• ベストアンサー

安物トルクレンチ、使わないよりまし?

最近、家族がホームセンターで買ってきた3000円くらいのトルクレンチが家にあるのですが(まだ新品です)、 冬タイヤをノーマルに交換しようと思うですが、ホイールナット締め付け時に使っても良いでしょうか。 安物は新品時から狂っているのでしょうか。  トルクレンチって、柄の端の部分からばねで、柄の途中にある内部の小さな首ふり部品(カチッというやつ)を押しつけているだけの構造なので、ばねがヘタると(縮んだままの癖がつくと)狂いますよね。それでも校正は可能ではあるとは思うのですが・・・。 簡易的な校正方法(アイデア)もあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.1

最近では安物でも「トルクレンチ」と称しているものは、そんなに狂わないですよ。 2つのトルクレンチをズンドウな6角ボルトを介して互いに逆に回せばどちらが弱っているか、 一瞬で分かります。  10年経過しても(全然使ってないですが)1割も狂い無かったです、と言うのが私の一例です。  使う人の手先加減の誤差のほうが大きいと思います。 cwdecoder様の手先が繊細ならその誤差を許せないのもわからないでもないですが。

cwdecoder
質問者

お礼

あ、そういうことですね。 ばねは縮む方向にしか癖が付かないとすると、同じ目盛りに調整した時のばねの力は次第に弱くなる一方ですよね。 新品時に校正されているとすれば、校正用のトルクレンチを一本大事にとっておいて、それに比べて弱くなっているかどうかで判断すればいいのかもしれませんね。

その他の回答 (4)

回答No.5

少なくとも荷重計が必要、バネ式の体重計があればグー、但し「kg*m」でなら 1m程度の棒を用意して一端にボルトナッをセット 他端を押さえた状態でボルト部を荷重計の中心においた木片の上にのせレンチでボルトを回すようにする カチッとなった(なる)ときの荷重を読む 押してる位置からボルトまでの距離(L)と荷重(kg)とで  L×kgが実際のトルク 張力計があればタイヤをフリーにして外周に綱を巻きそれに張力計をセット(最下部で引っ張る形) タイヤ中心とクリップナットが水平になる位置でレンチを使い張力計の読みとタイヤ半径からでも計算できる と思う

cwdecoder
質問者

お礼

まさにその通りですよね。学校の理科で習ったことをちゃんと実践すれば良いんですよね。レンチの柄の重さも考慮する必要があるでしょうね。 トルクレンチは柄の中のバネを押し付ける構造なので、安物の場合、ばねの素材がヘタるようなものが使われているのだろうと思います。 つまり、何回も使っていくと、ばねが圧縮される癖がついて、弱くなる方向にしか狂わないということが予想されるので、カチッとなる首ふり部品がばねに打ち勝って早く作動してしまうようになってしまうのだと思います。 No1さんのアイデアなのですが、新品の安物トルクレンチをもう一つ買って、校正用にしておけばいいかなと思います。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

大丈夫ですね。 私も以前に10年程、4500円程のトルクレンチを使用していましたが、それでホイールナットに不具合が生じた事はありませんでした。 それよりも、安いので耐久性が問題になります。私が所有していたトルクレンチは、頭のギア部の蓋のカシメが締め付け中に吹っ飛びました。(その後は3mmのボルト・ナットで固定して使用) まあ、高級品はギア部を開けて、グリスアップ等のメンテナンスをするようなので、これでもOKかな。

cwdecoder
質問者

お礼

耐久性については仕方がないですね。 また買って来ればいいでしょうし。 年に2回、車2台分のタイヤを替えるだけですから、頻度も少ないので、それなりに使えればと思っています。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.3

モンキーレンチ等で 手加減で 閉める人も いますよね? 其でも 走れてますよね? モンキーより 随分とましでは? ボルトって ギリギリの強度じゃ 無いのですよ 一本に荷重が 多少集中する 其位は想定してないと ですよね でないと、危険過ぎますから ボルト折れて事故多発 開発者は… ね そんな設計してたら 生きていけない ですよね?

cwdecoder
質問者

お礼

回答有難うございます。 さすがにモンキーレンチではホイルナットを締めるのは不可能かと思いますが、 今まではインパクトレンチで仮締めして、十字レンチで手加減で締めていました。 幸いトラブルはありませんでした。

noname#211894
noname#211894
回答No.2

均等に締まれば良いだけですから、気にせず使って良いですよ。 10~12kぐらいと幅はあります。 その中で均等に締まれば良いだけですから。 自動車のトルク管理なんて、普通の人が弄くるところでは、さほど気にしなくて良いです。 >それでも校正は可能ではあるとは思うのですが・・・。 その程度の値段では校正の方が高額になると思いますし、校正出来るような構造にはなっていませんし、メーカーも受け付けていません。 2~3万以上の機材なら校正出来ますけれど。 ビームタイプのトルクレンチを買ってきて、誤差を測定すればどの程度のものかが分かります。

cwdecoder
質問者

お礼

回答有難うございます。 校正用のスクリューがついているため、できないことはなさそうです。 No1の方の回答で、良いアイデアをいただきました。

関連するQ&A

  • トルクレンチの使い方について

    タイヤ交換に、初めてトルクレンチを使ってみました。 タイヤを浮かしたままクロスレンチで軽く締め、その後、地面におろしてからトルクレンチを使いました。 車は軽でトルクの目盛は8です。 質問は3つあります。 1、トルクレンチを回そうとしても回らないナットがあったのですが、これは締めすぎだったのでしょうか。 2、1にも関連するのですが、クロスレンチを使って手だけで締めたとしても、規定トルク以上の締め付けになることがあるのでしょうか。 3、トルクレンチにレバーのようなものが付いているのですが、これを右にずらして使うように説明書には書かれています。 どういう時に左にずらすのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 乗用車用ホイール締め付けトルクについて

    乗用車用ホイールナットの締め付けトルクを教えてください。 おすすめの、トルクレンチも、お願いします。[12.7m] トルクレンチは、ホイールナットの締め付け以外には使用しないと思います。 使用する車種 シエンタ Vitz CONTE

  • ラチェットレンチについて

    冬タイヤ交換の際に市販のクロスレンチでは、ホイール側の穴が 若干小さくナットを回す事が出来なかった為、ラチェットレンチを 用いて外そうとしたのですが、びくともせず少し体重を掛けた 瞬間、「パキン」と音がして全く歯が経ちませんでした。 仕方なく、車に付属されいている工具を使って外しました。 締め付けトルクは、メーカーの規定範囲で絞めつけていますが、 ホイールナットを外す際は、ラチェットレンチって不向きなんですか? 使うなら、ラチェット機能の無いレンチが良いのでしょうか? 夏タイヤに戻す時に参考にしたいので、アドバイスお願いします。

  • トルクレンチの使い方(再掲)

    トルクレンチの使い方について質問をしたいのでよろしくお願いします。 通常、使用する際タイヤナットをある程度、手や車載工具で締めてからトルクレンチを使用すると思います。そしてタイヤを正面から見た状態とするならば左に回すと緩む、右に回すと閉まると思います。 ここまでは分かったのですが、トルクレンチを使用する際トルクレンチに、締めるとか緩めるとかの切り替えが付いているようです。 仮に締めるのほうにしてトルクレンチをタイヤのナットにはめ込んで、上からトルクレンチに体重をかけるようにして行くと思います。 その際なのですが、タイヤに対して身体の向きは関係してくるのでしょうか? 例えば、左前のタイヤのナットを締めるとした場合、タイヤに対して身体の左側をタイヤに向けて行った場合(この場合、身体の正面はトランクの方向に向きます)トルクレンチをナットに差し込み、上から体重を掛けるようにカチとやった場合、右に閉まるのではなく、左に緩んでしまう感覚があるのですが、トルクレンチ自体の締めるとか、緩めるとかの切り替えさえ間違わなければ、身体の向きは考えなくて良いものなのでしょうか? また、仮に100ニュートンで締め付けた場合、その後同じ個所をもう一度カチとやった場合さらに100ニュートン閉まってしまうものなのでしょうか? それとも、一度100ニュートンで締めたとして、その後105ニュートンにして同じ個所をカチとやった場合は5ニュートン締まるだけなのでしょうか? どなた様かご教示の程よろしくお願いします。

  • トルクレンチの使い方について

    こちらのカテで教えていただき、次のタイヤ交換のためにトルクレンチなるものを使いたいと思っています。 実際に使ってみればわかることなのでしょうが、ちょっと気になっていることを質問させてください。 最初は、ジャッキアップした状態でナットを手で取り付けると思いますが、ある程度手でクルクルと締めたあと、そのままの状態でトルクレンチで締め付ければ良いのでしょうか。 それとも、手で閉めただけのあとですぐ使うと、不安定な締まり方になってしまうでしょうか。 また、トルクレンチはジャッキアップした状態で使うのは危険なものなのでしょうか。    

  • 市販のインパクトレンチについて

    購入を考えています。整備や車検からあがった車のホイールナットの締め付けが毎度異常にきつく いざ自分で外そうとしてもホイールレンチに延長パイプ追加でも外れないほどです。このようなきつい締め付けナットに対応できる市販のホイールインパクトレンチの最大トルクはどの程度のものがよいでしょう。普通車です。

  • ラチェット型トルクレンチとは

    添付写真の工具の名称ですが、ラチェット型トルクレンチでよろしいでしょうか? あるメーカーのホームページには、ラチェット型トルクレンチは、一定のトルクでナットなどの締め付けを行うことが出来る、とあったので、このタイプの工具ではないようにも思います。それから考えると、添付写真の工具は、ラチェット型レンチという名称なのかな?とも思います。工具関係にお詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します

  • トルクレンチの正しい回し方を教えてください。

    トルクレンチの正しい回し方を教えてください。 柄の端を利き手で持つとして、利き手でない方の手はどこを持つのでしょう? そしてそれは理にかなっているのでしょうか? 両手で柄を持つ? 利き手でない方の手は玉を持つ?

  • トルクレンチ

    新しくトルクレンチを購入するにあたりネットで検索していたら、カーショップやホームセンターで売っている5000円以下のトルクレンチをボロクソに言っている人もいますが、実際上記のようなトルクレンチを使用して事故や故障でも起きたんですかね? DIYで行うようなエンジンオイル交換やホイール付タイヤの付け替え程度なら問題ないはずですし。 上記のようなトルクレンチで事故や故障に遭遇した方っているんですか?

  • お勧めのトルクレンチは

    長いブランクがあったのですが最近また単車に乗りたいと思い とりあえずオフロード車で基本から練習しています。 バイクは96年式のKLX250です。 納車してから約100km走りましたが、納車時と比べてチェーンがかなり弛んでいます。 チェーンガイドにも接触していて危なそうなので調整をしようと思いますが サービスマニュアルでリアホイールナットの締め付けトルクが指定されています。 そこで今日、ホームセンターへ行きトルクレンチを見たのですが 簡易式の物しかありませんでした。値段は小さいほう(といっても普通の物より遥かに大きいのですが)が3800円、大きいほうが6800円でした。 簡易式とそうでない物ではどう違うのでしょうか? またお勧めのトルクレンチがありましたら紹介して頂けると有難いです。 よろしくお願いします。 ちなみに限度はありますが工具にはそれほどお金は惜しみません。