• 締切済み

HDDの電源を切ったら、フォーマットされてませんのメッセージが・・・

WindowsXPを使っています。おとといPCの電源を切る前にうっかり外付けのHDDの電源を切ってしまいました。そうしたら、HDDのアクセスしようとしても「フォーマットされてません」とメッセージがでてファイルが読めません。どうしたらファイルを読める様になるでしょうか。どなたか教えて下さい。

みんなの回答

noname#161749
noname#161749
回答No.1

マイコンピュータには認識されてますか? 認識されていたらコマンドプロンプト(スタート>ファイル名を指定して実行でCMDで呼び出し)で CHKDSK ドライブレター:/R としてディスクチェックをしてみる、 ドライブレターは認識しているドライブ文字DとかEなど、 これで駄目なら回復コンソールでPCを起動してMAPコマンドで問題のHDDのドライブ文字を確認してCHKDSKをしてみる、 どうしても駄目ならフォーマットしてFinalDataのようなファイル復元ツールで一部のファイルの救出ができるかどうかに賭けてみる。

anyasai
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 今までやったことのない操作ばかりなのでどうなるかわかりませんが、御指示に従って回復させてみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDのフォーマット

    誤って違うドライブのフォーマットを選択し、始まる前に中止したんですけど 次回からその外付けのHDDにアクセスしようとしたら、フォーマットが始まっていませんとのメッセージが出ます。どう解決したらいいでしょうか?

  • 外付けHDDをフォーマットすると・・・

    Windows7でBUFFALO HD-CL2.0TU2/N(外付けHDD)を使用していました。 PCに外付けHDDを接続しっぱなしで使用しておりましたが、 あるとき、デジカメを接続し、外付けHDDを後から立ち上げてしまったところ、 外付けHDDを認識しなくなってしまいました。 (外付けHDDを先に接続した状態で、デジカメを接続すると、問題は起こっていませんでした。) 外付けHDD自体は、電源アダプタを刺すとグリーンのランプがつきます。 USBでPCに接続すると、「ポン」という音は鳴るのですが、 アクセスできません。 確認のため、別のWindowsXPのPCに接続したところ、こちらもアクセスできませんでした。 また、デジカメを接続したところ、デジカメの情報が画面に表示されるものの、アクセスができません。 以前、外付けHDDのドライプレターは(I:)だったのですが ディスクの管理画面で見ると、接続状態であっても、表示がなくなっていました。 再び、外付けHDDを接続すると、 「ドライブ5をフォーマットしますか」といった表示が出たりもします。 フォーマットしてしまうと、中のデータは消えてしまいますよね? Windowsのパーティションに問題があるのかと思ったりしますが、 別のPCでも認識されないということは、外付けHDDにも問題が生じているのでしょうか? 再び外付けHDDを認識してアクセスできるようになるためには、どうしたらいいのでしょうか? とりとめのない文章で大変申し訳ありませんが、 どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDDが次々とフォーマットしてくださいと出る。

    ある理由でHDDでデーターの移動をしていましたが、 PCにグリーンハウスのGH-HDOCK-UEのUSBを挿してデーター移動していたら、データーが増えてくるとなぜかHDDにいきなりアクセスできなったり、PCの電源が勝手に落ちたりして、HDDを見るとアクセスできなくなっていて、フォーマットしてくださいと出て来るようになります。 私は1TB~4TBのHDDを4個、外付けのHDDが1個、初期不良として返品したHDDが1個でそのうち5個にフォーマットしてくださいが出てきて、アクセス不能になり、ファイル復元ソフトをかけ続けている状態です。 フォーマットしてくださいになる共通点は、GH-HDOCK-UEにデーターを移動している時、HDDの容量が2TBくらいになってきたとき、PCのUSB差込口はいつも一緒の場所、壊れるタイミングがネットがつながっている状態の時などです。 あとパーティションをかけていると、容量の多いほうだけがフォーマットしてくださいになったりしました。 原因が分かりません。なぜ次々とHDDが壊れていくのか分かる方いましたら、ご教授お願いします。

  • HDDをフォーマットできません

    自作PCが完成しました 500GBのHDDの150GBにWindowsXP Professionalをインストールして順調に動いています OSはCドライブです。 Dドライブにアクセスすると「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」とメッセージがでます。  そういえばXPをインストールするときDドライブをフォーマットしていませんでした。 そこで「Y」を入力しましたがフォーマットできません。 4時間もかかりました。 どうすればいいでしょうか?? HDDをチェックするソフト等も合わせて教えてください。

  • 外付けHDDのフォーマット

    現在はWindowsXPのPCを使用していますが、Windows7に買い換えることにしました。 そこで外付けHDDでデータを移行したいのですが、外付けHDDをWindowsXPでフォーマットしてデータを保存し、それをWindows7で読み込めるでしょうか?

  • 外付けHDDが未フォーマット状態に・・・

    外付けHDDからPCに移動したいファイルがありPCに接続したんですがフォルダだけが見えている状態でファイルが見れませんでした。 一度HDDの電源を切り、もう一度接続すると今度はファイルもフォルダも見れなくなり、未フォーマットとなってしまいました。 別のPCに繋ぐとファイルはちゃんと見えています。 今までは未フォーマットと表示される方でも普通に使用していました。 ・未フォーマットと表示されるPC WinXP SP3 ノート 外付けHDDとは延長コード×2を使って接続。 ・ちゃんとHDDの中身が見れるPC WinXP SP3 デスクトップ 外付けHDDとは直接接続。 ・外付けHDD I-Odateの多分HDC2-U1.0 1TB ミラーリングモードで使用(500GB) USB接続

  • 外付けHDDが未フォーマット状態に戻りました。

    パソコンに外付けHDDを取り付けて使っていたのですが(ノートPCを一日中電源つけっぱなしにしていました、もちろん外付けHDDも。)、「遅延書き込みのエラー」が使っていたドライブで発生したというメッセージがでてパソコンがフリーズしていました。強制シャットダウンでWINDOWSを落とし再びパソコンを起動させ外付けHDDにアクセスしたら「未フォーマット状態です、フォーマットしてください」とでました。プロパティでHDDの状態を確認すると使用領域がなんと0で未使用領域も0でした、あと未フォーマット状態とでていました。もちろんそこには120GB分のデータが入っていたはずなのです。どうしたら元の状態に回復できるでしょうか?それとも、もうデータは飛んでしまってあきらめるしかないのでしょうか?フォーマットしたら、もしかしたら回復できるデータを消してしまうのではないかと一途の望みでまだしていません。データの回復、または吸出しなどできないでしょうか?いろんなデータがあったので泣くに泣けません。

  • データ用HDDをフォーマットしたい

    環境 OS:Windows 7 Pro 対象HDD:HITACHI DESTSTAR 250GB 先日PC(自作PC)を新調したのですが、古いPCのHDDをデータ用として使用しようと思って、 フォーマットしないままケース内部に組み込んでいます。 しかし前のPCで使っていたためシステムファイルなどが大量に残っており、 容量も圧迫するし管理もしにくいのでフォーマットしたいのですが、 疑問点がいくつかあります。 まず、本当にフォーマットして問題ないか?ということです。 通常使用時はそのサブHDDに電源が入ってないらしく、そのHDDにアクセスしようとするとき、 はじめて電源が入ってディスクが回転し始めるような音がします。 自分からHDDにアクセスしようとしたときにこの現象が起こるのは理解できるのですが、 例えばファイルをブラウザでDLしようとしたとき、保存先がメインドライブ(システムドライブ)であるにも関わらず、 この現象が起こることがあります。 ひょっとしたらOSが勝手にサブドライブを一時ファイル置き場として使用しようとしているのかとも思うのですが、 自分では詳しくは分かりません。 この場合フォーマットしても大丈夫でしょうか? あとフォーマット可能という仮定での質問になりますが、 フォーマットはWindows 7標準のディスク管理ツールで問題ないでしょうか? さらにその場合、「アロケーションユニットサイズ」と「クイックフォーマットか否か」はどのように設定すべきでしょうか? その他、フォーマットにあたり気をつけたことがいいことがありましたらご教授願います。

  • HDDを誤ってフォーマット開始してしまいました

    タイトル通り誤って200GB外付けのHDDをフォーマットを開始してしまいました。 メーターが進む前に中止したのですが、フォーマットを途中でやめてしまったので次回からはアクセスができないようになってしまいました。 前回質問させて頂いたときに「一旦フォーマットをしてデータ復旧ソフトを使う」という形をとることになったのですが、今PCには「かんたんファイル復旧」というものが入っています。200GB並のデータをふっきゅうできるんでしょうか? いいアドバイスをよろしくお願いします。 あとアロケーションユニットサイズって何なのでしょう?

  • HDDがフォーマットされていません。のエラーメッセージが出る。

    ある日、PCを立ち上げたら直ぐにログオフが始まり、しばらく放置すると、再起動を繰り返すようになってしまいました。 そこで、HDDを取り出し、違う場所のIDEに接続し、コンピュータの管理から見てみると、 「フォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか」とたずねて、中にあったフォルダにアクセス出来なくなってしまいました。 OSはWindowsXP Professional SP3 で、 デスクトップPCです。(NEC) 起動用のHDDだったのですが、たまたま持ち合わせていた別のHDDをリカバリCDで起動用HDDを作り、その後、セカンダリIDEに繋いで見たのですが、上記のエラーメッセージが出ます。 WindowsはOEM製品のため、回復コンソールが使用できないらしく、試しに起動用CDを作成して回復を試みたのですが、やはり駄目でした。 HD Tune というソフトでエラースキャンしても、不良セクタは見つかりません。 起動用HDDとして復旧させなくてもいいので、せめてDocumentandSettingに保存しているデータを取り出すことは可能でしょうか? IDEではなく、USB変換してPCに接続すると、また状況が変わるのでしょうか? あるいは、不良セクタ?クラスタ?は無くても、HDD自体逝ってしまったのでしょか?

このQ&Aのポイント
  • デスクトップパソコンの購入方法について、家電量販店とネットでの購入にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
  • 家電量販店での購入のメリットは、実際に商品を見て触れることができるため、安心感があります。
  • 一方、ネットでの購入のメリットは、価格が比較的安いことや、自宅まで配送してもらえる便利さがあります。しかし、実物を確認できないため、商品のイメージがつきにくい欠点もあります。
回答を見る