• ベストアンサー

電気需要家の構成統計

平素お世話になっております。 日本の家庭(約5000万世帯)の中で電気料金年間10万円以上の世帯の占める割合、 およびその世帯構成(2人世帯、コドモ有りの3人世帯、etc...)の統計データを把握したいと考えております。 しかしながらなかなかこれといった数字が見つかりません。 無料でアクセス出来る範囲でご示唆頂けると大変助かります。 毎度お手数おかけし恐縮ですが、 よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojinzoku
  • ベストアンサー率73% (34/46)
回答No.1

>無料でアクセス出来る範囲でご示唆頂けると大変助かります。  ⇒〇総務省統計局の「家計調査」結果が参考になるのではと思います。    ★概要を一応読んでみてください。★      http://www.stat.go.jp/data/kakei/index2.htm#kekka    ★電気使用量の推移について      http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/tsuki/ >日本の家庭(約5000万世帯)の中で電気料金年間10万円以上の世帯の占める割合    およびその世帯構成(2人世帯、コドモ有りの3人世帯、etc...)の統計データ  ⇒〇「家計調査」結果内容は月単位の合計値、平均値です。調査の個別データは統計局     にある(膨大なデータ)はずですので、使用目的などを明確にしてアクセス依頼     (開示依頼)してみては如何ですか。    ★「家計調査」は税金で毎年実施されています。(国勢調査は5年ごと)★    ★大変興味深い消費データもあるので(県別の消費動向など)企業のー     -マーケッティクなどに「家計調査」個別データが利用されていると思います★    ★電気料金は各電力会社の請求データとして存在していますが、世帯構成     -まではわかりません★    ★今年からマイナンバー制度が始まります。全ての個人データ(世帯構成、     -医療、年金、消費(請求)内容、所在情報など)が一元管理できるように-     -なります★    ★近々には、ご要望の統計データはパソコンをたたけば瞬時で表示できる-     -ようになると思います。ただし、自分以外の情報を取得できるのはごく-     -限られた人(おもに役人?)のみですが...★ 以上 ご参考まで

参考URL:
http://www.stat.go.jp/data/kakei/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時間帯別の電気料金

    東京電力が、昼間と夜間の時間帯別で電気料金の設定を変えるとの報道がありますが、どのように使用した電気の時間帯を把握するのでしょうか。我が家の電力計は円板が回転するタイプです。もしかしたら、時間帯別の料金設定を選択できる世帯と選択できない世帯があるということでしょうか。

  • この2つの英文の違いを教えてください!

    平素よりお世話になります。 以下の2つの英文の違いをお教えください。 よろしくお願い申し上げます。 Luck is the final factor that turns years of working hard into sucess. Luck is the final factor that years of working hard turns into sucess. 毎度お手数おかけし恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • エクセル STDEVとSTDEVPの違い

    エクセルの統計関数で標準偏差を求める時、STDEVとSTDEVPがあります。両者の違いが良くわかりません。 宜しかったら、恐縮ですが、以下の具体例で、『噛み砕いて』教えて下さい。 (例) セルA1~A13に1~13の数字を入力、平均値=7、STDEVでは3.89444、STDEVPでは3.741657となります。 また、平均値7と各数字の差を取り、それを2乗し、総和を取る(182)、これをデータの個数13で割る(14)、この平方根を取ると3.741657となります。 では、STDEVとSTDEVPの違いは何なのでしょうか?統計のことは疎く、お手数ですが、サルにもわかるようご教授頂きたく、お願い致します。

  • 数字にウェイトを掛けて計算する??

    割合や偏差値、などなのかな? よくわからないので質問します。 1人暮らしの人の絶対的な支出額を計算して、 それよりも多数いる所帯を持っている家族4人とか3人とかで暮らしている人の 1人分の支出額を計算して比べる場合に、 この世帯の構成体から一人分の値を切り出す このような数字はなんと呼ばれるものになりますか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • これは個人情報漏洩でしょうか?

    最近、自宅のビデオデッキが故障したため 近所の電気店にてBS内蔵のビデオデッキを購入しました。 私が住んでいる住居の詳細は 11階建てのマンションで、BSアンテナ付きの集合アンテナのようです。 (NHKの受信料は支払っています) 前に使用していたビデオデッキにはBS内蔵していなかったので、見てなかったのですが 今回新しく購入したビデオデッキにはBS内蔵しています。 で、設定等よくわからないので前のデッキと同じ構成で チャンネル等の設定をしました。 すみません、ここからが本題です。 ビデオデッキ導入後、翌日くらいに NHKの料金徴収人がやってきて、BS見てないですか? っと訪問してきました。 一瞬偶然かとも思いましたが、翌日なんてあまりにもおかしすぎると思います。 マンション自体かなりの世帯がいますので、 うちをピンポイントで狙ってきてるとしか思えないのですが。 これは、電気店にて私が、いつ、どこで、なにを 購入し、どこで使用しているかなどの個人情報が漏洩しているのではないかと思われるのですが みなさんのご意見を聞かせてください。 もし個人情報が漏洩しているならば 私が購入した電気店へクレームを出せば良いのですが その漏洩した情報を使用して料金徴収を行っているNHKの徴収員はさらに問題有りなのではと思うのですが。

  • 水道料金について

    両親と同居となった途端、水道料金が高くなってびっくりしています。それぞれ別に住まいを構えていた時よりも6000円UP(二か月分)していました。使用量は以前と同じで水道メーターはひとつです。呼び径は前も今も変わりません。 光熱費は、割合(私達世帯は日中家にいないので両親世帯の方が負担率が高い等)で出し合う約束になっていて、電気とガスは以前とほとんど変わらず安心していたのに、水道だけ大幅に高くなってショックです。むしろメーターが一つになる分、基本料金位は安くなるだろうと思っていました。 料金早見表をみたところ、例えばメーター二つで40m3と50m3に分かれた場合とメーター一つで90m3の場合では、料金に差が出ることがわかったのですが、それならば最初に家を建てる際に水道メーターは二つつけた方がよかったのでしょうか? ご経験のある方、料金について詳しい方、回答よろしくお願いいたします。

  • 心の中に潜む ささやかな”ザマミロ感”を教えていただけませんか?

    毎度、ばかばかしい質問で恐縮です。 お正月、温泉で一泊しました。 ホテルは5時以降、入浴が宿泊者のみに限られ 一般客は丁重に断られておりました。 「そんなに混んでいないんだから、入れてあげればいいのに」 と思う一方 「ボク、宿泊者だモンね、  こうやってココの浴衣も着てるモンね  高~い、料金、払ってるんだカンね」(もちろん声には出しませんよ)  つい心の中でささやかな“ザマミロ感”を満喫し、はしゃいでしまいます。  帰り道、高速ICの料金所。長蛇の列の最後尾に並んでいると 横から次々と 「キミたち、いまどきETCないの? ゴクローサン、じゃあね!」(本当に言っているかもしれない) と言われてる気がして、甚大な“被ザマミロ感”も満喫しました。 こんな、回りの人格者に知られたら 「あなたも了見の狭い人ですなぁ~」 と叱られそうな、ささやかな“ザマミロ感”“被ザマミロ感”を教えてください。

  • オール電化にするのですが・・

    こんにちは。 この度新築してオール電化にするのですが、光熱費が本当に安くなるのかが気になっています。 家族構成は祖父、祖母、私達夫婦、子供2人です。 夫以外は昼間もみんなうちに居ます。 電力会社は関西電力です。 昼間にウチに居る事が多いのでためらっていたのですが、関電だと、通常の料金プランとオール電化のプランの昼間の料金がほぼ一緒だったのでオール電化にふみきりました。 新築ですが家の大きさは以前の大きさとほぼ変わりません。でも、木造が鉄骨に変わりました。 温水器はエコキュートです。 確か土日はずっと割安料金のはずだったような・・・? 二世帯住宅なのでキッチンは二つです(お風呂は一つ)。 やっぱりキッチンは二つになると電気料金もあがるのでしょうね。一応HMの人は安くなりますよ―と言っていたんですが・・。どうでしょうか?

  • Access クエリのフィールドに他のクエリの複数条件を満たすレコードの項目を表示させる

    Accessに関する質問です。 クエリの中で、あるフィールドに、 他のクエリの特定の条件を満たすレコードの項目を表示させたいのですがどのような方法があるかお教えいただけますでしょうか? 具体的には下記のようなクエリを組みたいと考えています。 データ元とするクエリの構成: 【フィールド1】社員番号 【フィールド2】時間帯別業務内容 【フィールド3】業務割合 組みたいクエリの構成: 【フィールド1】社員番号:上記クエリの「社員番号」 【フィールド2】業務内容_Aの割合:上記クエリのレコードの中で、フィールド1の「社員番号」と上記クエリの「社員番号」が一致し、かつ「時間帯別業務内容」が"業務内容_A"であるレコードの「業務割合」 【フィールド3】業務内容_Bの割合:フィールド2と同様のロジック 【フィールド4】業務内容_Cの割合:フィールド2と同様のロジック ・・・ ビルドの欄でDlookupを使うのかと考えましたが上手くいきません。 初心者的質問で大変恐縮ではありますが、お教え頂けると助かります。 お手数をおかけしますが、以上よろしくお願いいたします。

  • 電気工事士の需要

    電気工事士の資格の需要ってどうですか?とろうと思っていますけど。