• ベストアンサー

次の2文で、

shingo5kの回答

  • ベストアンサー
  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.4

2文とも問題ありません、普通に使われています。 1)原因の推量 The plants died その植物は死んだ, because no one must have watered them. 誰も水をやらなかったことがその理由に違いない. 2)結果の推量 The plants must have died その植物は死んだに違いない, because no one watered them なぜなら誰も水遣りをしなかったのだから.

genki98
質問者

お礼

回答ありがとうございました。2文とも問題ないのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次の文はあっていますか?

    下の4つの文は文法的にあっていますか? その場合 それぞれ2つの文の違いは何ですか? What color are your eyes? What color eyes do you have? What color is your sister's hair? What color hair does your sister have?

  • 違いが分かりません

    (1)The arrested man died in jail. (2)The man who was arrested died in jail. 日本語にすると”その逮捕された男は収監中に死んだ”ですが、 (1)と(2)の文法的ではなく、ニュアンス及び使われ方の違いを教えてください。

  • You must of wrote the book. この文法の解釈を教えてください。

    You must of wrote the book. この文法の解釈を教えてください。 The Higherの「IT'S ONLY NATURAL」という曲の中にある歌詞で、 You must of wrote the book. という1文があります。 和訳では「百戦錬磨に違いない」となっています。 wrote the bookは百錬練磨と訳しているのだと思いますが 文法的には、 You must of(have?) written the book. というように、must have +過去分詞になるべきではないのでしょうか。 どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • You must of wrote the book. この文法の解釈を教えてください。

    The Higherの「IT'S ONLY NATURAL」という曲の中にある歌詞で、 You must of wrote the book. という1文があります。 和訳では「百戦錬磨に違いない」となっています。 wrote the bookを百錬練磨と訳しているのだと思いますが 文法的には、 You must of(have?) written the book. というように、must have +過去分詞になるべきではないのでしょうか。 どなたか詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 感嘆文を教えてください。

    How foolish you must have thought I was! (英検の過去問から見つけました) 質問1: この文は You must have thought I was very foolish.ということですか? 質問2: もしそうならこの文は成り立ちますか? What a rich Japanese woman you must have thought I was! 「私がすごい金持ちの日本人だとあなたは思ったに違いない」という意味合いです。 解説よろしくお願いします。

  • 次の文で

    The project team members have been working hard , but they haven't resolved the financial problem yet. some of them are afraid that the project ( ). ( ) 内に入る英語の選択問題で、 1)may not lead anywhere 2) will be successful in the end 3) might overcome the problem 4) would never fail (1)どれがいいのかよく分かりません。解説もしていただけると助かります。 (2)この文全部の日本語訳も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「you died」と「you have died」の違い。

    「you died」と「you have died」のニュアンスの違いが分かりません。 「死んだ」と「死んでしまっている」の違いなのですか? have+過去分詞は継続を表しますが、そもそも「死」に継続なんてわざわざする必要あるのでしょうか?

  • must have ppとmustの文の違いがわかりません

    mustは絶対そうだよとか、絶対しなきゃという感覚でいます。 have toはしたくないけどしなきゃなぁという感覚でいます。 とある例文に He must have been there then. (彼はその時そこにいたはずだ。) これは、その時そこにいたに違いないと同じだと思います。 なのでmust be there thenと同じ文にはならないのですか? mustの過去のmust have ppの使い方がよくわかりません。

  • you continue because not only are you determined 文の中身の並べ方

    you continue because not only are you determined, you're confident that this is something you want to do.という文の not only are you determinedの文のつくりが、全く理解不能です。not only because you are determinedだったら納得がいくけど..自分は独学で英語を勉強しているので、こういう文法のつくり方とかの知識がまったくないので、まったく理解できないです。こういう文法はどのような名前の文法なのか、また普通の 文でなく、こういうふうな並べ方で文をつくることでのニュアンスの違いなどを知りたいです。 だれか、知恵をわけてください!

  • 次の文はどう矛盾しているのでしょうか。

    The constitution of Country F requires that whenever the government sells a state-owned entity, it must sell that entity for the highest price it can command on the open market. The consistitution also requires that whenever the government sells a state-owned entity, it must ensure that citizens of Country F will have majority ownership of the resulting company for at least one year after the sale. なら、次の状況の時にそのルールを破るという事ですが... The govenment will sell StateRail, a state-owned railway. The government must place significant restrictions on who can purchase State Rail to ensure that citizens of Country F will gain majority ownership. However, any such restrictions will reduce the price the government receives for StateRail. またsell highest priceとmajority of citizenにownershipがいくのは矛盾するのでしょうか。majority of citizenにownershipがいくとhighest priceにならないのですか?