• ベストアンサー

ミノルタ一眼レフについて

fujitapariの回答

  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.2

一般的なカメラでは、一度巻き上げをした状態では、シャッターを切らないと巻き上げはできません。

関連するQ&A

  • フィルムの一眼レフが欲しい

    デジカメではありません。 フィルムの一眼レフでおすすめを教えてください。 今までキャノンA-1を使っていたのですが 最近調子がよくないのとやっぱりとても重いので買い替えを考えています。 中古で十分です。 1、何よりの希望はフィルム装てんが確実なものです。20年近く前、親の買った新製品のミノルタのオートフォーカスを使って社内の催し物の記録をしたところフィルム装てんを失敗して大変つらい思いをしたことがあります。 それ以後オートフォーカスカメラは使ったことがありません。だからカメラはA-1以外わからないのです。フィルム装てんができていなければシャッターが切れないとか、見てわかるようになっていればありがたいです。 2、趣味でカメラを撮っているわけではなく、ふだん出かける時や子供の行事を撮るだけです。よそ様の子供をとったり集合写真をとることも多いので隅々まできちんと撮影できるものがいいです。 3、重くなく小さいほうが良いですが、A-1より軽ければOKです。(デジカメはもってますので・・) 4、オートフォーカスでなくてもOKです、自分としては見たように撮れるマニュアルが好きです。 カメラには詳しくないのでよろしくお願いいたします。

  • ライカとミノルタの一眼レフ

     ライカとミノルタがかつて非常に深い関係にあったということは知る人ぞ知るところではあります。  ミノルタの一眼レフが、ライカの一眼レフの元になったということですが、マウントに互換性はあったのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。

  • ミノルタ αSWEET-IIのフォーカスについて

    カメラ初心者です。 ミノルタ αSWEET-IIでスポットフォーカスフレーム(センターに有る□の形)のみ有効にする方法を教えていただけませんか。 撮影の時間に余裕がないのに、シャッターを半押しすると ローカルフォーカスフレーム(周囲にある4つの円弧形状のもの)ばかりが点灯して、とりたい被写体にフォーカスが合わせられない事が度々あります。ローカルフォーカスフレームを効かないようにしたいのですが…。マニュアルを読んでもあまりよく分かりません。 もし無効にする事が不可能ならば、フォーカスフレームを選択できる方法はありますか。 よろしくお願いいたします。

  • ◇ミノルタXDについて◇

    以前にミノルタのカメラの件で相談したものです。 結局XG-Eを購入してしまいました; 価格を値引きしてもらえたので、がまんできずに・・・(´・ω・`)  -----キリトリ----- 今回の質問はミノルタの名機XDについてです このカメラは借り物なのですが シャッタースピードを選ぶところにある「O」と「X」の意味が理解できません。 機械式シャッターなのだと思いますが、詳しく知りたいのでぜひとも教えてください!!

  • 一眼レフの種類

    質問は2つです。 私は10年ほど前に購入の、ミノルタα-sweet(フィルムタイプ)を使用しております。 これはこれで気に入っているのですが、最近は一眼レフカメラの外観がもっとレトロな雰囲気で小さいものにあこがれています。 1. 特に調べたわけではありませんが、私の中ではミノルタα-sweetはAFカメラで、ライカなどの小さい一眼レフはMF(マニュアルフォーカス?)という認識でいたのですが、これは正しいのでしょうか? 2. 私はライカぐらいしかわからないのですが、その他の購入可能な外観がレトロな一眼レフカメラの名前を教えてください。(8万円以内でデジカメでなくてもかまいません) どうぞ宜しくお願いします。

  • ミノルタα9000、α9xiについて

    僕は現在ミノルタ製のα9000とα9xiを所有していますがこの2台とα9との関係を教えてください。 僕の知っている限りでは、α9000とα9xiの進化系??というかα9シリーズの 中で、いちばん新しい方ということだけではっきりとした関係がよく分からないので本当にα9000とα9xi関係があるのか是非教えてください。 あと、現在所有しているα9000のほうがもう年かもしれないけど、最近 ピントの合いが少しおかしく、オートフォーカスでピントを合わせているのですが 何十回やっても、ピントが合いません・・・それにオートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えスイッチがしっかりと切り替わりません・・・ このような症状はやはり壊れているのでしょうか? あと、修理代などはどれくらいかかるのでしょうか? 詳しい方ぜひ教えてください。

  • ミノルタ一眼レフカメラのセンサースイッチについて

    ミノルタ一眼レフカメラのセンサースイッチについて ミノルタXG-Eを手に入れました。このカメラはシャッターボタンに触れるだけで測光、表示回路が働くセンサースイッチとなっていますが、シャッターボタンに触れていなくても、巻き戻し側にある電源をオンにしている間は通電している(電池を消耗している)のでしょうか? であれば電池節約のためにこまめに電源は切るべきでしょうか?

  • ミノルタα7000におすすめのマニュアルレンズは?

    所有しているミノルタα7000が、オートフォーカスではシャッターが降りなくなってしまい、マニュアル操作しかできなくなってしまいました。初期装備のレンズはマニュアルでは使いにくいので、他のレンズをつけたいなと思っています。自分で調べたところSuper-Takumar 55mm/F1.8が人気があるようですが、他におすすめのレンズはあるでしょうか?

  • ミノルタ α707si ファインダー内が暗い

    ミノルタの一眼レフα707siを使っています。 先日うっかり落としてしまい、液晶部分がつぶれてしまいました。 でも電池を入れ替えると一応きちんと動き、 ちゃんとオートフォーカスもしてくれていました。 今日また使おうと電源を入れると、 画面がとても暗く、室内ではほとんど物が見えず、 とても明るい部屋で電球を見るとかろうじて きちんと写る、といった状態です。 やはりこれはつぶれてしまったのでしょうか。 のぞいた画面(ファインダー?)を明るくする方法は ありますでしょうか。

  • ミノルタのカメラの露出計の使い方は?

    祖父の形見で、ミノルタの一眼レフ、SR-T SUPERというものを使い始めようかと思っています。 しかしこのカメラ、露出計が内蔵されているらしいのですが、ファインダーをのぞきながらいろいろと絞りやシャッタースピードを設定しても、露出計が適正露出を出しているのかがわかりません。 どなたか、このカメラ(あるいはこれと同じ系列のもの)の露出計の見方、そして使用方法をご存じでしたらお教え下さい。