リトルカブFIテールランプLED化の方法

このQ&Aのポイント
  • リトルカブのFI車(AA10-402xxxx)のテールランプをLED化する方法について解説します。
  • テールランプの配線加工は不要で、ダブルを使うことでLEDを簡単に使用することができます。
  • LEDは通常、交流では使用できませんが、リトルカブの交流電圧でも光ることができます。また、常時光っている状態でLEDの耐久性に影響があるかもしれませんが、整流ダイオードを使用することで安定した光りにすることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

リトルカブFIテールランプLED化について

リトルカブのFI車(AA10-402xxxx)のテールランプのLED化についてです。 ノーマルで配線の加工(直流化)等は、まったくしていません。 LED化についていろいろネットで情報を見ていたのですが、「テールランプに関してはダブルを使うと無加工で使える」と見たので試したらその通りでした。試しにLED(LM18-W)を買い取り付けました。結果は、キーON状態でブレーキベダルを踏めば光りますし、エンジンをかければ常時光っています。もちろん、その状態でブレーキを踏めば更に光ります。 そこで疑問です。LEDは交流では使えないという認識なのですが、リトリカブくらいの交流電圧であれば光ってしまうと言うことでしょうか? また、たしかに使えてますが、光にチラつき(点滅)があります。ブレーキを踏んで光る分にはないのですが、エンジンで常時光る方に発生します。非常に高速で、気にならないといえばなりませんが、この状態でLEDの耐久性は落ちるのでしょうかね? なんとなく、整流ダイオードをカマせたほうがいいような感じはしていますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.3

LEDの仕様と内部の回路構成が不明なので、仮の話になってしまいますが 例えばこういう赤色高輝度LEDを想定すると http://akizukidenshi.com/download/ds/optosupply/OS5RKA3131A.pdf Vf=2.1V 逆耐圧の絶対定格値は5Vになっています。 例えばこのLEDを1個だけ、直流12Vで適切に点灯するように電流制限抵抗を入れた回路が、その製品だったとします。 問題点1 ダイナモまたはオルタネーターの交流は、12Vを越えているので、順方向の電流が適正電流値を超える可能性があります。 →壊れない理由。パルス点灯になっているため。 問題点2 逆電圧の位相のピーク時には、電流が流れず(電流制限抵抗の値は関係なしに)、-12Vを超える電圧がLEDに直接かかる。 データシートから逆耐圧は5Vとなっているため、この回路だと一発で壊れる可能性がある。 →壊れない理由 LEDを3つか4つ直列につないだ既製品となっている。 いずれにしても偶然かもしれません。いずれ壊れる可能性は十分あります。 整流用ダイオードを1つ入れて、バッテリーより高い電圧がかかっているため、電流制限抵抗の値を計算しなおす必要があります。

b4ea0718
質問者

お礼

やはり、まだ点灯の有無の確認だけで、長時間連続使用していないので壊れずにすんでいる可能性がありますよね。 交流の方をダイオードや抵抗入れて整える事も検討してみます。何か見えてきた気がします。ありがとうございます。

b4ea0718
質問者

補足

試しに無加工のまま20km程走ってみたところ、交流で使っていたと思しきLEDが全滅しました。定格以上に電圧かかっているみたいです。次回は、これを踏まえて、直流化してからLED試してみたいと思います。指南ありがとうございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

>そこで疑問です。LEDは交流では使えないという認識なのですが、リトリカブくらいの交流電圧であれば光ってしまうと言うことでしょうか? メーカーのweb(http://mago1shop.com/?pid=6986388)に、「ハイブリッド極性」という記載があります。 これは「入力される電圧が直流であっても交流であっても、製品内部できちんと点灯するように整流する」という意味です。 整流ダイオード(もしくはそれと等価になるような回路)が組み込まれている、ということですね。 なので、「LM18-W側で整流しているので、印加される電源は直流でも交流でもどちらでも良い」が正解です。質問者様が想定されておられる「リトルカブぐらいの交流電圧」というのは関係ありません。 リトルカブ用であれば、少々値段は高いですが、M&Hマツシマの製品がFIリトルカブ完全対応を謳っていますね。 参考 http://www.m-and-h-bulb.co.jp/lbeam/l800_rw.html L8187 R&Wになりますね。 この製品もウエッジ→LEDの間に整流回路が組み込まれています。 光のちらつきはダイナモの発電特性によるものです。 自転車用のLEDライト等では、走り出し等ダイナモの回転速度が遅い場合では「ちか ちか ちか」と点滅します。これが通常走行になると「ちかちかちかちか・・・」と連続点灯することにより、擬似的に連続して光って見えるようになります。 (この辺は別回答者様の回答に詳細が記載されていますね) >非常に高速で、気にならないといえばなりませんが、この状態でLEDの耐久性は落ちるのでしょうかね? 逆です。LEDというのは点灯時に発熱します。連続点灯で発熱状態が続く方が素子に負荷がかかり、LEDの寿命を縮めてしまいます。 なので、高速で点滅させる(見た目上は点灯したままに見える)ことで、「発熱」→「放熱」を繰り返すことにより、寿命を延ばしていることになります。 点滅については全く気にされる必要はありません。 以上、ご参考まで。

b4ea0718
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 「ハイブリッド極性」は、交流・直流使えるのですね。 プラス、マイナスの極性が無い(どちら側に刺しても使える)ものと思っていました。

  • hiro5340
  • ベストアンサー率35% (88/246)
回答No.1

ダイオードは電流が一方通行なので交流ならば電流の流れる方向がダイオードの流れる方向と合った時に発光します。 交流のサイクルが1ヘルツならば1秒間で点いて消えてと成ります。 交流のサイクルが100ヘルツならば1秒間で100回点滅します。 残像現象で点灯しているように見えます。 光る素子なので耐久性に関しては,フィラメントの電球やネオンや蛍光灯と光源として同列に考えるのはナンセンスだと思います。

b4ea0718
質問者

お礼

LEDと交流の関係の件ありがとうございました。

b4ea0718
質問者

補足

言葉足らずで申し訳ないです。 リトルカブの尾灯は、1つの電球に対し直流と交流の混在した電気を使っています。(多分そのはずです) 今回の交換作業で、手元にサービスマニュアルがないので不確かなのですが、ブレーキランプ(ペダルを押下した時に光る)はバッテリーからの直流、テールランプ(常時点灯)はエンジンからの交流であると考えられます。 そこでなのですが、LEDの特性として過剰電流(定格電流超え)や特に逆電流に弱い為、今回のような条件(直流・交流混在)での使用ではLEDの寿命が縮んでいるのではないのか? ということです。また、熱にも弱いですので、今回のような条件下での使い方での発熱量も気になりますが、そこはあえて書きませんでした。 過剰電流に関しては、今回使用した「LM18-W」がどのような形でフィラメントのダブル球と同じ動きをしているのか定かではないのですが、ブレーキランプ押下時プラスして電流を流すことによって光量を増やしている場合、交流に直流をプラスする分けですがLEDのみならず各部に影響はないのか? 逆電流に関しては、交流を使っているのでもちろん逆電流が流れるはずです。「LM18-W」の定格電流がどの程度か、自分ではまだ分かっていない為なんとも言えないのですが、普通この手の車両に使うLEDの定格電流と言うのはリトルカブの交流くらいであれば問題ない程度に設計されているのでしょうか? と言う感じの質問です。 これらのことから、整流ダイオードやCRDで加工したほうがいいのかな? と思った次第です。 カブをカスタマイズされている方は多いと思ったので、車輌名を出しておけば言葉足らずでも事足りるだろうと思い、何分省略した書き方になってしまいました。

関連するQ&A

  • 自作LEDテールランプ製作で行き詰まりました。

    お世話になります。 この度自作LEDテールランプ作成するにあたり、しっかりLEDを勉強した上で、定電流ダイオード仕様のLEDテールランプを作りました。 完成して「いざテスト」と言うことで接続してみましたが、ブレーキのみしか点灯しません。 また、テールをONにするとブレーキすら点灯しなくなります。 ヒューズも正常でスモール等は点灯いたします。 ちなみに配線は 「テール」…+~整流ダイオード~CRD5mA~LED×5~-       +~整流ダイオード~CRD5mA~LED×5~- 「ブレーキ」…+~整流ダイオード~CRD25mA(10、15並列)~LED×5~-        +~整流ダイオード~CRD25mA(10、15並列)~LED×5~- の2段で、 ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ ○○○○○ のように2段です。LEDは30mAまでOKのFlux LED仕様となっております。 交換前は個人出品者のLEDテールを使用しておりましたが問題はありませんでした。どうかよろしくお願いいたします。    

  • LEDテールランプについて

    電装関係の質問ですが、宜しくお願いします。 この度、市販のLEDテールランプを購入し純正の電球仕様と交換したところ、これまで使用していたリモコンエンジンスターター(ターボタイマー付き)が作動しなくなってしまいました。このリモコンエンジンスターターは、スターター使用でエンジン始動後にキーをONにせずにブレーキペダルを踏んだ場合、ならびにターボタイマー作動中にブレーキペダルを踏んだ場合にエンジンストップする配線になっております。 いろいろ検索してみたところ、同じ様な質問を見つけて抵抗を入れればいいと言うところまでわかったのですが、具体的にどこにどのような抵抗を入れればいいのかがわかりません。 以前使っていたテールレンズには、ウインカーにLEDを使用しており、その際ハイフラ防止用にセメント抵抗を使用しましたが、同じ様な物でよろしいのでしょうか? 今回は、テール・ブレーキランプがLEDなので、これがスターターに弊害をもたらしていると思うのですが。 どなたか、ご教授宜しくお願い致します。

  • レッツ4のテールランプ消えない

    レッツ4のテールランプをLEDにしてあるのですがエンジンを止めてキーを抜いてもテールランプが消えません、キーを抜いている状態でブレーキレバーを握ると消えます。一晩中放置しておいてもバッテリーは上がりませんがどうしてでしょうか?

  • LEDテール

    LEDテール バリオスのテールをLED化したいと思っています。 そこで何が必要か教えてほしいです。 基板はあります。 定電流ダイオードと整流ダイオード両方必要ですか? 又、必要な場合どの種類を買えばいいですか?? LEDは20mA・2.0V程度の赤を使う予定です 回路図なども大体で教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • テールランプのLED化

    古い車のテールランプをLEDにしようと思います。 車のテールランプの明るさについて法律が知りたいのです。 (おまわりさんに、整備不良で呼び止められないため) 内容としては ・ブレーキ、ランプ点灯時の明るさの基準 ・LEDの玉数の制限 です。 ご教示願います。

  • 車のテールランプを自作LEDに変えたところ…

    昨日、純正テールレンズ内にLEDをはめ込み、車に取り付けました(アコードワゴン GH-CH9;ウインカーランプ、テール・ブレーキランプへの接続方法は球切れ警告が出ないよう、それぞれのランプとLEDを並列に繋げています)。ウインカー・テールランプは問題なく点滅・点灯しましたが、ブレーキに関しては点灯しませんでした(テールランプを点けた状態からでは、ブレーキを踏むと全部消灯してしまいます)。ちなみに12Vの電源アダプターを使うと問題なく全て点灯可能です。なぜブレーキ時のLEDが点かないのか、どなたかお教えください。お願いいたします。

  • テールランプをLED化

    テールランプをLED化にしようと思うのですが、 ブレーキランプ、バックランプ、ウインカースモールランプを全部LED化にした場合は車検の時は合格するのでしょうか? 点灯時の色は変えていません。 ブレーキ、スモールは赤 ウインカーは黄 バックランプは白 です。 ディーラーで整備している方など詳しい方や、経験者の方がおられましたら教えてください。

  • テールランプがつきっぱなし

    シャドウ400なのですが、新しい純正のテールランプに交換したのですが、テールランプがつきっぱなしです。  サイドボックスに、テールランプ(常時・ブレーキ踏んだとき)、ウインカー、ナンバー灯、アースの5種類の配線が束になっています。  テールランプ(ブレーキ踏んだとき)の配線をつなげているとブレーキを踏んだり握っていなくてもつきっぱなしになってしまいます。 ナンバー灯・ウインカーなど、その他の機能は問題ないのですが、なぜかブレーキランプだけがつきっぱなしになってしまっています。 ブレーキペダルもブレーキレバーもなんの問題もないので、配線が問題だと思いますが、なぜそうなってしまうのか、意見を頂きたいと思っています。わかりにくい質問ですが、教えてください。お願いします。

  • LEDテールランプ工作

    LED(赤)でテールランプを作りたいのですが、抵抗と定電流ダイオードの役割はなんとなく解るのですが、両者の関係がわかりません。 仕様としては6個直列×7並列で左右なので×2です。LEDは1.9Vの20mAです。 とりあえず、6個直列にし160Ωを各個々に抵抗を使うことを予定してますが、入力側ストップ、テールに一箇所ずつに定電流ダイオード(E153、E103など)を使用した方が良いのでしょうか? また、使用する場合抵抗の計算はこのままでいいのでしょうか?定電流ダイオードは流す電流は決まっていますが、電圧の計算はどうなんでしょう? よろしくお願いします。

  • 自作 LED テールランプ

    LEDテールランプ自作しました。 動作確認用の12Vの電池ではちゃんと明るさは大丈夫なんですが 実際装着して試してみるとテールは動作確認より暗くなります 原因は何でしょうか? ブレーキはちゃんと明るく点灯します