• 締切済み

ご意見をお願いします。

結婚3年目で旦那とのけんかの日々が嫌になり別居をして1年が経ちました。今は実家にいます。仕事もしていますし3歳の娘も保育園に行くのが楽しみでこれまで旦那と一緒にいた時のストレスはなくなり元気にしています。私は通帳振込にしてもらいたいとお願いしたのですが月末に実家に生活費を持って来ます。旦那とは特に口を聞きませんが、私たちの険悪な状況を知っていながら旦那は私の父親と1時間以上世間話をして帰っていきます。娘のことを考えると今は我慢して離婚は娘が成人してからにした方が良いのかと日々悩んでいます。このような状況をどのようにすれば良いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.10

喧嘩の内容が分からないので、何とも言えません。 離婚は早いと思います。 私なら様子を見つつ、機会をうかがって話し合いです。 しかし、喧嘩の内容が分からいので、何とも…。 あと、「少なくとも貴女のお父様は、旦那様に対して申し訳ないと思っているのでは~」といった事を言っている人がいますが、そうとは限らないと思います。 男性が悪くても、悪くなくても、お互いに悪くても、無条件で男性(同性)の味方をしてしまう残念な男性も少なくないからです。 (少なくとも私の父親は、娘の旦那が悪くても、男としてつい味方をしてしまうタイプです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.9

静観するのが良いと思います。 一緒にいると喧嘩の日々でも、離れると笑えるご夫婦もいるでしょう。しかしどちらかの状況に変化が出れば、いずれは終止符が打たれると思います。離婚かあるいは元に戻るか。 喧嘩をするほど仲が良いというのは信憑性にかけます。私はしない工夫をしたほうが良いと思います。生活費を入れているだけまだあり難いですよ。銀行振り込みにしてくれなんていわないで、ありがとう、とおっしゃってはと思います。 男は離婚話に入るといくら婚費とはいえ出し渋ると思います。このまま静観なさって、しっかり節約して備えておかれてはと思いますが。実際にシングルになって育てるのは大変ですよ。資格や職場が安定しているか、しかし終身雇用など今から存在するかどうか。同時にご主人もいつどうなるかわからない。一緒に乗り越えて子供を守っていく決意ができるなら、せめて1時間も世間話をする間にコーヒーやお菓子ぐらい出してあげてはと思います。彼も様子を見ていると思いますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.8

別居の理由である「喧嘩」がどのようなものだったのか?想像も出来ませんが、質問を読む限りでは険悪だと思っているのは貴女だけでは?と想像する事も出来ます。 少なくとも貴女のお父様は旦那さんの事を拒否してはいないと思います。 もしかしたら、旦那さんに対して「申し訳ない気持ち」でいるのかもしれません。 また、旦那さんも復縁の機会が欲しくて毎月訪問してくるのでしょう。 喧嘩の理由や内容がわからないので勝手に想像してみました… 次に貴女のいう生活費は養育費を含む婚姻費用のことで有ると思います。 養育費は父親の義務として当然に支払うべきものですが、婚姻費用を婚姻費用を支払う義務があるか?と言えば一概には言えません。 貴女も公務員として働いている訳ですし、実家にお世話になっており負担も少ないわけですから「別居の理由」を追及すれば必要のない費用かもしれません。 最後にこのままの生活を続けるつもり(復縁の意思が無い)なら、早々に離婚の話を進めるのが良いと思います。 娘の事を考えて…と言いますが、別居も離婚も娘さんの生活環境としては大差がありません。 別居する事で夫婦仲が改善された!一緒に生活する事は無理だが別居する事で普通に接する事が出来た!というなら意味がありますが、険悪のまま別居してたって何の意味も無いでしょう! >このような状況をどのようにすれば良いのでしょうか? 貴女が決断し行動するしかない!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • auehane
  • ベストアンサー率6% (16/247)
回答No.7

お互い歩み寄るのが結婚生活 与えあうのが夫婦 子供ができて子供偏重になっていませんか ほとんどの場合、原因は自分にもあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tobirisu
  • ベストアンサー率40% (199/489)
回答No.6

別居中の婚姻費用を持ってきて、あなたの父親と話すのは、夫には修復したい希望があるのでしょうね。 あなたには、まったく修復希望はないのでしょうか? もしも、あなたに修復希望がない、現在の別居状態が精神的にも安定している、ということであれば、早めに離婚した方がいいです。 子供を口実に離婚しないのは間違っています。 夫婦として、もう一度円満で安心できる家庭で子供を育てよう、という気持ちがないのなら、離婚してください。 子供は、冷たい家庭で育つのは不幸です。 あなたは、我慢して夫と暮らして自分が幸せになれると思いますか? 幸せでない母親が子供を幸せにできると思いますか? 子供は周囲に明るい顔を見せていても、心がわけの解らないキズで埋まっていきます。 そして、成人してから両親の離婚=家庭の破壊に直面して、結婚とか人間とかに不信を抱きます。 自分が育ってきた世界はなんだったのか、実在したのか、虚構だったのか、と自分の足元の世界が消えてしまった不安に襲われます。 離婚しないのなら、もう一度夫婦としてやり直す覚悟が必要です。 将来の離婚を射程に入れて「子供のために離婚しない」、などというのは、ほとんどの場合、自分の損得、世間体、不安などが本当の理由です。 離婚原因によっては、慰謝料はありませんけど、養育費についてだけは、これは子供が親からもらうべきお金ですから、しっかりと決めて離婚してください。 今後のことをよく考えて、円満なあたたかい家庭に修復するのは無理、離婚があなたにも子供にもよりマシな選択だと思えるなら、ご両親にも話して協力してもらってください。 子供を理由にして、これから先、17年間もウソで固めた不毛な家庭で子供を不孝にするのはやめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

なぜ別居に至った理由が分からないね。 回答するには欠かせない情報だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

早く離婚されて、お子さんの姓も、早めに変えられた方が いいと思いますが? 学校に行くようになって離婚して姓が変わったら お子さんが可哀想です。 勿論ご存知とは思いますが、 離婚されても、ご主人にお子さんを会わせる義務はありますよ。 ご主人のDVや不倫が無い場合は、慰謝料は発生しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

離婚はしないが、生活費は欲しい、だが顔は見たくない、というのであれば かなりの自己中心的な考えでしょう。 時運で仕事をして収入がある、実家に住んでいて親からの援助などがあるなら 早目に離婚したほうがいいとおもいます。 というかなぜ離婚しないのか、金ですか? お子さんが保育園なら今の家に苗字をかえたほうが将来のためでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.2

娘の事を考えると…って成人するまで籍は入ってても別居は続くということですか?中途半端過ぎです。 今3歳であと17年も続くなんてその方が可哀想です。 今はまだいいですが小中学になったらなんでこんな事になってるのか傷つきますよ。 元気にしてますという言い方はお子さんもお父さんといる事でストレス溜まってたのでしょうか? それでしたらそれなのに離婚しないのは意味がわかりません。あなたが養っていけないから結局はお金の為? 通帳振込だって平日休みの人だったらなんて事ない事かもしれませんが平日働いてる人にとってはなかなか銀行行けませんよ。 まだ離婚されてない事ですのでお金を持ってくるついでにお子さんにも会いたいだろうし会う権利はあります。 なんだかどれも中途半端なのでこの際ケリをつけられたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

娘の養育費は分かるのですが、自分の意思で出ていった嫁の生活費を何故払わないといけないの? 貴女は旦那の住む自宅の、家事をしているの? していたら、問題はありません。 旦那は貴女に生活費を与えていて、貴女は旦那に何を与えているの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご意見をお聞かせください。

    お世話になります。結婚して2年半、別居して2ヶ月半になります。別居の理由は、性格の不一致で、もう愛情がなくなったからだそうです。出ていったきっかけはよく分からないのですが、結婚当初からそれほど僕のことは好きではなく、ずっと我慢していたけど、もう我慢の限界になったとのことでした。この間、僕には何の相談もなく子供の保育園を辞めさせ実家近くの保育園に移し、仕事を辞め実家近くの職場に変え、衣類等もほとんど持ち出しています。話し合おうにも彼女は離婚するの一点張りで全く進展せず、いつも喧嘩になってしまいます。僕は子供もいますし、良いときはホントに仲良くやっていたので離婚はしたくはありません。客観的に見て、この状況はどう思われますか?元に戻れるでしょうか?

  • 二人目について、ご意見お聞かせ下さい。

    来月で2歳の娘がいます。 今、土日のみ3時間、実家に預けて、パートをしています。 月2万程度です。 実家までは自転車で15分、実家のすぐ近くで働いています。 雨の日などは自転車が厳しいので、朝は旦那が、帰りは親が車で送ってくれています。 子供が風邪を引いた時など、外に出せない時は、母が自宅に来てくれます。 働いて7ヶ月になりますが、まだ休んだ事はありません。 本当に恵まれた環境だと思っています。 二人目についてですが、 (1)このまま娘が幼稚園(三年保育)に入る再来年まで今のパートを続け、4歳差で出産。 (2)早めに二人目を作り、3歳差で出産。 (4歳差よりも1年早くパートに出られる) 保育園は考えていません。 今やめると、次は二人目が幼稚園に入ってから働く事になります。 幼稚園に行くと病気をもらいやすいと聞きますし、今の環境であと1年働いた方がいいのかとも思います。 3歳差だと1年早く働けますが… 長文申し訳ありません。 ご意見をお聞かせ下さい!

  • アドバイスをお願いします。

    私は現在夫と別居中です。2歳の子どもと私の実家で生活しています。夫とは性格の不一致から毎日けんかの日々だったので今は別居して良かったと思っています。月に1度生活費を渡しに来ますが夫の顔を見るのも嫌で通帳振込で十分だと思っているくらいです。夫は無神経なところがあり私の気持ちも全く理解せずにこちらに来た時はいつも私の父親と世間話をしてケラケラ笑っています。お盆とお正月も家族の集まりには来てもらいたくないのに父親が勝手に声をかけて来るように言っているようで苦痛でたまりません。私の母親は私の気持ちを分かってくれていますが将来離婚でもしたら子どもがかわいそうだから我慢するように言われます。私は生活力もあるのでいつでも離婚は可能だと思っています。この先どのようにすればいいでしょうか?

  • シングルマザーになるか迷ってます。意見ください。

    こんにちは、私は今年3月女児を出産しました27歳の専業主婦です。 実は今離婚をしようか悩んでいます。 旦那はもともと母親の意見しか聞かない人で 結婚する時も 「私の味方になってくれるのは貴方しかいないからしっかりしてね」 と守ってくれると約束をして結婚したのに 結婚後何度か姑と顔を会わすことがあっても 一向に守ってくれません。 それどころか母親を好きに言いたい放題言わせてるって感じ。 非常識な姑と守ってくれない旦那、 子供が産まれたら子供を可愛がり守ってくれると信じてきましたが やはり駄目でした 旦那の家は田舎で 跡取りとして長男を欲しがります。 産まれて来たのが女の子なので がっかりしてるようで、 「次に期待しよう」と初孫にも関わらず 関心が無い様子。 こんな家なので産まれた娘が可愛がられず これでもし男の子が産まれたら 長女はのけ者にされそう・・・・。 よくある話ではありますが 私は娘が蔑ろにされるのは絶対嫌で、 まだ結婚2年なのに 最近旦那は帰ってきてもビデオを見て 食事は取っても会話もありません。 それに養ってやってるみたいな態度を取られ その態度がとても嫌になってきました 結婚当初はそうでもなかったのですが 本当に子供が産まれて最近変わってしまいました。 もしかしたらもともとこんな性格の人だったかもしれませんが。 あまりの変わりようにとても悲しくなります。 このままずっとこの人についていって良いものか、 今の状況を考えたら 娘を可愛がってくれないので 離婚して片親だけでも愛情いっぱい育ててあげるべきか迷っています シングルマザーが最近は増えてるとは言え、 世間の目はまだまだ厳しいので この先娘が苛められるかもとか思うと 我慢して夫婦で居るべきか・・・。 まずは別居して距離を置くか・・・。 同じような立場の方、まだ第三者としての意見をお聞かせ願えませんか?

  • いよいよ離婚か…最終決断…

    別居中でも旦那のずっと通帳を預かっている。 それはまだ妻として見られてるのでしょうか?? 旦那が不倫してその上継続してます。 別居1年。 その通帳に旦那の給与が振り込まれる。  毎月、旦那に生活費4万渡している。 まだ戻れる可能性があるのでしょうか。 一か八かかけようかと思うのが、 私が、荷物をまとめて家を出る。 そこで気持ちが確かめられる最後のチャンス??  でしょうか。 これまで子供の為に戻るだの話があって 戻ったものの私がパート出てる合間、 その留守を狙って不倫相手と会ってた。   なので私は無理だ、と思ってまた家を出て実家へ。 私物などはまだ置いたまま。 通帳も置いて出たのだが、 通帳は持ってていいよ。と言われ 持っています。 旦那は結局はどうしたいのでしょうか。

  • 離婚・親権問題

    今、旦那と別居中です。離婚はお互いに承諾しているのですが、3歳の娘の親権で調停することになりました。 離婚のきっかけは私の妊娠中の旦那の浮気でした。 できちゃった結婚だったという理由もあり、1度許すことを決めました。しかし度々、女性とのいかがわしいメールのやり取りを発見し、 旦那への気持ちは冷めていきました。このままでは自分がダメになると思い離婚を決意。別居へと行動を移しました。 別居中の生活費は3万円。旦那の給料の8分の1程度です。今は親元へ居候しているので生活できていますが、小さい娘を抱え、とても生活していけない状況です。 娘を引き取りたいと言っている割に、普段から娘を可愛がる様子もなく、 クリスマス・誕生日のプレゼントも贈られてきませんでした。 今は子供の保育所の入園待ちで働いていません。 やっぱり親権は旦那になってしまうのでしょうか? 私は娘を手放したくありません。 回答お願いします。

  • 離婚前提の別居で住民票を移すべきか?

    離婚前提の別居で 1歳の娘と母子家庭になるかもしれません。実家に住むので住民票をいつ移すか悩んでいます。 メリット ・ 実家の市の保育園の料金が免除される。 ・子供医療費助成が受けられる。 ・子供手当てがもらえる。 デメリット ・所得証明書は住民票移すと見れない。 旦那はなるべくお金を払いたくないようです。 給料明細も通帳も見せてくれないので所得となる証拠を掴むには所得証明書しかないかもしれないです。 住民票を娘のだけ変えてることができるのか? また別の方法で夫の収入を見る事はできるのか? 悩んでいます。

  • シングルマザーの保育士と不倫してる旦那

    娘(小3)の通う学童保育の保育士と旦那が不倫しています。 保育士さんはシングルマザーで2児の母 その子供達も同じ学童なので子供同士とても仲良しです。 毎週日曜日は保育士さんとその子供2人と旦那と娘でお出かけしています お昼はいつも保育士さんが作ったお弁当です(娘から聞いた話です) 旦那とは別居6年目になります。 毎週日曜日だけ娘に会いに来ています 子供に関する業務連絡以外夫婦の会話はありません。 保育士さんと毎週お出かけするようになって数カ月 旦那から離婚しようといわれました。 娘も旦那が引き取ると言っています 何年も別居しながら離婚を切りださなかったのは 娘が旦那のことを大好きだからです そりゃあ日曜日しか会わないし、娘の言うことなら何でも聞いてくれる旦那です 愛情も信頼もありませんが、娘の父親として感謝してる面もありました 裁判で使えるような不倫の確たる証拠はきっと取れないと思います 私は派遣社員としてですが働いています この状態で裁判で子供を取られてしまう可能性はありますか? あなたならどうしますか? 学童の園長先生に相談しようかとも考えましたが、悪いように受け取られて娘の居心地が悪くなってしまうのも心配です でもこのまま何もしないのも悔しいです 読みづらい文章で失礼しました。

  • 離婚後の手当等について

    こんにちは。 もう、届けを出せば離婚できることが決まった31歳、2歳の娘の母です。 というのも、今は1年前から実家に戻り(だんなとは別居)生活をしています。 今、同居している家族に収入があれば、母子手当てをいただけないと聞き、引越しをして娘と二人で住もうかと思ったのですが、経済的に家賃等を払っていけるのか不安で、今立ち止まったままになっています。 ただ、実家にいては、保育所、医療費、その他手当て が受けれない(自治体によって違うのかもしれませんが)と聞きました。 6月からなんとか週3回程度の仕事も得られたのですが(給料はあまりよくないですが)、週3回だと保育所も預かってくれないそうなので、無理やりにでも安い部屋を借りて、住所をそこに置き諸手続きをしたほうがよいのでしょうか? 実家と住所を別にして生活することのメリットを教えてください。

  • 別居中の生活費に領収書は必要ですか??

    別居中の生活費に領収書は必要ですか?? 結婚1年3ヶ月。10ヶ月の娘がひとりいます。 旦那と離婚に向けて別居中です。旦那が源泉徴収票を渡してくれないため、娘を保育園に入れる事が出来ず、 離婚するまで仕事ができない状況にあります。旦那は実家に戻りましたが生活費を渡す事に渋っています。 先々月はもらいましたが、先月は渡すはずのお金を落としたと言い、義母に立て替えてもらいました。 今月はお金を渡す代わりに領収書がほしいと言われました。 私が領収書を旦那に渡す事で何か不利になる事などありますか?? 旦那は離婚後に別居中に私に渡したお金を全額返せと言った事があります。 婚姻費分担によりそのような事は出来ないとは思うのでこちらが不利になる事はないとは思うのですが、 少し不安になり、こちらに質問をさせていただいています。 家賃などを含めた生活費として旦那からもらっているのは14万円です。 追加ですが、旦那は養育費を払う気は一切ないと言っています。 娘は養育費をもらう権利があるので調停を組んで請求しようと思っていますが 養育費を請求し受理されたら面会交渉権も決めることになると思います。 旦那の義母が熱心に宗教をやっていて面会の際、総会などに連れて行く可能性があります。 私はその宗教には関心はなく、娘にもそこに入れる気は全くありません。 しかし、面会の間は何をしているのかわからない状況にあるのでどうすることもできません。 このような場合どうしたらいいのでしょうか??

このQ&Aのポイント
  • 他の番号は送受信が出来ているが、ある取引先からの送受信のみ出来ない問題が発生しています。
  • こちらからは送信できているが、相手には届いていない状態です。
  • 着信拒否などの設定はしていないため、なぜこの問題が発生しているのでしょうか?
回答を見る