• ベストアンサー

25年度分申告の会計ソフトを探しています

主人が自営業をしておりますが、事情によりまだ昨年度(25年度)の確定申告をしていません。 24年度までは税理士に依頼していましたが、報酬が払えないから頼めないと言う事で妻である私に頼んできました。(日商簿記3級、現在会計事務所でパート勤務) 会計ソフトの購入を検討していますが、今販売中のものは消費税率が変わった後のものしか見つからず、探せば25年度分が申告できる旧税率のものが手に入るのか、もしくは新税率のソフトを購入して税率を設定変更できるものなのか、わからず困っています。 詳しい方いらっしゃいましたら、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

会計ソフトにて、消費税が変わるとバージョンアップで対応するのが一般的です。 現在市販されてる会計ソフトですと、消費税率が5%から8%になった時にバージョンアップがされたものが販売されてるはずです。 入力する日付で5%か8%を判断して処理してくれるのが一般的な会計ソフトです。 つまり「最新のものを買えば、設定処理などは不要」と言えます。 ご心配されてるのは、最新のソフトで平成25年1月1日からの仕訳の入力ができるか?という点でしょう。 ほとんどの会計ソフトは購入が平成27年なので27年分からしか入力できないというものはありません。 心配せずに、予算にあうものを購入して「平成25年1月」から入力なさってください。 注意点は、ほとんどのソフトが「年度繰り越し処理」を求めてくることです。 25年分を入力して決算書が作成されますが、「はい、これでもう良いです」という状態で、25年の年末残高(貸借対照表の計数や減価償却資産)が26年の期首になるように繰り越し処理がされます。 これを忘れないようにします。 個人事業の場合にこれを忘れてしまいますと、期首の元入金の数字が前期末の計数から正しく計算されないので、25年は良くても、26年末の貸借対照表が合わない原因になります。 年度繰り越し処理はボタン一つです。 「この処理をしないとあかん」と知ってるだけでよいことですが、忘れると次年度以後「なんだか変だ」という決算書ができてしまいます。

xxyouxx
質問者

お礼

最新版を購入します。 年度繰越処理についても詳しくご説明いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

>今販売中のものは消費税率が変わった後のものしか見つからず ショップで店員にちゃんと確認しましたか?それらは初期設定が8%になっているだけで、設定変更で税率は5%にでも10%にでもできます。設定が必要になりますが、最新のものを購入しても十分使えますよ。

xxyouxx
質問者

お礼

ネットで探しただけなので店員さんには確認していません。 最新版のものを購入します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費税率改正に伴う会計処理

    国会で消費税率改正が議論されそうですが。 会計処理上の疑問が数点出てきました。 会計期間の途中で税率アップがあった。 1、適用税率   ・前払い/年:旧税率   ・後払い/年:新税率   ・途中請求:請求書発行日の税率   ?元請求が新旧混ざった税率の払戻精算(部分)はどうするのか。 2、月次会計と上記を組み合わせると以下のようになるのでしょうか   ・前払いは決算まで旧税率で振替える。   ・後払いは期首から新税率で計上する。 税法とか詳しくないので。。。 よくわかりません。 それともこれから決まるのでしょうか?

  • 会計ソフトについて

    初めて質問します。 今年から自営業を始め、来年初めて確定申告をします。経理の知識がないため、会計ソフトの購入を検討していますが、会計ソフトは一度購入すれば何年か使えるのでしょうか?毎年買わなきゃならないのでしょうか?教えて下さい。 あと、簿記の知識がない人間が青色申告を会計ソフトなしでやるのは、やはり相当大変なのでしょうか?

  • 使いやすい会計ソフト

    近日中に法律関係の事務所を個人事業主として開業します。 当面は従業員を雇いません。 税金の申告は青色申告したいと思います。 こういった業種・条件にあう、会計ソフトは使いやすいソフトはないでしょうか? 会計ソフトは使ったことがありませんので、様々なアドバイスを頂ければ幸いです。 日商簿記3級を持っていますので、最低限の簿記の知識は持っています。 よろしくお願いします。

  • 会計士、税理士、会計ソフト使用の経営者の方、教えてください。

    日商1級、・簿財・法人税まで合格したのですが、もう受験勉強を辞めて就職を考えています。この前公認会計士の方から国税局の斡旋や会計ソフトのレベル上昇、税理士者数の増加で税理士としての仕事をするのは難しいかもしれないと言われました。 その事実は前々から知っていたうえで税理士になるよう怠らず勉強してきました。しかし、どうしても会計ソフトのレベルの上昇が簿記を知らない人間でも簡単にできてしまうくらいになるかもしれないというのがひっかかります。 今現在の会計ソフトのレベルはどの程度なのでしょうか?また、近年税理士を雇わないで自ら確定申告している数はどのくらい増えていますか?

  • 使いやすくて性能のいい 会計ソフト

    有限会社を設立して、1ヶ月です。 税理士さんや会計士さんをつけないで今年度やっていこうと思っています。 社員もまだ設立者本人のみで、今後の予定も多くてあと2,3人雇えばいいかなってところです。 そこで、会計ソフトを使用したいのですが、 実際使う人は会計ソフト初めてで、使いやすくて性能の良いものを探しています。 簿記は日商簿記3級程度しかできません。 よろしくお願いします。

  • 会計ソフトによる確定申告

    私は、個人でパソコンを使った仕事を営んでおり、収入は月に1度振り込まれるだけで、一般の商店などのように、毎日、商品などが出入りするような複雑な金銭の出入りはありません。ただ、事務所兼自宅の光熱費や文具などの消耗品で消費するだけです。青色申告の指導に来た、税務署出身の税理士が税務調査に入れば半日で終わってしまう、と言うくらい簡単な出納状況です。一応、その税理士さんに確定申告をお任せしているのですが、友人いわく、会計ソフトを使えば自分でも簡単に申告ができる、とのこでした。しかし、私は、複式簿記がどうしてもわからず、本当に、そんなソフトで素人が申告できるのか、少々、疑問に思っています。このようなソフトで申告されている方がいらっしゃれば、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 会計ソフトご紹介ください

    先月独立起業し、税務署に個人商店の届けと簡易帳簿式青色申告の届けを出しました。来年からは複式簿記で申告するつもりですが、その為会計ソフトを購入しようと思っております。色々あり過ぎて何にしようか迷っております。小規模の自営業者向けの会計ソフトで使いやすいモノご存じの方教えてください。

  • 法人決算申告まで可能な会計ソフトはありますか

    法人設立2年目の決算処理をそのようにするか検討中です。 初年度は税理士に依頼しましたが、料金が高額なので自分で行うつもりです。 経理事務はやったことないですが、難しい取引はないですので会計ソフトを使えば 日常の記帳は可能かと思います。 決算の税務申告書類も作成できるソフトがあるのでしょうか? 弥生会計が有名ですが、どこまでできるのでしょうか? 購入に4~5万円するようですが、それ以上何かいるのでしょうか?

  • 会計ソフトについて

    自営業をしています。 今まで白色申告をしていたのですが、来年か再来年くらいからは青色申告をしたいなと思っています。ただ、いきなりつけ始めてうまく出来るか不安なので、今のうちからソフトの入力等には慣れておいたほうがいいかなと思い、購入を検討しております。 そこで質問なのですが、どの会計ソフトがおすすめでしょうか? また、調べたところ、年度ごとで最新版が出ているようです。最新版を買うにこしたことはないのですが、オークション等で出来るだけ安く購入したいかと思っております。何年度以降のものでしたら現在でも問題なく使えますでしょうか?(「何年以前はこれが変わっているから今は使えない」等、ありますでしょうか?) 以上ご回答頂けましたら幸いです!

  • 新税率での源泉所得税のグロスアップ計算について

    今とてもこの計算について混乱しているので教えてください。 1月から復興特別所得税もあり、今度支払う報酬に対する源泉所得税を計算していたのですが、先方からの請求書にはこのような内訳になっていました。 報酬、料金 52748円 消費税(上記の5%)2637円 源泉所得税 ▲5385円 ーーーーーーーーーーーーーー 請求金額 50000円 これがとても不思議に見えます。 というのも、こちらは報酬と消費税合計に10%かけるとこの源泉所得税の金額になると思います。 一方、報酬、料金の金額に新税率の10.21%をかけても この金額になります… これは新税率で計算されているととるべきでしょうか?それとも旧税率でしょうか? ただ、新税率で単純なグロスアップ計算をすると、若干数字が違う気がします。(報酬が53034円、消費税2651円、源泉所得税5685円だとおもうのですが…) 要は手取り50000円にしたいのですが、以前の旧税率のときは報酬を55555円にして、源泉所得税を5555円でお支払いしていたので、基本的に今回増税になったのに、請求書とおりでいくと、この方の源泉所得税額が減るのはおかしい気もします。 非常に混乱していて申し訳ありませんが、どの計算が正しいのか教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう