• 締切済み

0の絡む除算等、数学について

Ichitsuboの回答

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.5

>1.99...........=2を認めると >数学の至る所に綻びが出ると、思うのですが 1.99...........が1.999(以下"無限"に9が続く)であれば、 1.99...........=2を認めなければ数学の至る所にほころびが出ます。 これは同語反復的ですが2≠2という主張なのですから。 1/∞の差があるはず、とお考えのようですが、これはまだ「無限」を正しく認識していないのです。 1/∞という表記そのものの是非はまた置いておいて、 1/∞の大きさを考えましょう。これはどんな正の数よりも小さいですね。 そして0との差はいくらでしょうか。 1/∞だ!なんて言わないでくださいね。 1/∞=0.00……いつになったら0以外の数が出てくるというのですか? >y=1/x+2の時、y≠2 xが有限の値であれば、どんなに大きな数を持ってこようともyは2にはなりません。 無限をただ単に大きな数という認識をしているなら、まだ真の無限には考えが至ってないのです。

Nouble
質問者

補足

>2≠2という主張 違いますよ?     ・ 2ー1。9≠0 ですよ? 此、認めないと 積分できなくなりませんか? 積分て 微分を積み重ね かさを戻す の、ですよね? で、 微分は 極微少に事象を分解して 各々においての変化を見る 違いますか? 極微少を積み重ねても かさが戻らない 其は、積分はできない と、聞こえますよ? 微積分を否定して 数学は成り立つのですか?

関連するQ&A

  • 数学の得意な方、お願いします!!!

    以下の問題の解説がさっぱりわかりません。どなたかお得意な方がいらっしゃいましたらお願いします。 1個70円のリンゴと、1個60円のみかんを3:2の割合で1000円以内で買いたい。 問題)リンゴは何個買った? ア. 700円以上買う予定である イ. 990円で買った 正解は、アだけでもイだけでもわかる  です。 <解説> Xを定数とする。合計支払い金額は70×3X+60×2X=210X+120X=330X 1000円以内を満たす時Xは1,2,3が当てはまる。ア,イのみでX=3と断定できる。 とあったのですが、Xは何を示しているのかわかりません。また、別のわかりやすい解法をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 数学の宿題で分からない所があるのですが、

    数学の宿題で分からない所があるのですが、 ↓この問題どうやって解けばいいのか分かる人教えて頂けませんか?>_< 1,次の式の()をはずせ。 (1) a+(b+c) (2)a-(b-c) (3)-a(-b+c) 2,次の()の中をうめよ。 (1) 2x+5y+14=2x+( ) 3,次の同類項をまとめて簡単にせよ。 (1) 5x+2y+3(y-x) (2) 11x2条-8x-4x2条+5x (3) 4(-x2条+2x+6)+6(x2条-x-3) (4) (x2条-3x+7)-(3x2条+3x-1) お願いします><

  • 数学の問題です

    以下の誤りを指摘し正しい解答を作れ。 i)sinα=√(1-cosα^2)=√(1-x^2) ii)lim(x→+0)1/(x^2*logx)=lim(x→+0)(1/x^2)*lim(x→+0)(1/logx)=∞*0=0 わかりにくいですが わかる方解説お願いします

  • ガロア体の除算について

    f(x)={1/5(x-5)(x-8)-7/6(x-3)(x-8)+1/5(x-3)(x-5)}(mod 11) (法は11)という方程式があるのですが、 答えは f(x)=4x^2+9x+5と なっております。 x^2についてまとめていったら {(-23/30)x^2 (mod 11)}になりました。 この後の操作はどのようにしていけばいいのでしょうか? 自分で考えた方法では、以下の通りに操作してのですが答えが合いません。お手数ですがご教授してくださらないでしょうか? ={(-23)*(30)^(-1) * (x^2) } (mod 11) ={(-23)*(30) * (x^2) } (mod 11) ={(-690) * (x^2) } (mod 11) ={(-8) *(x^2) } (mod 11) =3*x^2 (mod 11)

  • 数学教えて下さい!!

    数学教えて下さい!! 二次方程式 x^2-10x+1=0 の解のうち大きい方をαとすると、 α=ア+イ√ウ であるから、 α+1/α=エオ であり、 α^2+1/α^2=カキ、α^3-1/α^3=クケコ√サ である。 アイウ=526,エオ=10,カキ=98,クケコサ=396√6となるはずなのですが、何回やってもなりません。 どなたか詳しく解説して頂けないでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 数学についての質問です。

     X(二条)+X+□=(X+□)の二条  □に入る数字は何でしょうか?

  • 数学

    不等式の解説で 0・x≦0はxの値に関わらず成り立つとあったのですがこれはどういうことですか

  • 数学について

    とある問題の解説に 1/x²+1/y² =x²+y²/x²y² とあるのですが、どうしてこうなるのか教えてください!

  • 数学の2次方程式について教えて下さい。

    〔1〕 xの2次方程式 x^-mx-2m^=0   (イ)が x=-1を解に持つとき  ※^2譲という意味です。  (1) 定数mの値を求めなさい。  (2) 2次方程式 (イ) の他の解を求めなさい。  詳細な解説をお手数ですが、よろしくお願い致します。  ※たすきがけの簡単な方法を教えて下さい。お手数ですが、よろしくお願い致します。

  • 数学で分らない問題があります。

    数学の問題で 4x+5y=400を満たす正の整数x,yの組(x,y)は何通りあるか。 という問いがあり 自分で計算してみたところ x=20/y y=20/x となったので20通りで合ってると思いましたが、 答えを見てみると19通りと書いてありました。 何故そうなるのか分りません わかりやすい解説をお願い致します。