• ベストアンサー

ラチェットレンチについて

冬タイヤ交換の際に市販のクロスレンチでは、ホイール側の穴が 若干小さくナットを回す事が出来なかった為、ラチェットレンチを 用いて外そうとしたのですが、びくともせず少し体重を掛けた 瞬間、「パキン」と音がして全く歯が経ちませんでした。 仕方なく、車に付属されいている工具を使って外しました。 締め付けトルクは、メーカーの規定範囲で絞めつけていますが、 ホイールナットを外す際は、ラチェットレンチって不向きなんですか? 使うなら、ラチェット機能の無いレンチが良いのでしょうか? 夏タイヤに戻す時に参考にしたいので、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

ソケットレンチセットにスライディングハンドルは付属してませんでしたか? 4分(12.7mm)の差込角のソケットレンチセットなら、スライディングハンドルが付属してるはずです。 スライディングハンドルなら、ラチェット(爪)が無いので充分なトルクが掛けられます。 ラチェットは外れる恐れがあるので力を掛ける作業は危険です。 締まったネジを緩める時や締める時にラチェットハンドルは使用しない方が安全です。 別売りでL形ハンドルも売ってますから、スライディングハンドルが付属してないソケットレンチセットなら購入する事をお勧めします。

その他の回答 (6)

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.7

薄肉タイプのアタッチボックスが市販されてますよ。 十字レンチと併用して使っています。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

ラチェットレンチは早回し用の工具で、締まっているボルトの最初の緩めや、最後の締めにはメガネレンチを使います。 ホイールナットの場合でも同様で、最初や最後の力の入る時には、ラチェット機能の無い工具を使用します。 ラチェットレンチを終始使用していると、レンチ自体の寿命が短くなります。

noname#161268
noname#161268
回答No.4

ラチェットも種類があって、回すときのトルクの大小に応じてレンチの長さやギヤの歯数が違います。長いほどトルクがかけられるし、歯数が少ないほど強度は高いようです。もしかして、セットで売っているような短いものを使いませんでしたか?コマとセットで売ってるやつでも用途によって十分使えますが、ギヤの強度も弱く、短いのでホイールナットには向きません。ラチェット全部が不向きなんではなく、用途によって選ぶべきです。車載工具が使えるならそれでいいんじゃありませんか。

noname#147110
noname#147110
回答No.3

薄肉タイプのクロスレンチが便利です

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

ラチェットは仮締め用であって、大きな力をかけてはいけないということに、教科書上はなってます。 一流メーカー品であれば9.5mm角のものでも20kgmくらいのトルクには耐えるようになっている(らしい)ので、ほとんど問題にならないですけどね。 ヘッドが丸型のものは噛み合いが上手く行かないのか、空回りしてしまうことが多いように感じます。 小判型の方が信頼性は高いですね。丸型に比べ歯数は少ないですが。 ホイールナットのような大きなトルクで締っているねじを外す時は、ブレーカーバーやスピンナハンドルと呼ばれるソケットはめて使う棒がありますので、それを使うほうがいいです。

  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

ラチェットは、既にゆるまっているボルトや締め付けはじめの時など、力のかからないところで何回転もさせる必要があるところに使うものであり、 締め込みや緩み始めに使うものではありません。 ラチェット機能の付いていないごくごく普通のものをつかって緩めてから手が入らない場合にラチェットを使いどんどん緩めてゆく。 締め付ける時も、ホイールに接触するまでラチェットでしめてゆき。最後の締め付けはトルクレンチを使う。 整備の基本です。

関連するQ&A

  • ラチェット型トルクレンチとは

    添付写真の工具の名称ですが、ラチェット型トルクレンチでよろしいでしょうか? あるメーカーのホームページには、ラチェット型トルクレンチは、一定のトルクでナットなどの締め付けを行うことが出来る、とあったので、このタイプの工具ではないようにも思います。それから考えると、添付写真の工具は、ラチェット型レンチという名称なのかな?とも思います。工具関係にお詳しい方、アドバイスをよろしくお願い致します

  • トルクレンチの使い方について

    タイヤ交換に、初めてトルクレンチを使ってみました。 タイヤを浮かしたままクロスレンチで軽く締め、その後、地面におろしてからトルクレンチを使いました。 車は軽でトルクの目盛は8です。 質問は3つあります。 1、トルクレンチを回そうとしても回らないナットがあったのですが、これは締めすぎだったのでしょうか。 2、1にも関連するのですが、クロスレンチを使って手だけで締めたとしても、規定トルク以上の締め付けになることがあるのでしょうか。 3、トルクレンチにレバーのようなものが付いているのですが、これを右にずらして使うように説明書には書かれています。 どういう時に左にずらすのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 柄の長いラチェットが欲しい

     1/4ソケットレンチ(山下工研)を使用したとき、規定トルク2キロ~2.5キロ、3/8は使えません(大着しています)。  工具屋のトルクチェッカーでトルクを測定すると1.2キロしか掛けられませんでした。  ということは、上に書いた規定トルクの条件に合っていないということになります。  現在使っているラチェットの全長は約115mmです。  少し柄の長いラチェット、スピンナハンドル、スライドハンドルなどありましたら教えて下さい。(ドライバー形は使えません。)

  • 市販のインパクトレンチについて

    購入を考えています。整備や車検からあがった車のホイールナットの締め付けが毎度異常にきつく いざ自分で外そうとしてもホイールレンチに延長パイプ追加でも外れないほどです。このようなきつい締め付けナットに対応できる市販のホイールインパクトレンチの最大トルクはどの程度のものがよいでしょう。普通車です。

  • ラチェットレンチについて

    小生電気工事をしているもので、主に内線作業に従事しています。 内線工事といっても最近は、各家庭で電柱を立てて、電気や電話の引き込みをすることが多く、その装柱作業にはいろいろなボルトを締める工具が必要になります。 外線工事をする方が持ってるラチェットレンチは、両口ラチェットであるのに、4種類以上のナットが回せてさらに、四角いナットも回せるという優れものでした。入手先はわからないんですが、メーカーはNGKと書いてありました。ちなみにNGKのホームページ上では探せず、、、 ネットで検索をかけても見つけれません。 特に外線作業に従事している人ならわかると思うのですが、何か情報持ってる方お願いします。

  • トルクレンチの使い方(再掲)

    トルクレンチの使い方について質問をしたいのでよろしくお願いします。 通常、使用する際タイヤナットをある程度、手や車載工具で締めてからトルクレンチを使用すると思います。そしてタイヤを正面から見た状態とするならば左に回すと緩む、右に回すと閉まると思います。 ここまでは分かったのですが、トルクレンチを使用する際トルクレンチに、締めるとか緩めるとかの切り替えが付いているようです。 仮に締めるのほうにしてトルクレンチをタイヤのナットにはめ込んで、上からトルクレンチに体重をかけるようにして行くと思います。 その際なのですが、タイヤに対して身体の向きは関係してくるのでしょうか? 例えば、左前のタイヤのナットを締めるとした場合、タイヤに対して身体の左側をタイヤに向けて行った場合(この場合、身体の正面はトランクの方向に向きます)トルクレンチをナットに差し込み、上から体重を掛けるようにカチとやった場合、右に閉まるのではなく、左に緩んでしまう感覚があるのですが、トルクレンチ自体の締めるとか、緩めるとかの切り替えさえ間違わなければ、身体の向きは考えなくて良いものなのでしょうか? また、仮に100ニュートンで締め付けた場合、その後同じ個所をもう一度カチとやった場合さらに100ニュートン閉まってしまうものなのでしょうか? それとも、一度100ニュートンで締めたとして、その後105ニュートンにして同じ個所をカチとやった場合は5ニュートン締まるだけなのでしょうか? どなた様かご教示の程よろしくお願いします。

  • トルクレンチのヘッドを変換できますか?

    工具のことは素人なので、専門用語などは間違っていると思いますが御容赦ください。 車用にと、規定トルクでナットを締めるためにトルクレンチを買いました。頭が12.7mm角になったものです。 セルフロックナットの締め付けのためだったのですが、締める前にナット部を眺めていたらネジ山のシャフトが長すぎて、トルクレンチのソケットがつっかえてしまうことに気付きました。 ソケットのナットをはめ込む部分が深ければナットに食いつく事もできるでしょうし、ソケットだけの問題なら別に購入すれば問題はありません。 もっと問題なのはセルフロックであり、そもそもネジ山が切ってある先端をペンチのような物で固定しながら締める必要があるため、レンチのトップがメガネかスパナのような形状じゃないとくるくる回ってしまい固定ができないのです。 トルクレンチがちょっと高かっただけに、改めて買い直す勇気もおきません。 そこで、頭だけメガネやスパナの形状に変換できるようなアダプタがあれば使えると考えたのですが、そもそもそんなアダプタは存在するのでしょうか?

  • 自動車タイヤ交換トルクレンチは いらない?

    自動車タイヤ交換 クロスレンチ があればトルクレンチは いらない? ナットを手で締めて、手で緩めるだけで いいのでしょうか? コンパクトカー フィットです

  • 乗用車用ホイール締め付けトルクについて

    乗用車用ホイールナットの締め付けトルクを教えてください。 おすすめの、トルクレンチも、お願いします。[12.7m] トルクレンチは、ホイールナットの締め付け以外には使用しないと思います。 使用する車種 シエンタ Vitz CONTE

  • 安物トルクレンチ、使わないよりまし?

    最近、家族がホームセンターで買ってきた3000円くらいのトルクレンチが家にあるのですが(まだ新品です)、 冬タイヤをノーマルに交換しようと思うですが、ホイールナット締め付け時に使っても良いでしょうか。 安物は新品時から狂っているのでしょうか。  トルクレンチって、柄の端の部分からばねで、柄の途中にある内部の小さな首ふり部品(カチッというやつ)を押しつけているだけの構造なので、ばねがヘタると(縮んだままの癖がつくと)狂いますよね。それでも校正は可能ではあるとは思うのですが・・・。 簡易的な校正方法(アイデア)もあればお願いします。