• ベストアンサー

闘技者による権力者達のための代理戦争って存在した?

こんにちは、漫画ではよくある話ですが、実際に歴史上で「何千人と死者を出す本当の戦争をするくらいなら、お互いのグループを代表する、闘技者(又はロボット兵器等)どうしを戦わせる代理戦争で決着をつけよう。」などという出来事は存在したでしょうか? よろしくお願い致します。 *質問は1週間開いておきます。 お礼は金曜日以降になります。

  • agnler
  • お礼率100% (537/537)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

・特殊部隊や軍事顧問団 現在ウクライナで行われている戦争や初期ベトナム戦争やキューバ内戦などは 特殊部隊などを代理闘技者とした代理戦争と言えるのではないでしょうか ウクライナではロシアの特殊部隊やウクライナ出身のロシア軍所属者がロシアからウクライナ入りして戦闘しています。 イラクでは米国軍事顧問団によって教練されたイラク軍部隊がISILと現在も戦闘中です。 どちらも軍隊を投入すると本格的な戦争になるため、代理の団体を戦わせています。 ・オリンピックや国際試合 上記のような血腥い話でなくてもオリンピックというのは国家代表ですので代理戦争とも言えなくはないですね。 オリンピック以外でも国際交流試合なども代表同士の試合と言えそうです。 民主主義国家における主権者は大衆ですので、その代表の溜飲を下げる為にスポーツを使う国は多いです。 ・裁判における弁護士 現代における個人間、団体間決闘というのは裁判ですね。 この代理人を務める弁護士同士の戦いも権力者達のための代理戦争と言えるのではないでしょうか。 裁判の歴史上14世紀頃までは殺し合いの決闘の結果で裁判の結果を決めるという決闘裁判というものもあり 21世紀の現在でも決闘を制度上残している国は有ります。 質問者様が考えておられるのが、国家間民族間で一対一のような決闘で名乗り合って一騎打ちを行い戦争の勝敗を決した事例であれば私の思いつく事例は相当昔のものになります。 ほぼ神話であるため創作の可能性もありますが 紀元前8世紀。初代ローマ王ロームルスが近隣から女性を攫って来て、それに怒ったカエニナ王アクロンが戦争を仕掛けた事例です。この戦争は両国王での一騎打ちで決められることと決められ、一騎打ちの結果ロームルスが勝利し、結果カニエナ領をローマが併呑します。 以上質問者様の参考になれば幸いです。

agnler
質問者

お礼

ウクライナVSロシアをそういう見方があったとは知りませんでした。 そう考えると、代理戦争って漫画のようにはいかず、結局血みどろなんですね。 >紀元前8世紀。初代ローマ王ロームルスが近隣から女性を攫って来て、 悪者が勝っちゃたんですか??? なんてこった!?だれかがそのレイプ誘拐魔に天誅を下してくれた事を祈るばかりです。 兎に角、現代でも代理戦争があることが分かりました。 残念なのは、命のやりとりをするレベルだったことです。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

こんにちは 代理ではなく、当事者で、説話物語に出ている話ですが。『今昔物語集 巻第二十五巻 第三』にある「源充平良文合戦語」という話に、次のようなものがあります。平安時代の中期の東国(話の内容から見ると現在の関東地方)で、有力者であり武勇を誇る武人である*源充(実際は源宛とされます)と*平良文が争った話です。 武勇を誇る二人は、それぞれの郎等が相手を中傷し、立腹させ、けしかけたので、二人は果たし状をやり取りし、軍勢を調え、合戦準備をし、当日双方5百~六百人の軍勢を率い、約束の野原に対陣した。開戦状を取り交わし、いざ合戦という時に、良文が充に、「軍勢による合戦は止めて、二人だけで馬を馳せ、弓を射合おう」と言ってやると、充も承知して、大将同士が馬を馳せ、弓を射合った。両者の力量は伯仲し、互いの渾身の矢も、双方よけた。互いに相手の力量を認め、双方軍勢を率いて退陣した。そののち両者は仲直りし、隔意もなく友誼を結んで過ごした。 以上のような荒筋ですが、今昔物語集の結末は仲直りしたとされていますが、実際はその後も争いはあったとされます。 この話は説話物語ですが、背景に一定の事実があったのではないかと言われます。 *源充(実際は源宛とされますので源宛について)=嵯峨源氏。系譜は、嵯峨天皇-左大臣源融-源昇-源仕-源宛。子に源頼光に随って大江山の酒呑童子退治に活躍した渡辺綱がいる。また、摂津源氏に仕え、摂津国の渡辺に集住したため、その子孫は渡辺党と呼ばれた。宛は武蔵国足立郡箕田(現在の鴻巣市)に居住し、箕田源二宛(みのたのげんじあたる)と呼ばれます。武蔵守に任官したとされますが、21歳で死去。 *平良文=平安時代の中期の天慶承平の乱の平将門の叔父。桓武天皇の子孫で、桓武天皇四世の高望王の子です。系譜は、桓武天皇-葛原親王-高見王-高望王(平高望)-平良文。武蔵国熊谷郷村岡もしくは相模国鎌倉郡村岡(他説もあり)に本拠を有したために、村岡(丘)五郎良文(むらおかのごろうよしふみ)と呼ばれています。鎮守府将軍・陸奥守などを歴任します。その子孫は、村岡・千葉・相馬・上総・秩父・畠山・河越・鎌倉・大庭・梶原などがあります。 『今昔物語集 巻第二十五巻 第三』の「源充平良文合戦語」原文 http://yatanavi.org/text/k_konjaku/k_konjaku25-3 『今昔物語集 巻第二十五巻 第三』の「源充平良文合戦語」訳文 http://japanese.hix05.com/Narrative/Konjaku/konjaku109.kassen.html 以上、少しピントがずれていますが参考まで。

agnler
質問者

お礼

恒例化したものではなくて、突発的におきた戦争を一騎打ちで収めた感じですね。 源氏と平氏なんで仲が悪かったのか不思議ですねえ。 仲良くしてれば、歴史の表舞台から離れずにすんだかもしれないのに。 酒呑童子って、本当はどういう人だったんでしょうね? 歴史は勝者側に都合のいいように書かれていますから、案外悪者は源頼光だったのかも?  どっちにしても、漫画のように格闘技で、大事を決める習慣はいつの時代にもなかったのか、そんな事はあっても記録する価値が無いと歴史家が感じたのか? 歴史って難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 朝鮮戦争・ベトナム戦争で核兵器が使われなかったワケ

    カテゴリーを政治と迷ったのですが、過去の出来事ですのでこちらで質問させていただくことにしました。 核兵器が出来たのは、マンハッタン計画において米国が1945年に完成させたとなっています。 その後、ソ連も持つことになりました。 そして、米ソ冷戦に突入しました。 朝鮮戦争・ベトナム戦争は、共産主義を掲げたソ連と、自由資本主義の盟主であった米国との間で戦われた代替戦争だと言われていますよね。 この時、なぜ両国は両戦争において核兵器を使わなかったのでしょうか? 歴史にIFは禁物といわれていますが、もし使われていたら、今とは大きく歴史・勢力図が変っていたとおもうのですが、、、。

  • 北朝鮮は戦争をすることが出来ますか?

    北朝鮮が日本、韓国、アメリカ相手に軍事行動を起こしたとしても数時間で決着がついてしまいます。 一日で終わった場合、それを戦争と呼ぶのでしょうか? 勇ましい事を言って軍事行動を起こしたのはいいけど、一日で終わったとなると何だか情けないですよね・・・。 B級ニュース的で笑える出来事として歴史に残りそうです。

  • 戦争裁判はいつから?

    興味ある対象として、今、取り組んでいるんですが、歴史のカテで質問したところ回答が得られなかったので、このカテでお願いしたいと思います。 近代における戦争後の処理としては、下関条約やポーツマス条約などに代表されるように、対戦国どうしの代表が直接会議を開き、賠償金の支払や、領土の割譲を敗戦国に課する条約を締結する事によって最終決着としていたと思うのですが、一体いつから今のような裁判という形式をとるようになったのでしょうか? また、どのような理由からそうなったんでしょうか? それと、敗戦国を裁く法律って、一体誰が作ったのか、具体的に量刑が定められているのか、また、出版物などで明文化されていて、たとえば私たちが研究の対象にできるものなんでしょうか、たとえば刑法や刑事訴訟法のように? 戦争とは、所詮は国益という欲がぶつかり合ったものであり、勝者も敗者もない、というのが持論だったので、「裁判」 を開いて敗者を裁く、という考えに違和感を感じたものですから。  被告という意味では、勝者も被告だと思いますし ・・・。  中立公正を理想とする法廷の中で、勝者と敗者とどこが違うんでしょうか? ただ、東京裁判の是非にまで議論が広がると、収拾がつかなくなる恐れがあると思いますので、宜しくお願いします。

  • テロ対策等で核兵器が使われることがあり得ますか?

    広島・長崎への原爆投下以降には、核兵器は戦争で使われたことがありません。今後も「戦争で核兵器は使えない」という状態はたぶん続くと思います。 しかし、『ゴルゴ13』という漫画で、核兵器が使われているのです。 下の参考URLに示すように、『ゴルゴ13』の第373話『最終暗号』というエピソードで、アメリカ軍がゴルゴ13を倒すために戦術核でゴルゴ13を攻撃しているのです。 これは漫画ですが、実際にアメリカ政府は、ゴルゴ13のようなテロリストを倒すために核兵器を使用することがあり得るでしょうか? もしかしたらアメリカ政府はもう実際にゴルゴ13のようなテロリストを核兵器で攻撃したことがあるのでしょうか? →【参考】https://onihei-fan.com/?p=10207  ゴルゴ13 第373話 『最終暗号』

  • 米国との軍事同盟について

    日米同盟があっても米国は尖閣なんかに出兵しないという話をよく聞きます。 そういえば第二次大戦以降で米国の同盟国が他国から攻撃を受けたときに、それを守るために米国が参戦したこと(すなわち尖閣のようなケースで米国が出兵した事)ってありましたでしょうか? そもそもアメリカが戦争に参加するのは自国にメリットがあるときだけというイメージです。すなわち石油が出るからとか権益が取れるとか。イラクの大量意破壊兵器の問題で戦争を吹っ掛けるのに、北朝鮮が核兵器をどれだけ開発しても儲からないから軍事攻撃はしないという事でずっときました。ましてや日米同盟で「日本を守る」と言うだけで何かが得られるわけではない戦争に参戦する理由って全く無いように思えますが。 どちらかと言うと日本国内が分断されて中国派が台頭した場合に米国派を応援して代理戦争になる、というのなら似たような事が世界中のあちこちでやられてきましたが。

  • 子供への戦争に対する教育について(長文です)

     私はもうすぐ3歳になる女の子の父親なのですが、タイトル通りの質問です。親と子供で考える戦争についての、私のスタンスが一般常識からかけ離れていないか、もっとこうしたほうが良い、とのアドバイスが欲しくて質問いたします。ちなみに、今日は終戦記念日ですので、特にこの質問なのですが、今日明日、というのではなく、娘やいずれ授かりたいと願う次子以降がある程度物事の分別がついたときに、お互い話し合うという想定で、シュミレーションしておきたいというのが、質問動機です。  私は戦史や軍事学という分野が好きな人間です。子供の名前に戦艦の名称(妻にも命名理由を話し武勲艦を選びました。選んだ理由は、あの戦争で沈没せずに姿を留めたフネだったからです)を引用したくらい、日本海軍とその軍艦は好きです。写真で見るその姿に「美」を感じると同時に、戦争により失われたことを惜しく思います。  また、武器も好きです。日本刀の美しさや大鎧の色使いなど、芸術品と思っています。無論、それらが実践の要求から生まれた、戦争の道具であると、知った上です。一つのことを突き詰めたものは、極めると美しさが宿るというのが私の持論ですので。かのギロチンですらも、綺麗だと言えます(学生時代、そういって随分周りに引かれましたが)。私は、機能美を感じられると思っています。  戦争という行為についても、私は基本「勝てば官軍」という考え方でいます。また、明らかに勝ち目の無い戦はするな、とも考えています。勝ち負けの意味が流動的なのは知っていますが、この場合の範囲は、自分の勢力下の住民が、長期的展望で豊かになれるか、なれないか程度に、勝ち負けを考えています。戦争した結果、戦場では勝ったが、国の滅びの端緒となるような戦は、私はするべくは無い戦だと考えます。国が滅ぶのに任せて、無為無策な隋や宋の国などは(滅ぶまでの物語性は別にして)私の住む国とは、別の世界の話であって欲しいと思っています。  ただ、私は防衛的な戦争までも否定することができません。例えばギリシアとペルシア帝国・無敵艦隊対イギリス艦隊・アメリカの独立戦争や、アジア独立のための古今の独立戦争。大義はどこにあるのか、大義を通すためには武器を取るしかない状況であれば、それは正当化される可能性が大きいのではないのか(ガンジーのような無抵抗主義は特例だと  また、私は国権の最終外交装置としての戦争を否定できません。例えば日本の海底資源の問題で他国が日本の主権範囲内で軍事的恫喝を伴う採掘を始めたとき、唯々諾々と従うのは、将来の禍根となると思うのです。またもし相手が大量破壊兵器を日本に向けて発射することが分かったとき、それを専制攻撃できないのも(無論軍事とは無関係な人が巻き込まれる可能性が大だとしてもです)、納得できません。国は、そういう危険から国民を(代価を支払っても)守ることが存在理由の大きな柱だと思っています。  要するに私は{過去の戦争の歴史は好き。私の生きている間の戦争は反対。ただし子供や孫がそこで抵抗しないばかりに、塗炭の苦しみを味わうのなら、戦争してでも利権を守るべき」という考え方なのだと思います。  そんな私は子供にも、「戦争は何が何でもダメ」とは教えれないと思うのです。せめて「得失を考えなさい。財産も心も」と、その判断の材料を与えたいとは考えているのですが。私も子供の頃は無条件に戦争はいかなることがあってもダメと教えられたので、正直どうなんだろうと思うのです。  ちなみに妻は「今日は水曜日、私、仕事、忙しい」「私、仕事、忙しい。難しいことあなた考えて(ついでに明日のお出かけの予定もお願い)」というばかりで、この問題はスルーの方向です。  私は、自分の考え方のほうが、歴史的に見て妥当性があると考えているのですが、常識からずれている、学校の教育方針と対立するなど、問題点も思いつくのです、自分自身のことなら、より勉強して解決法も考えるのですが、他の人に自分の考えを伝えるとなると、これで良いのか不安になりまして、折も良いので質問させていただきます。  まだ数年は先のこととはいえ、自分が今まで正しいと信じていること。もしあまりにも常識はずれなら改めるのには随分時間がかかるものと考えております。また正しいとしても、伝える側としてはもっと知識と理解を深める必要があるとも考えています。    過去に戦争関連の質問で痛い失敗をした身ですので、予防線を張った読みづらい文章ですが、回答願えれば幸いに思います。  後、私は戦争を賛美したり、現実に戦争になればよいとは考えていません。せめて私の死ぬまでは、私の知る人々が戦火に巻き込まれぬように願う身です。  どうかよろしくお願いします

  • 少し重いテーマのオススメの小説は?

    読み応えのあるオススメの小説があれば教えて下さい。 ・少し重いテーマのものに興味があります。 (でもあまり重すぎて救いようのないドロドロしたものはちょっと、、、ですが。) ・できれば、実際にあった出来事(歴史に絡んでるもの)を元に描かれたものがいいです。 ・明治以降の日本と海外の関係とか、戦争、ナチス、日朝(在日)問題、複雑な家庭環境、、、等(その他、オススメのテーマがあればなんでも)。 ・ミステリー・サスペンス・いわゆる歴史小説以外で。 ・あまり長編でないもの。 ・できれば、日本の作家か中国・韓国等の作家のもの。 よろしくお願いします。

  • 歴史との向き合い方

    本日9月2日は、72年前に大日本帝国が連合国に降伏調印した日。もちろん降伏の意志を示したのは8月15日であり、それ以降も攻めてきて終戦のドサクサに領土と人命を奪ったソ連の所業は許せませんが、世界的には9月2日が終戦日であり、玉音放送のあった8月15日を終戦日としている所に、当時の日本人にとっての太平洋戦争というものがよく表れている気がします。 私は日本の近現代史に興味があり、太平洋戦争とその敗戦を避ける道はなかったのか、他に選べた道筋はなかったのかとよく夢想したのですが、それは現代の視点によって考えられるのであって、結局は歴史は「なるようになった」のだと思います。歴史を学ぶ意義は、そこから教訓を得て未来に生かす事でしょう。私の世代は日教組の教育方針によって、「日本はアジアで悪い事をした」「戦争末期の悲惨さ、空襲や原爆の恐ろしさ」といったトラウマを叩き込まれて「だから戦争はいけない」という結論を教え込まれました。そうゆう、総力戦や核兵器による戦争の結果を教えるのも大切ではありますが、「どうして戦争が始まり敗戦に至ったか」という方向から学ぶ事も大切だと思うのです。ヒトラーや東條英機がいたから戦争が始まったわけじゃありません。政治経済、資源や中国大陸の利権など、当時の色んな力学が働いて戦争は起こるべくして起きたのだと思います。現代では核の抑止力によって先進国間ではもう昔のような戦争は起きませんが、それ以外では人間はアホな事を繰り返しています。歴史は繰り返すと言っても、技術の発達や世界の体制の変化によってまったく同じ繰り返しにはならず、どう歴史の教訓を生かすかというのはなかなか難しいですが、我が国だけで310万人の犠牲者の霊に報いるためにも、考え続けなければいけないと思うのです。 戦争の当事者はもうじきみなさんこの世を去りますし、正直もう、加害者意識・被害者意識といったものはどうでもよく、さりとて自分の国の歴史の上に自分は立っているので、自分の国の歴史をよく理解し、また戦った相手国の都合もよく理解する事が今を生きる人の使命だと思うのです。 常々私は、自分の子供に日本の近現代史をどう伝えればいいのか考えていたのですが、先日逆に娘の方から「これ面白いよ」と薦められて読んでいる本があります。 「それでも、日本人は「戦争」を選んだ」 http://www.shinchosha.co.jp/book/120496/ 今まであまり知らなかった広範囲な視点で、わかりやすく書かれていて、とても面白いです。また、娘の中学の歴史のテストを見ると、昔のように暗記していれば答えられるような問題は少なく、因果関係を考察させ文章で答える形になっていて、歴史教育も変わってきたなぁと感じました。 ・・・ええと、長くなりましたが、ここで個々の具体的な歴史や歴史観を話し合うつもりはありません。歴史との向き合い方について、思うところのある方は語っていただければと思います。

  • 史上最高から史上最低までをどうやって決めるの?

    アメリカ合衆国の前大統領を、 アメリカ合衆国の歴史上、または、人類の歴史上、 最も愚かで、最低最悪の大統領と論評する人がいますが、 人類の歴史上はあまりにも大きな話になるのでさておき、 アメリカ合衆国の歴史上、最も愚かで、最低最悪との評価は、 どのように決めるのでしょうか。 現職の大統領は除いて、初代大統領から前大統領までの歴代大統領を評価をする、 客観的で具体的な、統一評価基準とか、統一評価マニュアルとか、 統一評価ポイント一覧表のようなものがあって、 それに当てはめれば、誰でも客観的で具体的な評価ができるんでしょうか? アメリカ軍の死者は、、 南北戦争>第二次世界大戦>第一次世界大戦>ベトナム戦争>朝鮮戦争です。 交戦相手国民の死者は、、 ベトナム戦争>朝鮮戦争>第二次世界大戦>第一次世界大戦>対テロ戦争です。 昔の戦争のほうが今の戦争より桁違いに多くの死者をだしてます。 GDPや国家予算に対する軍事費の割合も、戦争による財政赤字の割合も、昔のほうが多いです。 第一次世界大戦、第二次先大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争への参戦・軍事介入を開始し、 拡大させた大統領は、良い大統領、立派な大統領として、賞賛する人が多数います。 第一次世界大戦、第二次先大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争は、 良い戦争・正義の戦争だから、良い軍拡・正義の軍拡だから、 開始した大統領や拡大した大統領が賞賛され、 ベトナム戦争への介入を終わらせて、大規模軍縮をした大統領は、 悪い大統領と評価されるのですか。 ベトナム全域とインドシナ全域の共産化を阻止しなければならない、 世界最強のアメリカ軍が介入すれば南ベトナム解放戦線など簡単に壊滅できる、 と自信満々で介入して、ベトナムをクラスター爆弾やな焼夷弾や枯葉剤で爆撃し、 今でも残存不発弾や残留ダイオキシンで影響を与えてるんですが、 それを始めた大統領は神のごとく賞賛されてますので、 聡明で見識が高く、他国を配慮する思いやりがあり、善政や正義の政策を行った、 人格高潔な立派な大統領だったのですか。 初代大統領の任期は18世紀末期のことですが、その時代から現代まで、 共通の統一評価基準があるんですか、その頃は先住民や黒人奴隷は、 殺しても強制労働させても土地や財産を強奪しても、問題なかったんです、 そういう時代と共通の評価基準はありますか。 クラスター爆弾や劣化ウラン弾は今でも使ってますが、 核兵器はもちろん、焼夷弾も枯葉剤も、今では政治的理由で使えません。 第一次世界大戦、第二次先大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争への参戦・軍事介入を開始し、 拡大させた大統領も、平和主義者だったとか、戦争を望んでなかったとか、 国際協調に熱心だったとか、他国に対する思いやりがあったとか、軍縮に取り組んだとか、 作り話で賞賛されてますが、実際に外交や戦争でやったことを知ってたら、 少なくとも外交や戦争では賞賛できないでしょう。 良い・悪い、正義・不正義、賢い・愚か、などと、 全時代に共通の評価基準や判断基準があるのでしょうか、わかりません。

  • 広告代理店は権力者?

    お世話になります。 広告代理店について、最近とても気になっていることがあるのですが よろしければお答え下さい。 よくネット上では、大手広告代理店○通のことが話題に上がっていますよね? 例えば、メディア上で○通のことを批判しようとすると、 事前にチェックされて都合の悪いことは全てもみ消されるとか、 韓流ブームは○通がメディアを利用して意図的に作り上げたブームだとか、 まるで○通がメディアの頂点に立って情報をコントロールしているかのような記述が非常に目立っています。 しかし、どうして広告代理店がそんなに権力を持てるのでしょうか? 広告主であるメーカーなどが権力を持つのなら納得がいくのですが、 広告代理店は、単に広告を作成して中間搾取を行っているだけですよね? なのにどうして情報をもみ消したり、指示したり出来るのでしょうか? メディアが広告収入で成り立っているのは分かるのですが、 それなら広告代理店という中間搾取を介さずに直接メーカーなどの広告主と取引したりは出来ないのでしょうか? (例えば広告主が独自に広告を作成し、掲載料や宣伝料を支払ってメディアに提供するとか…) その方がメディア側にとっても取り分が増えていいと思うのですが… 今のメディア業界は、そういうことが出来ない仕組みになってしまっているのでしょうか? どうかご教授願います。 もしくは、自分ではいくら探しても発見出来なかったので、もしそう言った関係のことを詳しく紹介しているサイトなどがあれば、教えて下さい。