• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビビるネトウヨが中国を敵視する危険性)

ビビるネトウヨが中国を敵視する危険性

kimamaoyajiの回答

回答No.1

中国が更なる経済発展!!それはないでしょう、現状で中国の供給過剰な物が多く出て来ていて、倒産も増えています。 特に鉄材などは、数億トンも余って売り先が無い状態、あんな勢いで大量生産しても、世界の購買要求の数倍作っている訳ですから、破綻しますわ、中国は無計画に安く作れば売れると思っているし、その当たりの経済観念が無いけれど、完全に供給過剰で、さらにと言っても誰が買うの?? http://www.telegraph.co.uk/finance/china-business/11281346/Chinas-stock-mania-decouples-from-economic-reality.html 何処の国だって、自国の製造を壊滅させたくない訳で、安かろう悪かろうの、つけを感じ始めているので、それをやらないと外貨が手に入らないから、中国から買うどころでは無くなるので、安いだけの中国、韓国製品は買わなくなります。 そして中国は世界の豚肉の生産量の半分を食べて、7千万トンもの穀物を輸入する国になった現状で、もはや農業大国ではないでしょう。 しかも中国の民法で、会社を撤退する場合でも資産を全部置いてこないとm国外に出られない、そんな国と同盟を結んでどうするの、そして、中国と同盟を結ぶという事は、アメリカと同盟を止めるという事ですが、そのメリットは何、デメリットだけでしょう、日本でいくら金をかけて開発しても、それをコピーして安値でぼろ儲けされてれば、例えばファビピラビル(エボラに有効だと言われる薬)を中国は既にコピー品を作っています(軍隊用だとかしらを切っていますが)。 何でもかんでも奪っていく国が同盟国なの?? 日本が、モンゴルやチベットみたいな状態になっても良いのでしょうか?何でもかんでも取り上げられ、逆らえば牢獄。 日本のアホな偏向新聞ばかり見てないで、海外のニュースを見れば、中国やばいと思うのが常識になります。 中国韓国には必要以上に関わらないのが日本の為でしょう。 そもそも、中国韓国人は何かして貰っても、勝手に奴らがしたのだから、恩には思わない、と言う考え、そして順列が中国が親で、韓国が兄、日本が弟と言う感覚で親の為に子供が尽くすのは当たり前、兄にも弟は尽くさなければいけないと言う感覚の国と、対等な同盟など元来無理です。 また、中韓の金持ちは、他の中間の人々を貧困に追いやる事の利益分の上前を取っているから金持ちなだけで、不公平を行うから金持ちなのです、庶民は安くこき使って、材料費を削り、儲けが出れば何でもOKな商売の仕方です。 出なければ、台湾や香港の中国本土に食われたくないと言うあの大規模なデモは起きませんし、ベトナムの反撃も無いです、チベットの自爆抗議、モンゴル高原の利益目的の破壊、日本がそんな事に巻き込まれてほしくないと思うのは右とか左とかじゃなくて、普通に平和に暮らしたいと思う人なら当然で、わざわざチャイナリスクを貰いに行かなくても良いでしょう。 http://www.telegraph.co.uk/finance/china-business/11281346/Chinas-stock-mania-decouples-from-economic-reality.html http://www.newyorker.com/news/john-cassidy/chinese-economy-fall-off-cliff http://thediplomat.com/2014/08/stop-predicting-chinas-economic-collapse/

jopon
質問者

お礼

どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 韓国は中国と軍事同盟を結ぶべきでは?

    軍事的には米について、経済的には中国に依存。日米VS中国で板挟みになりつつありますが、 米韓軍事同盟を破棄して中韓で軍事同盟を締結すれば、北の脅威も緩和されるし、経済的にも中国にどっぷりと依存出来るので、現状維持するよりもメリットが大きいと思いますが、なぜ韓国は踏み切らないのでしょうか? 中韓軍事同盟を組めば両国そろって強烈に日本に圧力をかける事も簡単に出来るし、メリットの方が大きい様に思えますが。。

  • ネトウヨと呼ばれると怒り出すネトウヨ

    この前の東京都知事選挙に泡沫候補として田母神俊雄が立候補しておかしな主張を繰り返し、多くの人々の笑い者になりましたが(少なくとも私は笑った)、彼の主張はいわゆる「ネトウヨ」に非常に支持され、一種の社会現象になりました。 田母神とその背後の団体であるチャンネル桜や全国行動委員会は正にネトウヨ思想そのものの右翼です。 各メディアを見ていると、この都知事選に関連付けて「ネトウヨ」という言葉が半ば公然と用いられ始めています。 ネトウヨは一躍社会の表舞台に躍り出た感も無きにしも非ずですが、しかしネトウヨは「ネトウヨ」と呼ばれると気分がどうも悪いらしい。怒り出す人もいる。 で、質問ですがなぜですか? 青山繁晴という商業右翼はネトウヨ思想に非常に近い価値観を表明していますが、彼は「右翼」と呼ばれることを極端に嫌います。 この青山繁晴とも関係のあるチャンネル桜一派も自分らを「右翼」と呼ばれることを嫌い、「右翼じゃありません! 保守です!保守!」なんて言ってますが、アレラは右翼ですよね。 ちなみに中国宣伝部が「日本の右翼団体」と呼ぶ場合には高い頻度でチャンネル桜関係の右翼団体を指しています。 「右翼」と呼ばれると嫌がる右翼。「ネトウヨ」と呼ばれると怒り出すネトウヨ。 なんで? ちなみに私は右翼、それも極端な右翼ですのでいわゆる「極右」ですが、極右を自認してます。が、これは自慢してますけど? なので他人を「右翼」と呼ぶ時は褒めているつもりなのですが。勿論当然私はネトウヨではありませんけどもね。

  • 「ネトウヨ」さんの人口

     世の中の「右傾化」がいわれて久しい昨今。反日、売国、在日、自虐、国益などのスラング化したネトウヨ語は一般誌にまで登場し、報道の自由度ランキングではついに世界61位にまで後退する始末。世間がこうなのですから、ネットの世界はまさにネトウヨさんが我が世の春(もっとも当人たちはまだ不満のようですが)。  しかし、この見え方はわたしの実感とずいぶん差があります。  たとえば辺野古移設をめぐる問題では、ネットをのぞくと沖縄への悪罵があふれかえっていますが、世間の大勢がそれに諸手を挙げて賛成しているわけではありません。実際、各種の世論調査では政府の対応こそ問題がある、と考える人が過半数をしめています。ちょうどネットの意識調査とは正反対ですね。  いっぽうのでネットの世界ですが、こちらでもよくよく見てみるとくり返し同じ名前に出くわすなど、じつは熱心なネトウヨ活動にはげんでいる人は見かけほど多くないのではないか、と思うようになりました。もちろん、ごく少数ということはないでしょうが。  そこで、ネトウヨさんは本当はどれだけの人数がいるのか知りたくなりました。ネトウヨ人口を調べたデータなどご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。  という質問をしようとすると、問題になるのが「ネトウヨ」の定義です。「そんなものはいない」という人から悪口として常用する人まで、万人が納得できるものはないでしょうが、一応わたしなりにまとめるとこんな感じです。 (1)インターネットを主たる情報源としており、一般的に既存のマスメディアには不信感をいだく。また、当該分野における学術的業績は軽視する傾向がある。 (2)保守派を自認するが使用するテクニカルタームは右翼のそれである。ただし、伝統的な右翼思想とは天皇の位置づけなど、核心的な部分で相違がある。 (3)保守思想の中でも排外主義、歴史修正主義への偏愛を示し、強権的な国家像、武力に偏重した国際観などを身上とする。基本的に差別が大好き。 (4)従来の保守派がそなえていたプラグマティズムは目立たず、観念的な二元論、単純明快な世界観を好む。 (5)経済、社会保障などの分野では新自由主義的立場をとることが多いが、経済政策そのものに関心があるわけではなさそう。 (6)被害者意識が強く、反権威主義的な言辞を用いる。ただし、権力への忌避感はない。 (7)具体的には嫌韓反中、反朝日、原発賛成、等々の立場をとり、きわめて党派心が強い。  補足しておくと、たとえば原発に賛成するとただちに「ネトウヨ」認定されるのではなく、「『保守派』は正しい」との前提から原発に賛成し、これを正当化するためならどんなタワゴトにも飛びつくような人が立派な「ネトウヨ」さんなのです。

  • 中国はアジア征服を狙っているんですか?

    中国はいろいろな国と領土問題を抱えているみたいなんですが、これはアジア征服を狙っているからですか?もしそうだとしたら、中国も年々と経済成長が発展し、軍事力も強化されたりすると考えられるため、将来大変なことになりますよね?

  • 中国を倒すなら、バドーかΣ団に

    今や、人口13億人の中国。 経済力、軍事力ともに、日本は負け組。 こうなれば、ロボット犯罪組織バドーか秘密結社Σ団ぐらいに、頼まないと、制服、いや、征服されそうな勢いですね。 この先、中国へ移民?

  • 親中や親韓派議員は何が問題なんですか?

    親中派や親韓派の議員がダメだとか問題視されてるんですが何が問題なんですか? 反中や反韓よりかは中国や韓国と仲良くした方が良いと思いますが 仲悪いよりかは仲良いに越したことはないのでは? あえて反中や反韓議員だらけにして仲悪くする意味はあるんですか? 仲良くしようとする人が問題視されるとかそれは確かに中国や韓国と仲悪くなりますよ 中国からの国賓反対とかの人がいますが国賓として来れば仲良くなって経済的にも交流する上で気分良いじゃないですか もう一度言いますが仲悪いよりかは仲良いに越したことはないのでは?

  • 中国の経済発展

    中国が、近年、経済的に発展してきたと思います。 それによって、日本経済(主に貿易)は、どういった影響を受けたのでしょうか? また、今後中国が発展を続けたら、日本経済はどうなると思いますか? 図書館を回りましたが、いい本が見つかりませんでした。 それについての文献をご存知の方も回答いただけたらうれしいです。

  • 中国経済

    「今後中国経済は発展して行く。しかし危険要素もたくさんある」というような記事を見ました。 1)どのくらいまで発展するのですか?個人の生活レベルがどのように変わるか具体的に教えてください。 2)危険要素としてどんなことが考えられますか? 3)で、結局、12をふまえて考えると、経済は伸びるのですか?のびないのですか? よろしくお願いします。

  • 日本は数十年後に中国の傘下に入る?

    最近、ネットで読んだのですが世界の基軸通貨、米ドル、ユーロ、円のうち 何十年か後には円が弱小になり、代わって元が支配し、経済は実質的に中国の傘下に入る、というものです。 傘下に入る、というのは言い方が良くないかも知れません。中国よりは下位に甘んじると言えばいいでしょうか。 中国の現在のGDPの伸び、人口、軍事費軍事力の増大、経済体制の変化から考え 更に中国独特の思想から考えてもやはりアジアの盟主になるだろうと思います。 また、アメリカにはそれを望む勢力は多いとも考えられます。 日本は今までは世界2位の経済力を持っていましたが、ユーロ圏の誕生、中国やインドの台頭、日本の経済力そのものの低下などによって これからはアジアの中の単なる一先進国という位置におさまるのでしょうか。

  • 中国の太平洋進出を豪国が協力か?

    米海兵隊が南シナ海をにらんで巡回駐留する豪北部ダーウィンで、駐留拠点に近い港湾を中国企業に99年間貸与する契約が締結され、米豪関係がギクシャクし始めてます。 米豪との同盟国の間にくさびを打ち込んだ中国の動きは、対米防衛戦を意識し戦力展開の目標ラインである第一列島線及び第二列島線などのように中国の軍事戦略の足掛けの準備として、中国軍のフロント企業を進出させていくのか?と勝手に想像してしまう。 因みに、港湾貸し出しについて、米国務省が豪国において秘密裏に世論調査を実施した結果、リスクが「大いにある」43%「多少ある」46%に対し「ない」は11%に止まっている。 このことについて、豪政府はあくまでも「経済効果だ」と主張! 親日派のアボット前総理を昨年9月に党内クーデターで引きずり降ろした親中派であるターンブル現総理は、対中でのビジネスで大成功を収めた人物である。 今後、オーストラリアは対米から距離を置いて、対中路線へと傾いて行くのでしょうか? 皆さんは中国側、オーストラリア側をどう思いますか?