• ベストアンサー

8.6秒バズーカー ラッスンゴレライ 何が面白い?

タイトル通りです。 何が面白いんでしょうか?自慢じゃないけど1ミリも笑ったことありません。 特にひねりもなく、ただ当たり前の事をリズムに乗せて言ってるだけのネタ。 随所に見られるオリラジ臭。 武勇伝や藤本に影響されたというか、パクってる感が満載。 でも統一感がないというか、完成度は激低では? 下積みもなく急に出てきたみたいだし。 武勇伝やアクセルホッパーのネタは内容が面白かった。 リズムに乗せなくても面白い内容がたくさんあった。 うろ覚えだけど、「おじいさんが犬を捨てに行ったけど、帰ってきたのは犬だった~」、というのをトボケ顔でリズムの乗せて面白さ倍増だった。 ラッスンゴレライ、何が面白いんですか? 何故に人気なんですか? 何言ってるかも聞き取りにくいし、聞き取れたところで面白くない内容。 勢いが…とかいう人もいますが、あれが勢いありますか?(笑) あんなので食えてるなんて腹が立ってしょうがないです。 まぁすぐ消滅でしょうけど(笑)

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

  >自慢じゃないけど1ミリも笑ったことありません。 それは......、貴方が幼稚園児でない証拠です  

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園児かもしれませんけど・・。 下ネタで好き好きあると思いますが、もしかしてだけどぉ~の方が600ミリぐらい面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • 24saijin
  • ベストアンサー率37% (463/1242)
回答No.11

なんとなくですが・・・。 内容が薄く、馬鹿みたいで動きがあるほうがお笑い初心者だったりテレビ眺めてる視聴者にはウケるんだと思います。 本当にお金払ったり劇場行ってまで観るようなお笑い好きの人には内容が薄いので当たりまえに面白く見えないという・・・。 テレビつけてれば観れちゃうものについては結局はインパクトなんじゃないですかね^^; 一発屋の方は基本「インパクトだけ」のように観えますし・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • al8s99
  • ベストアンサー率25% (76/293)
回答No.10

「ラッスンゴレライ」がコンビ名だと思ってた。 その程度です。 あとは、他の回答に同意です。すぐ居なくなるのを期待します。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分も先週知ったんですよね。 両方ともドヤ顔っつか、得意げな顔でパクリっぽい面白もくない芸をしているのでムカつくんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.9

笑いのツボはそれそれですので、何とも言えないですね。 ただし、今は盛んにTVでみかけますので、視聴率が取れる芸人さんであると思います。 視聴者は飽きやすいですから、息の長い芸人さんにはなれないかもしれません。 生き残れるか、残れないかを考えたこともありませんけど。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに視聴率が取れる需要のある芸人ではありますね。 どこが良いのかさっぱり理解できませんけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takefutsu
  • ベストアンサー率11% (360/3043)
回答No.8

なんで人気なのかさっぱり判らないですね。基礎の芸やトーク、キャラ作りができてないうちに一発ネタでヒットするとあとは落ちぶれるだけです

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい、さっぱり分かりません。 早く落ちればいいのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

うちの2歳児はよろこんで真似してます。そのレベルかもと。 オリエンタルラジオの方は、ネタがありましたが、8.6秒バズーカーはないですね。 TVみても同じ内容で今後心配です。 ただ、先輩芸人とコラボしているのがオリエンタルラジオより新しいかなと思います。 あと、オリエンタルラジオがいってましたが、 「リズム系芸人はすぐ飽きられるが、10年たったら、「なつかしー」となって、喜ばれる。」そうです。 面白くないと思われているとわかっていても続けることは大事なんだなと思いました。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 懐かしいと言われるのもそこそこウケていればの話で、そうじゃなければ何とも思いませんけどね。 皆さん何に笑ってたの?と思うだけです。 話題のものにすぐ飛びついて、わーわーきゃーきゃー。 ◯◯女子だの◯◯男子だの。 ヨン様~やハンカチ王子~!と言ってた人が翌日からはハニカミ王子~!と頭蓋骨が飛び出しそうなガミースマイルで恥晒してる。 日本ってくだらないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

面白くないですね。秋ぐらいになれば誰も話題にはしてないと思います

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 正にそのとおりですね。 調子に乗るのも今の内です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

リズム漫談で、言葉にひねりや皮肉があれば立派な漫談のネタ あの赤い人の。ラッスンゴレライッテ何? 機能の晩御飯はラッスンゴレライだったよ。 それはなに? と繰り返しているばかりで、ひねりも無ければ、考えるオチも、ましてや漫談でもない 出だしの掛け合いなら30秒もやれば十分。オチもないのに3回も4回も掛け合いなんて長いだけ まだ武勇伝のほうが、掛け合い漫談だから、言葉尻を皮肉ったりひねったりして漫才してる。 毎回のひねりが、1ネタ20秒程度なので1分で5ネタ。しゃべくり漫才に似ていてアキが来ない。 しかも、武勇伝飽きられる前にはちゃんと喋り漫談作ってきている。 普通漫談士は、TV用のネタと、劇場用のネタをいくつか持っていますが、 TVでも劇場でも、全く同じフレーズで、レコード掛けてるのと変わらないから口パクでも なんら変わりないんですから、夏まで持たないでしょう。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当そうですね。 何か面白いことでも言うなら見続けるんですけど全く面白くないですからね。 よくあれで芸人だと言えたもんだ。 自分なら恥ずかしくて人生やり直しするレベルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244746
noname#244746
回答No.4

私も何がおもしろいんだろうって思ってます! まぁ全然興味ないんですけどね。 お笑いでも言葉やキャラなど流行るのって 毎年出てきますからなんとも思わないですね。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当、流行りモノに飛びつきまくりですよね。 自己というものが無いようで、恥ずかしくて真似できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.3

同じ投稿があるのでことらをご参照に。 http://okwave.jp/qa/q8931891.html 私も面白いと思ったことはありませんが、あのリズム感はとくに10代には受けているようですよ。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは今の10代って不快なものに反応するんですかね? あの程度で大ブレイクとか本人も申し訳なく思っているなら良いのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205547
noname#205547
回答No.1

パッと見のインパクト重視で、女子供にウケそうだと思いましたけどね。 すぐ消滅と言っても、一発当てただけまだマシだと思いますわ。 ほとんど知られる事なく消える芸人の方が圧倒的に多いのですから。

ashitanokokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。 知られることなく消えていく芸人にもっと光を当ててほしいです。 まぁ、さほど興味はありませんが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一発ギャグの何が面白いんでしょうか?

    「エンタの神様」等のお笑いの感性が、ときどき全く理解できません。 例えば、「世界のナベアツ」の3の数字が声が変わるのって、みんな 笑えるのでしょうか?小学生でも、そういうふざけ方をする時が ありますが、そのレベルではないでしょうか。 「エドはるみ」さんのグゥ~ って、何が面白いんでしょうか? 最近のお笑いって、そんなのばかりです。 ちょっと前のお笑い、例えば…いつここ「悲しいとき」、オリラジ 「武勇伝」や、テツトモ「なんでだろう?」、ヒロシの自虐ネタなどは、 毎回同じようなネタですが、共感できることもあり、面白い時も あります。 でも、3の倍数…とか、グゥーって、面白いかどうかの判断すら 出来ないんです。これのどこがお笑いなのか、理解ができません。 昔から、タケシの「コマネチ」とか、谷啓の「ガチョーン」チャーリー浜 「ごめんくさい」とか一発ギャグってありましたが、「グゥー」なども その系統なのでしょうか? 一発ギャグって、1回受けたらそれでやめておいたほうが良いと 思うんですが…。みんな毎回、面白いと思っているんですか?

  • 今年のM-1、なぜ?と感想。

    周りが興味がないらしく、漫才の話で盛り上がれない、さびしい僕にお付き合いください。勝手に感想とかを言っちゃいます。 (1)ジャルジャルは確かに漫才としては???と言う感じでしたが、単にネタとしては、彼らこその笑いだった気がします。でも、なぜか嫌う人が多いんですよね。若くても売れてる理由があるような。 と言うか、少なくともオリラジとは違いますよね? (2)ハライチとは違い、他にも爆笑を取れるネタがあるのに敢えて、同じ路線のネタをしたパンクブーブー。彼らからしたら、一種の天丼をしたつもりが、裏目に出た感じ? と言うか、ハライチが決勝に残れたのが不思議です。 (3)スリムクラブは漫才とは言い難いけど、面白いみたいな意見が、ネット上に多いですね。でもしゃべくりじゃないというだけで、十分に漫才として成立していると思うのですが・・でもオードリー的にはなれない気がします。注目度としては、それなりだとは思いますが。 と言うか、笑い飯はそれなりにポジションがあるので比較する方がおかしいかな? (4)漫才としては?と言う感じですが、コント・ネタ師としてはひとつのブランド感がある大竹さんはともかく、宮迫さんが審査員と言うのは疑問でした。彼のフリートークは間違いないと言うか無難に外れがないと言うのか、安心感があるけど、漫才はそれほどにうまくない気がします。もちろん、好みは人それぞれですが。 と言うか、実際に採点も気を使っていた感じが凄くしました。彼自身もそれを気にしていたのでは? もしかしたら、気を悪くする方がいるかもしれません。そのときはすいません。ただ、書きたかったもので。 よろしければ、ご意見をお聞かせください。

  • ラッスンゴレライは

    ラッスンゴレライは 終わりましたか?

  • ラッスンゴレライ

    の人たちは最初にサングラスの姿でちょっとテレビで見るようになったけど 次のネタになったら誰だよってなりませんか、顔覚えられないですよね? それでもいいからサングラスなんですか?

  • ラッスンゴレライの何処に面白さがあるのか?

    おしえてください・・。 私としては、リズムネタなのにリズム感の悪さが気になって仕方ないのですが・・ いつも同じ事しかしていませんし、イマイチ流行る理由がわかりません。 ひいては、これが面白いと思う最近の若者や、持ち上げるテレビ局のスタッフの 思考がさっぱりわからなくなります。 でも、実際に流行っているのだから、私が何か変なのか、 時代についていけてないのか、私にも何か原因があると思います。 ラッスンゴレライの面白さってなんなんでしょう・・・。

  • コンパ後初めてのご飯で話す内容教えてください(女性の方に)

    こんばんは。 先日コンパをしましてある女性とご飯を食べに行くことになりました。 さっきつい電話で話し込んでしまい、話すネタがなくなってしまいました…。 電話で話した内容は… 休日は何をしているか どんな仕事か 昔スポーツをしていたか 最近旅行に行ったらしく、その話し ぐらいです。 初対面の人とはあまり話さないらしいですが、電話で盛り上がりました(?笑) が、よく楽しくないの?と言われるそうです。 それは気にしないでねと言われました。 話すネタを持ってこいと解釈して、ここに投稿させてもらいました。 まだ付き合ってもいない男性と食事をするときに、一回の電話で話しつくした感がある男性からどんな会話がよろしいでしょうか? 思い当たる全ての内容を箇条書きでお願いします。 お互い24歳、社会人です。

  • 曲名が知りたいです(4曲)

    1.小さい頃に見た動物ものの番組でよく流れていた曲です。ゾウ(鼻の長い)が歩くシーンでよく流れていました。歌なしのクラリネットがメインだと思います。いかにもゾウが闊歩している感じのリズム・メロディでした。 2.小さい頃に見た動物ものの番組でよく流れていた曲です。犬が戯れているシーンでよく流れていました。これもまた歌なしなのですが、終始口笛のメロディでした。 3.これは最近気になった曲なのですが、お笑いのロバートのネタで『トゥルルル確かに~♪』があると思うのですが、この『確かに~』の元ネタの曲と、ツッコミの人(店員役の人)が一度わかりかけて『あ~アレでしょ!』といて答えた曲(結局『確かに~』の曲ではなかったが…)。 一つでも結構ですのでご存じの方教えて下さい。

  • 顔で芸人を評価するのって…?

    最近のお笑い番組を見ていると、どうも芸人さんの顔で好き嫌いを分けている人が多いような気がしてなりません。 陣内智則、アンジャッシュ、次長課長(井上さん)、ますだおかだ、キングコングなどがその良い例かと。 彼らのネタは確かに面白い(と私は思います)ので、評価されたりTVに出るのは嬉しいのですが、客席の「キャー」という歓声がアイドルに対してと同質のものに感じてしまいます。 別に顔が好みとか嫌いとかを感じるのは勝手ですが、それで評価するのはどうかと思います。 オリエンタルラジオがヒットしたのも、その要因が大きいように思います。 (お笑いに武勇伝♪のリズムつけたことや、二人の息の合い方は見事ですし、面白いネタがあるのも事実です。気を悪くしたファンの方がいたらすみません) 逆に、面白いのに「キモイ」の一言で片付けられる芸人さんが多いようにも感じます。 南海キャンディーズの山ちゃんのツッコミは、安直じゃなくて凄く面白いと思うのですが、私の周りでは「南海はしずちゃんが面白いのであって、山ちゃんはキモイだけじゃん」みたいな感じになってます。 同様にバナナマン、ネゴシックス、キングオブコメディ、ブラックマヨネーズ、スピードワゴンも私の周りでは評価が低いです。(私は面白いと思うのですが…) これは単に私の勘違いなんでしょうか? それと、最近こだま・ひびきさんの「チッチキチ~」が流行り始め、CMでも使われてますよね。 最初に漫才を見たときに大爆笑し、それからそのフレーズと決まった展開の漫才が好きになったのですが、どうも「チッチキチ~」を連発する度にどんどんそのフレーズの面白さが色褪せていくように思われてなりません。 少し連発しすぎでは?とも思うのですがどうでしょう? 私の考えへの意見、それと自分の周りではどうなのか、感じたことを書き込んで下さい。

  • 不健全なTVのネタ

    一ヶ月程前ですが、『行列の出来る法律相談所』か『アメトーク』か忘れましたが(島田新助さんがでていたかな) 風俗の話で、男なら当たり前、浮気ではない、行く事を勧める発言で盛り上がっていました。 彼とTVを見ていたのですが、 はじめは全くそのようなTV内容ではなかったのに急にそのような話題で盛り上り始めました。 あれ?まだその話続くの?と思うほどその話題で盛り上がり、まだまだその話題が続きそうで だんだん不愉快になり私がチャンネルを変えました。 チラっとネタに出すくらいなら、もう今の時代聞きなれたもので私もなんとも思わず見ていたと思います。 ですがこれはしつこくて行き過ぎた放送だったと思います。 子供が出来て一緒に見ていたら気まずいですよね。 不健全な話題をネタに、あたかも世の中みんなそうといった決め付け、 さらにそれを勧誘するような発言、その話題が長い。 風俗や浮気をネタにして、最近の芸人さんやTVは笑いを間違えていないですか? とにかくこの間のTVは不快でした。 同じように不快感を感じた方、いらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • win10でHDDの稼働率が100%になっており、動作が遅いという問題が発生しています。リソースミニターを確認しても同様の結果が表示されます。
  • 問題の原因を特定するために、バックグラウンドで実行されているプログラムや処理を特定する方法を知りたいです。
  • リソース使用率が高い原因を調べるために、タスクマネージャーやリソースミニターを使用してHDDの稼働状況を確認する方法を教えてください。
回答を見る