてもらえれば、その分、子供に対しての時間やゆとりが増えれば・・・ 両親揃うのがベストだ、というのは承知しているつもりです。 参考になるサイト、これから隅々まで見て、よい決定が出来るようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • yumene
  • ベストアンサー率43% (40/93)
回答No.6

こんばんわ。 なんて言葉を吐く人なんだろうと、怒りさえ感じますね。 私は病気を患ったことで赤ちゃんは産めないのですが、もしも命が宿っているのであればぜひ産んで欲しいというのが素直な気持ちです。 ただ、現実的に女の人1人で育てるというのはとっても、想像以上に大変なような気がします。産んですぐに働けるとも限らないし、誰かの手を借りずに生活していくことはかなり難しいと思うので、ご両親の元でいっしょなら・・とも感じるのですが、ご両親は理解してくれるでしょうか?29歳で今回産むことをあきらめてまたやり直したほうが良いような気もします。 40年近く生きてきて付き合ってる彼女にそのような言葉しかかけられないような男は男としてではなく、人間として最低だと思います。 megupokoさんはまだ29歳じゃないですか、他にもっと良い人と出会って欲しいなあとも思います。 アドバイスにならないかもしれませんが、もしも私があなたの親や友人であれば今回はあきらめて、そしてその男ときっぱりわかれて新しい道を探して欲しいと願うと思います。

megupoco
質問者

お礼

以前、子宮外妊娠をして、子供と卵巣を同時に失いました。 それ以来、次に授かった子供は産みたいと思っていました。 いろんな選択があり、気持ちがぐらぐらしますが、子供の未来にとって最良の選択ができるように、じっくり考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak182
  • ベストアンサー率4% (2/50)
回答No.5

まず、中絶とは殺人となにか違うでしょうか? 自分は中絶の話を聞くたびに、他人事ではありますが、辛いです。 生みたくても中絶しなくてはいけない人は辛いと思います。でも、自分の親の腕にも抱かれず、自分の親に殺される子供はもっと辛いでしょう。 暗い話で申し訳ございませんでした。 片親だけで子供を養っている家庭には、 まず税金が免除になり、奨学金の返済に関しても少し軽くなります。あまり質問にお答えできずにすいません。

megupoco
質問者

お礼

中絶、という選択と、産む、という選択があり、 私は『産む』選択をしたいと思っています。 いろんな方からアドバイスを頂き、産む選択と産まない選択について、考えさせられています。 仕事の調整、行政のサービス等、これから詳しく調べて、最良の選択ができるように努力します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは、責任感が無く呆れた男性ですね。 さて産まれるにしても養育費を始めそれなりの出費がかかる事は予想できますが、お子様を生む事により男性との関係も切れるかと思います。ならいっその事男性を告訴してみては如何でしょう?今の技術でしたらDNA鑑定も有りますし立証できれば認知せざるをえないでしょうから毎月の養育費を請求しましょう。 シングルマザーは今の時代1人で育てるのはかなり厳しいです仕事に行くにも乳幼児を預かってくれる施設の費用もかかります。 megupocoさんがここで泣き寝入りしたら同じような女性が増えるだけだと思いますが?

megupoco
質問者

お礼

子供を産むという責任を、自分自身がしっかり果たせるように、 私にできる仕事や努力は精一杯やろうと決意しています。 ただ、現実は厳しいのが、みなさんの書き込みでもよくわかりました。 養育費に関しても、法律的なことももっと調べてみます。 『産む』選択が、子供にとっていいものになるのか、いろんな側面から考えて見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banana777
  • ベストアンサー率15% (125/809)
回答No.3

厳しいことを書きます。 甘いです。子供を産んで育てること・・・どうお考えでしょうか? 文中に理想像は・・・などと出てきました。理想うんぬんではないのが、子供を産んで育てることです。 あなたは、産むことで彼が戻ってくるなんて考えていませんか? 10歳年上といういい年をした大人が妊娠を望まないのに避妊ひとつしてない。あなたのそれは同罪です。そんな彼の子供ですよ。大丈夫ですか?産みました、でも、やっぱり育てられませんとか、虐待とか・・・。例えば、今後新しい出会いがあって結婚したいと思った時に子供の存在で駄目になったら子供を恨みませんか? ものすごく、否定的なことを書きましたが・・・ これだけ言われても産みたいなら産めばいいと思います。でも、現実はとても厳しいですよ。 養育費や補助など当てにせずに自分の力で子育てをする力があるのなら・・・頑張ってください。 目先のことだけではなく、先のこと考えて行動しましょうね。

megupoco
質問者

お礼

ありがとうございました。 『理想像』という言い方をしましたが、 私は一人でも子育てをしていく決意でいますが、 できれば片親ではなく、両親揃う状況なのであれば、そうなりたい、と思っています。 未来にもしかしたら新しい出会いがあるかもしれませんが、 子供の事が一番大事なんです。 出会いを失っても、育てていくという大きな仕事をしたいと思っています。 ただ、その選択が、私にとってよくても、子供にとってはどうなのか、 時間をかけて悩んで考えるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

法律面では素人なので、最終的には法律の専門家に確認してください。 仮に母親が父親に対して「一切関係ない」とか「認知は求めない」と文書で約束しても、生まれてきた子どもは、医学上自分の父親である人物に認知を求める事が出来る。 その場合は、母親が子の代理人として裁判により認知を求めることが出来て、父親側は認知せざるを得ない(これを強制認知というらしい) 認知する事によって、扶養義務や財産分与などの権利も生じます。 ↑こんな話を聞いたことがあります。 詳しくは、専門家にお尋ねください。

megupoco
質問者

お礼

ありがとうございます。 法律的なことは、私もよくわからない状態ですが、 これからのことを考えて、しっかり調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 かなりの人間的レベルの低さに、同じ男として 怒りを覚えますが、それはさておき。 私の友人の女性に、子供が生まれてすぐ離婚した人がいます。 ダンナが子供があまり好きではなかったので、彼女が 育てています。 働いて、一生懸命、子育てしています。 ただ、彼女は実家で暮らしています。 やはり、ご両親の協力が大きいようです。 たくさん障害はあるでしょうけど、新しい命を大事にしてください。 また、養育費などのことは、別に法律のカテゴリーで 相談するのもいいと思います。 すみません。しょうもない意見で・・・

megupoco
質問者

お礼

ありがとうございます。 両親には、体が落ち着いたら(正常妊娠が確認できたら)話をします。 実際には、誰かからの助けを必要としなくてはいけないことも沢山あると思いますが、 出来る限り、自分自身でも頑張ろうと思っています。 病院へ行くまでの数日間にも、もっともっと考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 認知と養育費に関しての質問です。

    現在21歳でシングルマザーになろうとしています。 相手は31歳で独身ですが、精神的な病気のため働けないので、私としては結婚生活は考えられず、また、付き合ってはいますが彼の病気を理解してあげることができないので(躁鬱病で暴れだしたりするのです)シングルマザーになることを決意しました。 認知請求についてですが、どのようなものなのかさっぱりわかりません。 でも、子供のために認知だけはしてもらいたいと考えています。 そして、養育費についてですが、いくらぐらいもらうのが相場なのでしょうか。 収入もない彼に払えるのか疑問ですが、相手の親とも相談して養育費を出してもらいたいと思っています。 子育てにはお金のかかることだし私はパートなので・・・ どのような手続きを踏めばいいのか教えていただけませんか。

  • 子供の認知と養育費についての質問です。

    現在21歳でシングルマザーになろうとしています。 相手は31歳で独身ですが、精神的な病気のため働けないので、私としては結婚生活は考えられず、また、付き合ってはいますが彼の病気を理解してあげることができないので(躁鬱病で暴れだしたりするのです)シングルマザーになることを決意しました。 認知請求についてですが、どのようなものなのかさっぱりわかりません。 でも、子供のために認知だけはしてもらいたいと考えています。 そして、養育費についてですが、いくらぐらいもらうのが相場なのでしょうか。 収入もない彼に払えるのか疑問ですが、相手の親とも相談して養育費を出してもらいたいと思っています。 子育てにはお金のかかることだし私はパートなので・・・ どのような手続きを踏めばいいのか教えていただけませんか

  • 母子家庭 高校無償化 何にお金かかる?

    実家暮らしのシングルマザーが、「子供が1人高校生に上がって、お金かかる、大学になったらもっと…」との書き込みを他某掲示板で目にしたのですが、今は高校無償化、住民税非課税世帯はそれに加え給付型奨学金の支給がありますよね? 加えて大学無償化も話が出ています。 さらに医療費タダ、手当て、元旦那からの養育費もあれば、老後の貯金まで出来そうじゃないですか? その掲示板を読み進めると、元旦那からの養育費のことでギャーギャー言っていました(減額は許さないだとか)。 働かない、働いてもフルじゃない、養育費あるからって呑気な実家暮らしのシングルマザーって手厚すぎだし、必死こいて働いてる独身や共働き世帯より良い暮らししてると思うんですが…。 特に実家暮らしのシングルマザーにかぎってボヤいてる印象ですが、自活してるならともかく、家賃もなし、食費光熱費も全負担じゃないのに、高校生以上の子供に、上記の制度もある中何にそこまでお金かかるのか、わかる方教えてください。

  • シングルマザーの方、アドバイスください。

    生理が2週間以上遅れているので、検査薬を使ったところ、2回とも陽性反応が出ました。 私は18歳です。 彼氏は、養育費は払うけれども、結婚は出来ないと私にいいました。 私は母に相談し、話し合った結果、シングルマザーになることを決めました。 しかし、私はまだ18歳で、この先長いです。また妊娠する事だってきっと出来ると思います。 けれど、また妊娠できたとしても、いまおなかの中にいる子供は二度と生まれてこないと考えると、私は1人ででも、育てて生きたいと思いました。 私の家は父と母が離婚しています。 しかしそのことで、自分のことを1回も不幸だと思ったことはありませんでした。 シングルマザーがどれだけ大変か、頭では分かっているつもりでも、実際なってみないと分からないことがいっぱいあるとは思います。 けれど、私は産みたいと思いました。 幸い、母が育児の面での援助はしてくれるといいます。 この考え方や選択は間違っていたでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 昨年離婚しシングルマザーです。15歳11歳の子供がいます。今好きな人が

    昨年離婚しシングルマザーです。15歳11歳の子供がいます。今好きな人がいます。お付き合いしたいと思っています。子育てそっちのけで恋愛?とシングルマザーの恋愛はよく批判されます。シングルマザーは恋愛してはいけないのですか?

  • 前妻からの金銭要求について。

    長文になりますが、アドバイス頂けたら幸いです。 私は初婚です。 この度バツイチ子持ちの男性と結婚することになりました。 子供の親権は前妻で今度小学生にあがる子供が二人います。 養育費は二人分で8万支払っています。 彼も精一杯支払いをしており、 結婚後、私たちに子供ができても減額せず払っていきたいです。 しかし、前妻の養育費以外の金銭要求があり悩んでいます。 小学生にあがる準備でお金がかかることは分かりますが、 ランドセル×2=49800 デスク×2=54200 入学式用スーツ×3(前妻分含め)=40000 その他諸々で計17万ほど振込お願いしますと 箇条書きでメールが来ました。 彼は実子なので全額は無理でも少しは援助できたらと言っています。 私も半分くらいはと思っていますが、 とても全額は無理です。 今はまだ私たちに子供もいませんので良いですが、 養育費、誕生日、お年玉以外で多額を要求されると 払っていける自信がありません。 ましてや前妻の携帯代金など。(さすがにこれは応じませんでしたが) 多々金銭要求があります。 シングルマザーで子供も二人で大変なのは分かりますが、 養育費、子ども手当、扶養手当、前妻の収入(フルタイムらしいです) でなんとかならないものでしょうか? もしくはその範囲でランドセルを買ったり、節約は出来ないものですか? 就学準備金などないのでしょうか? ちなみにシングルマザーの方はお子さんの学資保険はかけられていますか? 彼の収入は20万ほどで養育費を支払い12万ほどになります。 私の手取りもその位です。 ただもし私が妊娠したらその分収入が減りますし、 払っていける自信がありません。 かなり節約をしてほんの少しですが貯金をするだけで精一杯です。 すみません。私にはまだ子供がいないので、 無知なだけかと思うのですが、シングルマザーの方や 子育て中の方、同じような経験をしていらっしゃる方がいれば アドバイスいただきたいです。

  • 養育費未払い強制的な効力は?

    毎日来る質問項目を見ていて、養育費の未払いで泣いているシングルマザーの方の質問を見て悲しくなります。  養育費を止めることは極論を言えば、子どもの生活手段を止める殺人に匹敵しませんか。  支払いを求めても応じてくれない、その日から途方に暮れるシングルマザーの支援をもう少し法律で厳しく出来ないのですか。  

  • シングル育児にかかる費用

    私はもうすぐシングルマザーになる予定のものです。 そこで、先輩ママさんに色々教えて頂きたいのでよろしくお願いします。 1:ママと子だけで暮らしていますか?   ママの実家で暮らしていますか? 2:育児に毎月かかる費用は?   (特にママと子だけで暮らしている方) 3:お仕事は? 4:お仕事されている場合、その間の子の面倒は? 5:養育費もらっていますか? 答えたくない質問は飛ばして下さって結構です。 他にも、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • これって詐欺ですか?

    ある女が、結婚を決めていた男Aとは違う男Bの子どもがほしいと思っていました。うまいことやってBの子どもを妊娠し、Aには自分の子どもだと思い込ませました。1年ほどで離婚し、Aは養育費を払っています。もともとシングルマザーになることを望んでいた女ですが、これって法的にはどうなのでしょう?女の詐欺にはならないのでしょうか?また、Aは泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 養育費の疑問

     質問から、気になることが出来ました。  私はシングルマザーです、子供2人の養育費として両手分いただいています。  そのため、今はまだ貯金として残せる状態です。  もちろん、その他もろもろの細かい分は、分けずに私から出しています。ただし、一定額を私の収入から子供の養育費として充てていたわけではなく、  子供の貯金は元夫からの養育費の残りを、  私の貯金は私の収入から生活費を引いた残りを、としていました。  ですが、子供の養育は父母双方にあるということで、  もしかしたら、私からの養育費として、元夫の養育費の残りとは別に私も子供の貯金に入れてあげなければいけなかったのか?と気になりました。  しかしながら、私はパートの身です。  今、一定額を子供2人に充てると私の将来的なたくわえがなくなると思います。  子供に将来、老人になったときに負担をかけたくないのもあり、自分は自分で貯めていたのですが・・いけない事だったのでしょうか?  もちろん、養育費からの貯金が足りなければ大学などの学費負担はその分私が出すつもりでいます。  この考え方は間違っており、やはり私からも毎月一定額を子供に充ててやるのがルールなのでしょうか。  教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 3日前にこちらのルーターを購入し使用しているのですが、使用開始からずっと高頻度(1~2分に一度)に接続が切れます。
  • 何も触らずすぐに接続は直るのですが、あまりにも頻繁に切れるため自分で調べて色々対処して見たのですが状況が変わらず...
  • 何か考えられる理由ございましたらご教示いただきたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう