• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MP4とWAVについて)

MP4とWAVについて

このQ&Aのポイント
  • MP4とWAVは音質に違いがありますか?
  • WAVとMP4の音質比較
  • 音質を重視するならWAVがおすすめ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

>理論上は容量の多いWAVに変換したがよいに決まってます この前提が間違っています。 その前に、MP4とAACは厳密には差しているものが違います。iTunesで購入した音楽は、AAC、ビットレート256kbps、サンプリング周波数44.1kHzのはずです。ここで、AACというのは「非可逆の圧縮アルゴリズム」である点に注意してください。つまり、圧縮処理によって、AACでは少なからず何らかの音の成分が原音から失われていて、それは元に戻すことができないということです。 これをWAVに変換したからといって、失われる前の音の成分が蘇るわけではありません。WAVを使って意味があるのは、原音を最初から非圧縮でWAVとして格納した場合です。 変換した場合、変換ロジックの出来不出来にもよるかもしれませんが、入力源であるAAC音源よりも良い音に変換される可能性はゼロで、同等もしくは変換前より劣るという結果にしかならないと思います。 …ということで、最近では音質にこだわる方に向けて、ハイレゾ音源を販売するサイトが増えてきているわけです。

boogie2489
質問者

お礼

一度お礼のコメント記載したのですが、反映されていないので再度書かせていただきます。 MP4は、元の音源そのものが必ずしもWAVではなく、MP3や他の圧縮ファイルであった可能性もあるらしく、WAV変換することで高音質になることはないのですね。 期待も込めて、実はi-Tuneからダウンロードした音源は全てWAV変換して聴いてました。1曲で2曲の保存をしてました笑、ので削除の作業に入ろうと思います。 ズブの素人に丁寧に説明をしていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

同じです。 >i-Tuneのダウンロード楽曲はMP4で記録されますが 時期によってはAACまたはMP3ですね。MP4ってことはないでしょう。 MP3/AACになった段階で音質は原音よりも下がっています。 例えて言うなら1リットルの水を200ccのコップに移して残り800ccを捨てたのと同じ。 これをWAVに変換したとしても、コップの中の200ccしかありません。失われた800ccが戻ってくるのではありません。 >理論上は容量の多いWAVに変換したがよいに決まってますが 元音源→WAVならそうですが。 元音源→MP3/AAC→WAVなら意味はありません。劣化(圧縮)した段階の音を忠実に再現するだけなので >空間の広がりが増した なんて事がおきるはずもなく。

boogie2489
質問者

お礼

コップの表現は素人の自分にはとてもわかりやすかったです。 WAV→WAVも実際には音質劣化があるそうですね。 i-Tuneで購入した曲ほとんどをWAV変換し、2曲ずつで保存してましたので、WAVバージョンはすべて削除しようと思います。 丁寧に説明していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mp3をwavに変換したとき

    mp3をwavに変換した時に、音質は上がるのでしょうか?というのも、あまり人に聴けるほど両者も音質に差はないというのはわかるのですが、もしmp3をwavに変換した時に、それはwavの音質になるのでしょうか、教えてください!><

  • MP3からWAVへの変換について

    MP3よりもWAVの方が音質が良いと聞きますが、MP3をRealPlayer ConverterでWAVに変換すれば音質が良くなるのでしょうか? それとも、一旦MP3にしてしまったファイルは変換しても音質は良くなりませんか?

  • mp3→wav→mp3とすると音質落ちますか?

    mp3→wav→mp3とすると音質落ちますか? 最初と最後のmp3のbpsは同じにします。 swfのファイルから、音質をそのままでmp3にしたいのです。 Hugflashというソフトで直接mp3とwavにする方法があるのですが、変換のmp3にした場合はビットレートを設定するオプションが見当たらないので、swfの音質をそのままmp3にできているか謎です。 よって、一旦wavにしてからmp3に変換しようと思います。 この際、元のswfの音質に比べて完成したmp3の音質は落ちてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • mp3やwavなどの関係について

    ↓↓に私のmp3やwavなどに関する知識を書くので 間違っている面があったら教えて下さい ・WAVは無圧縮音源、MP3は圧縮音源。なので音質は絶対にWAV>MP3 ・MP3エンコする際の192kとかの数値は高いほうが容量が大きくなる分音質がいい ・一度192kにMP3をエンコした場合、そのMP3を320kに再エンコしても WAV→320kの音源より劣化 ・MP3は汎用性や世界規格である点でポピュラーだが、 音質はWMAやAACに劣る ・CDからMP3を作り、それをCDRでCDにした場合、320k(最高値?)でエンコしたMP3であっても元CDに比べ音質は劣化 ・上記条件で、MP3がWAVであっても元CDに比べ音質は劣化 自信満々な物から不安な物まであります 突っ込みどころあれば教えて下さい よろしくお願いします レスは少々遅れてしまうかもしれません、申し訳ありません

  • wav→mp3→wav 変換時の音質について

    wav→mp3→wavと変換したときにMP3と変換後のwavではどっちの方が音質は良いでしょうか?

  • mp-3→wav

    mp-3→wavファイルに変換したら容量は増えますが、音質は変わらないのでしょうか?

  • m4aファイルをmp3かwavに…

    m4a形式のファイルをmp3かwavに変換したいのですが、windowsでやるにはどうすればできるのでしょうか?できれば、音質の劣化は防ぎたいのですが…  お願いいたします。

  • MP3→WAV→MP3にした場合の音質の劣化

    いつもお世話になっております。 早速ですが、どうしてもWAVにする必要がある場合、MP3→WAVに変換して作業をし、保存時にWAV→MP3という事をします。例えば、SoundEngineはMP3に非対応ですから、このような工程がどうしても必要です。その際、MP3(320kbps)→WAVにて変換されたファイルは320kbps相当の音質のWAVになっており、その後MP3に変換されたファイルは320kbpsのファイルを再び320kbpsにて圧縮したものになっているはずです。聞き分けられるかどうかは別として、これは音質劣化を引き起こしていますでしょうか? また、別のパターンとしてMP3から他の非可逆圧縮形式に変換する場合はどうでしょうか?例えば、MP3→ATRAC3などです。ATRACエンコーダー側はMP3と同ビットレートあるいは近いビットレートに設定しているとします。

  • WAVからMP3への変換について

    MP3を変換したいのですが、WAVからMP3に変換したほうが音質は良くなるのでしょうか?

  • MP3とWAV

    CDから音楽をPCに取り込むときにMP3と WAVとどちらがいいのでしょうか。 WAVはCDの音質に近いみたいですが、容量が 大きくなってすぐライブラリがいっぱいになるのでは と思ってます。 目的やソフトウェアにもよると思いますが、 そんなに音質にはこだわらず、手軽さを優先したいと思ってます。 ちなみに携帯プレイヤーは持っておらず、CD-Rに 録音して家や車で聞くことが多いです。 またお互い変換もできるんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • integra-7でハイハットの開き具合を動的に調整する方法について教えてください。
  • midiではCC4#またはCC44#を使用してハイハットの開き具合を調整できると思っていましたが、integra-7に対してCC4の指令を出すには何か前準備が必要ですか?
  • 使用している環境はwin10でcubase11を使用し、midiを再生させてintegra-7から音を出力しています。integra-7Editer ver2でドラムのプリセットを操作できる状態ですが、ハイハットの音が変化しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう