• 締切済み

躁鬱病の持病がある主人に自治会長を依頼して来ます

yasuraka03の回答

回答No.4

自治会て色々あって大変ですよね。 私も下が生まれたばかりの時に、もう少し先延ばしにしてほしいと頼みに行くと 「君は自治会長に直接話をしてくるなんて、平社員が社長に直接ものを言うのと同じだ!」と訳の分からないこと言ってきて、結局断ることは出来ませんでした。 ただ、診断書を見せて訴えると伝えるのは、ご近所ですし、この先何を言われるか分からないので、やめた方が良いかと思います。 それでも、引き受けるのは絶対に良くないと思います。精神を患っていらっしゃると、負担になる事は余計に具合が悪くなることが多いですし、教員をされていたなら、尚更責任感も強い方でしょうからプレッシャーになるでしょう。 「病院の先生に相談したら、『この状態で、そんな事を引き受けようだなんて、奥さんはもっとご主人のご病気について勉強した方が良いですね‼取り返しのつかないことになったらどうするのですか‼』とひどく怒られたんです。」とか奥様が悪いようにして、相手に話を分からせればいかがでしょう? それでもだめなら、一応市役所や区役所で自治会を管理するところがあるので、職員から断ってもらってはどうでしょうか?

momoco6103
質問者

お礼

アドバイス本当にありがとうございます。皆さんのごいけんのおかげできっぱり断ることができました。自分のやり方が大人気ないのはわかっていますが仕方なかったです。嫌な人間になった気分です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自治会費について

    岐阜で、7年前に分譲マンションを購入し、市内に住んでいます。 自治会に加入していない人が、同じマンション内で、何世帯かあります。 度々、回覧板が回ってきますが、回覧板の回す順序の部屋番号が、自治会に入っていない人のところは、飛ばすように指示があり、どの部屋の人が未加入なのかがわかります。 よく、自治会に入らなかったら、ゴミを出せないなどと聞きますが、マンションなので、ちゃんと管理人がゴミの清掃など管理も行っています。 自治会費の使われ道が、消防設備や町民館の維持、電灯などに、使用されています。これは、とても納得がいきますが、 年末には、近くのすし屋で忘年会があり、その飲み食い代に、かなり自治会費が使用されていますし、御神輿代(100万以上)などにも、使用されています。 忘年会などは、交流のために必要なのかと思いますが、自治会費のかなりの額が使われているので、出席しないものにとっては、とても不条理を感じます。それに、賃貸に住んでいる人は、忘年会やイベントごとには、呼ばれない仕組みになっています。(自治会加入者でも) 自治会の仕組みは、新参者には冷たく、元々住んでいるものには手厚い仕組みになっています。 ですから、加入者が減っていくのだと思います。 私も、入りたくないのですが、子供会に入ると強制的に自治会に入らなくてはいけないので、仕方なく入っています。ですので、私立の小学校に通っている子や子供を持っていない世帯は、自治会に、はいらない人が多くあります。 自治会費の使い道を、飲み食いに使われるだけでなく、もっと有効的に使われるように、切に望みます。

  • 自治会費のみ払うか自治会を抜けるべきか悩んでます。

    こんにちは。 私の地域の自治会は全員加入していて、お年寄り層ばかりの癖の強い方が多いです。 今までは役員班長草取りパトロールなどに参加していたのですが、主人は土日休めず帰りは23時と多忙、私は3年前から体調を崩してしまい自分の事で精一杯で今後参加は難しい状態です。 本当は自治会を抜けたいのですが、そのような事を言ったら役員会議が開かれ面倒な状態になるのが予想できます。よく聞くゴミ出すな問題なども発生するかもしれません。 それならば、自治会費は払うけども今後は役員などには参加できないと言った方が穏便でよいのでしょうか? そうすれば文句を言われる事なくゴミを自治会内で出せるんですよね? あと衝突も避けられる気がします。これでも揉めたら困っちゃいますが。 現状数件のみ一人暮らしでほぼ家にいない男性とかが、自治会費だけ払って一切参加はしない形が許されてる家がありますが、夫婦家庭ではいないようです。 最近は若い世代も引っ越してきてるので、もし自治会を抜ける人がちらほら出てきて大丈夫そうだったら様子見ていずれ自分も便乗しようかな?と。 現段階では自治会費のみ払って参加はしない形で交渉するのが安全なやり方でしょうか?

  • 自治会ってどう思いますか?

    引っ越してきて1ヶ月。単身で戸建てに引っ越してきました。購入の当初から自治会は入らないことを条件に話しすすめてきたのに、いざ入居してみると、話は一転し、“入らないなんてありえない、強制だ”などと昨日でも居座り続けること1時間。“単身なんで当番も出来そうにない”など言っても無駄。おまけにうちの隣にはトラブルメーカーもいるため、なるべく接触したくない状態です。自治会にはそれなりの良さはあるのでしょうが、法律では強制ではないのに、どうして地域の自治会の人って、こんなに強制したがるのか本当不思議です。 自治会って皆さんどう思いますか?入ってて得したこと、よかったことあれば教えてください。逆のことや、自治会でこんなことしているという意見でもいいです。皆さんの色々な意見宜しくお願いします。

  • 自治会って何ですか? 自治会、入っていらっしゃいますか?

    今年のはじめに建てられた6戸入居のアパートに住んでいます。 我が家の目の前は公園(というか、ブランコとすべり台があるだけの広場)で、道路に面した公園の角に2箇所ゴミの持ち出し所があります。 今朝の事です。子どもを連れて外に出たところ、50代くらいの女性の方に「このアパートの方もここにゴミを出されるんですか?」と声をかけられました。 怪訝そうに。迷惑そうに。 うちのアパートの駐輪場の隅にはダストボックスがあり、私はそこにゴミを出しているのですが、他のお家の事は分からない事を正直にお話ししました。 (不動産屋さんからダストボックスについて事前の説明はなく、私が入居後に問い合わせてそこにゴミを入れても回収してもらえる事を知ったくらいなので、他のお家の方が知っているとは考えにくいし、何せゴミの持ち出しが目の前なので「アパートの住民である私たちの立場だけ言えば」、ダストボックスがなくても不便はない) 「ここはルールを守らないゴミが多くて苦情が多いんですよねぇ。。」と、さもうちのアパートの住民がルールを守ってないように言われたのですが…。 よその持ち出し所のエリアの人が車でゴミをしょっちゅう持ち込んでいるのをよく見ます。 確信犯もいれば、通勤途中に、という人もいるように見えます。 その事もお伝えしました。 前置きが長くなりました。 皆さん、自治会って入っていらっしゃるんでしょうか? そもそも自治会って何ですか? 地域によって色々あるのかもしれませんが、一般論で構いませんので教えて頂ければと思います。 と言うのも、その方の次の言葉「このゴミのネットも自治会費で買っているし、この辺の掃除も自治会でやってますからね… こちらの方(アパート)はどなたも(自治会に)入ってないみたいですけど…」というのがひっかかっています。 自治会に入っていなければゴミを出してはいけない。ということでしょうか? 更にその方は「ここの公園もねぇ、自治会にも入らず自治会の掃除にも参加しないのに公園だけ使うとはけしからん!なんて言う人もいたりしてね…」と続けられました。 自治会に入らなければ、市の公園も使うべきではないというのは一般的に見て常識なのでしょうか…? 謎は深まるばかりで、またその方の気づかいなのか性分なのか、結局どうして欲しいという尻切れの言葉に何だかスッキリしない思いです。 土地柄、借家(アパート)・転勤族・単身世帯の多い地域だと思います。 私たち世代では自治会に入っている世帯の方が少ないだろうと思います。 入居時、自治会からは何のコンタクトもありませんでしたが、入る為にはこちらから「入れてください」と言っていくものなのでしょうか? 話の流れからその方は恐らく自治会の役員か何かをされている方のようで、「では入ろうと思ったら連絡してください」と連絡先も言わずに立ち去りました。 ゴミはダストボックスを使うにして、公園の事が常識だとするなら自治会に入らなければならないのかもしれません。 が、その方の言葉の端々からは明らかな「上から目線」というかイヤミというか…。 正直あまり入りたくはありません。 長い文で失礼しました。 皆さんの地域ではどうですか? いかが思われますか…?

  • 自治会とのトラブルについて。

    自治会とのトラブルについて。 ごみ掃除でトラブルになっています、私の住んでる公営住宅は東棟と西棟に分かれておりエレベーターホールの掃除は東棟と西棟で合同でやるので 問題はないのですが ごみ置き場の掃除だけが東棟と西棟で交代で掃除をしています、東棟は12軒に対して私が住んでる西棟は8軒と元々 不公平なのですが 私の住んでる階が引越しが続いて4軒までに減ったので自治会長へ交渉してごみ置き場も合同で掃除をすることにしてもらえました、しかしその後自治会長が変わったら東棟の人が元へ戻せと言ってるのでといわれすぐ元へ戻ってしまいました その後も話しに行ったのですが無視されて 挙句の果てには母の敬老の日の自治会からの記念品とかもこなくなり 他の人に聞いたら貰っていると返事があったので それも聞きましたがまた無視をされる始末、色々考えたのですが納得がいかないので公平になるまでごみ置き場の掃除はしませんと会長へ手紙を書いたら その日のうちに 家の扉へ「自治会の規約に反するならごみを捨てるな!」と張り紙をして行く始末です。ここで2つ質問なのですが もう幾ら話しても拉致があかない上にやり方に納得できないので自治会を脱会する気ですが 1つ目、自治会長にごみを捨てるなと言う権限があるのか?(ごみ置き場は 公団が作り 回収は自治体がしております)と 自治会長が人が通る人の家の玄関にサラ金の取立ての様な張り紙をしたことは法律的に問題があるのでは無いかということです。どのようは対応をすれば良いのか教えてもらえませんでしょうか?

  • 自治会の役員の決め方について

    先日から私の住んでいる自治会の会長さんを含む役員の方が何度か ウチの主人を「次期の役員の1人に」と勧誘にいらしてます。 主人は子供のいる学校でずっとPTAの役員をしているので 「顔が広いし他の人もたくさん自治会の役員になってくれそう」 というのが理由だそうです。 自治会は必要で、誰かが役員などを引き受けないとなりたたない、 というのはPTAなどと一緒で、とてもよくわかるのですが 小学校などと違って、一度引き受けると期限がないような気がして、 正直、誘われているのは主人ですが、私まで気が重いです。 主人も来年度もPTAで役員をすることが決まっているので、 「せめてそれが終わってから」と言うのですが、 何回も足を運んでお願いするつらさもPTAの役員のお願いで経験しているので、 断るのもつらそうです。 そこで、どなたか経験者にお聞きしたいのですが、 自治会の人事ってどのようにされているのでしょう? 班長などの軽い役は順番ですが、他の自治会とのおつきあい(役所との連絡係り?など)を担当する役員はほんとに大変そうで 一度引き受けると、ほとんどの方が5,6年は継続しているのが現状です。 交代で出来るような体制にしないと、引き受ける気がしません。 長くなってすみません。いいお知恵拝借したいです。

  • 自治会を脱会するための法律知識を教えて下さい

    自治会を脱会するための法律知識を教えて下さい お世話になります。現在、地方の県営住宅に住んでいますが、自治会を脱会したいと思っています。理由は、他の自治会では役職などは数年ごとに回ってくるのに、僕の自治会では高齢化が進み、ほぼ毎年のように役が回ってきてしまい、来年度は三役の「副」をやってくれと言われているからです。 まず確認ですが、最高裁の判例がよく出されますが、自治会は法的には強制参加ではありませんね?ここを誤認している人が当自治会にはいて話が混乱しています。また県にも問い合わせましたが、「県としてはできるだけ加入して下さいと言っていますが、強制はできません。」と言っているにも関わらず、団地内でも自治会に加入しないと、団地を退去させられると勘違いしている人がいます。それを知ってて自治会は、強制的にみんなを加入させてきました。これは欺蒙行為に当たりますか?加入が強制ではない以上、法的には脱会も誰にも反対されないと考えていますが、いかがでしょうか? また、脱会するとごみ捨て場も使えなくなるはずと言っている人がいますが、こういう行動を自治会が取れば、逆に自治会側が問題だって解釈でいいのでしょうか? 今回は「やめるべきではない」などの話ではなく、脱会するための法律武装をしておきたいので、ぜひ専門家のみなさんのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自治会に入ってない人について

    私は、昨年新築一戸建てに引っ越してきたのですが、今開発中の土地なので周りもどんどん家が建ってきている状況です。 で、自治会に入ってごみステーションも自治会設置の物を使っていますが、周りの家が自治会に入っていないので、結構遠くのごみステーションまで捨てに行ってる状況です。 うちの近所は7軒ほど家が建っていますが、自治会に入っているのはうちと隣の家だけです。 だから、回覧版もうちが隣から回ってくると車で持っていかなきゃいけないほど、遠いです。 そんな中、幼稚園バスを待っている間に、近所のママさん(自治会未加入)と話していたら自治会に入っていないのに、その同じところに持って行って捨ててると言ってました。 さらに、自治会入っている家と反対隣の自治会未加入の家の人も何気に、ゴミを自転車で捨てに行ってるのを見ました。 ごみステーションには、「自治会のごみステーションだから捨てたかったら自治会に入ってください。」 みたいなプラカードも貼ってあって自治会長の名前と電話番号が書いてありますが、そんなのまったく気にしていないようでした。 個人的には、自治会費8000円も取られてるし、ごみステーションの掃除だって当番で回ってくるし、半年に一回くらいは町内清掃みたいなこともしてるのに お金も払ってないでごみステーション使われるのは、ハッキリ言って腹立たしいです。 自治会のごみステーションに、自治会未加入の人は捨てたらダメですよね? そして、こういうことは自治会長さんに言った方がいいのでしょうか? どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 自治会費の使い方について

    はじめまして。 私の大学(私立)では「自治会費」というものがあり、授業料と一緒に納入されています。 自治会費は納入方法はまちまちですが、大部分の大学にあると聞きます。 サークルや大学祭などの行事に使われるお金です。 現在、下記のような使い方をするのはいかがなものかということで議論がされています。 そこで、様々な角度から皆さんはどう考えるかをお聞きしたくこちらに投稿させて頂きました。 ご協力、よろしくお願いします。 自治会費を管理している団体(執行部)では、1年ごとに委員長などの幹部が交代する時に、交代式が行われています。 この式では、大学のサークル関係を担当する部署の職員や大学内の他の団体(例えば、文化系サークルのトップや体育系サークルのトップ団体)を招待して行われます。 招待している人に関するお金は自治会費からでていますが、執行部に関しては自腹で支払われています。 式自体は、スーツを着て一般的な社会のマナーにのっとって行われます(例えば、名刺交換の仕方、飲み物の注ぎ方、上座下座など)。 現在議論されているのは、この式に関して  1.執行部の分も自治会費からだせないのか。  2.自治会費を使うのはおかしいのではないか。 という2点です。

  • 自治会の事情

    古くから存在する自治会(町内会)において、寺は自治会には所属しているものの役員を一切免除という決まりはありますか。 それも、他の宗教の支部の家は役員免除はないという決まりです。 寺が役員免除であるのはどういう理由ですか。寺の檀家ではない人にも納得できる理由でしょうか。