• ベストアンサー

親知らずの抜歯について

isigenimの回答

  • isigenim
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

虫歯を治療って選択肢はないのですか? 歯肉がかぶっていて治療できないのでしょうかね。 移植はどこの歯医者でもやっているってわけではないので意見がわかれます。 (移植自体は確立された正規の治療法です) 移植やっている歯医者にずっとかかるつもりならその先生に従えばいいと思います。 どちらの先生も間違ってはいません。

Team_horumon
質問者

お礼

ありがとうございます。 虫歯にはなっていますが、この虫歯を治してまで保持するか…というかんじですね。 といいつつもう抜きやすいように歯を削られてるので抜く方針になりそうです

関連するQ&A

  • 親知らずの抜歯

    親知らずが4本生えています。 上の1本は、斜めに半分だけ顔を出した状態で、もう1本はまっすぐに生えていますが虫歯になってるようです。 また、下の歯はまっすぐに生えていますが、1本は他の歯より伸びた状態で、もう1本は歯茎が少し覆いかぶさった状態で生えています。 これまでに親知らずを抜くべきか否か歯科医2人に尋ねると、問題がないので抜く必要がないと言われてきました。 転居により新しい歯科医院に行くようになり同じく相談したところ、「元々無駄な歯であり、かみ合わせがうまくあっていないので歯としての機能も果たしていなので抜いてしまっても良い。また、あることにより歯周病の原因になる可能性が高い。」といわれ、今後、他の歯を残すためにも抜く方向で今その他の歯の治療を受けています。 しかし、サイトで色々調べてみると「歯の移植」という言葉が出てきて、その為には親知らずは残しておく方がいいのでは?という疑問も新たに出てきました。 そこで「歯の移植」についてと「親知らずの抜歯」をすべきかについてアドバイスをお願いします。

  • 親知らずの抜歯は、他の歯の抜歯より痛いですか?

    右下の奥歯が親知らずらしく、そこに虫歯ができてしまい… 「治療法としては抜歯」と言われ、金曜日に抜歯する事になりました。 本当に抜歯しかないのでしょうかね?「他の歯に影響はないから」とは言われましたが。 ※親知らずの抜歯は、他の抜歯より痛いのでしょうか? 抜歯の経験はありますが、「親知らずの抜歯は痛い」と聞いた事がありまして、どうなのか気になります! 麻酔も不安ではありますが…

  • 親知らず抜歯について

    2週間ほど前右上の奥歯が痛くなり(噛むと痛い程度)歯医者に行きました。 初診でレントゲンを撮り診察してもらい、「親知らずかなぁ」と言われ「虫歯になりやすいし抜いたほうがいい」と言われたので抜いてもらいました。 抜歯自体15分程度で痛みもなく、抜歯後も抜歯箇所の痛みはないです。 しかし、まだ右上の奥歯が噛んだときに痛みます(最初に痛いと感じた箇所)。よく調べてみると右上の奥から3番目が痛かったのです。 これは、親知らずは関係ないのでしょうか? ただの虫歯でしょうか?(それなら歯科医の方もわかるはず?) どなたかご教授お願いします。

  • 親知らずの抜歯について

    右下の親知らずを大学病院で抜歯する事になりました。 その親知らずは何回か虫歯の治療をしており鏡で見るとグチャグチャです。 しかも斜めに生えていて歯茎から少し見える程度です。 今も親知らずを触るとキーンとした醜い痛みがあり歯茎も腫れています。 私はいつも麻酔が効きにくいらしく歯医者を困らせます。その上痛みに弱く歯科への恐怖が強いです。 ただでさえ麻酔が効かないのに炎症があると麻酔が効かない、奥歯は元から麻酔が効きにくいという事でとても恐れています。 しかも年齢も34歳なので30代になると抜歯も大変という事です。 やはり麻酔が効かないと神経に直接麻酔されるのでしょうか?それは本当耐えられそうにありません。 またこんなグチャグチャな状態の親知らずを抜歯できるのか不安でしかたありません。 大学病院での抜歯だと研修医が治療する事が多いと聞きました。歯医者からの紹介状も新患担当となっていたので、その不安も失礼だとは思いますがあります。 いい年して情けないですがどなたかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 親知らずの抜歯について

    2つ質問があります。 先週右上の奥歯が痛くて歯医者に行くと 親知らずが前の歯を押しているのが原因 ということで、抗生物質や炎症止めのような お薬をもらい、炎症がおさまってから 抜歯することになりました。 そして昨日いざ抜歯をしたんですが、 根っこが太いとかでまったく抜けず、 少しずつ削りながら半分は抜けたそうです。 ただ内側の根っこがまだ残っていて、 歯はほとんど削られて抜くときに引っ掛ける 部分さえあまりないような感じです。 結局2時間くらいかかって、とりあえず 神経を抜いて薬を詰めておいたからと 先生に言われ、また2週間位したら薬を取り替えて、 1ヶ月位したら自然に根っこが下がって くるだろうからそうしたら残りを抜きましょう と言われました。 こういうことってあるんでしょうか? またそこの医院では、お金を払ったときに レシートを下さいと言ったら、治療が 全部終わってから渡しますといわれたんですが、 他の医院への転院などもありえる訳で、 1回ごとに払った分のレシートなり領収書なりを 発行するのが普通なのではないのでしょうか? 以前違う医院で左上の親知らずを抜いたときは 30分もかからなかったので、少し不安に 思っています。 今回はレントゲンもとってそんなにまがって 生えていないということで、上の歯だし そんなに時間も痛みもないだろうと思い 抜く決心をしたのですが、現在は他の病院に 行ったほうがよいかどうか悩んでいます。 わかりにくい説明文で申し訳ないのですが、 どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

  • 親知らずの複数本抜歯について

     42歳なのですが、親知らずが4本ともあります。  左下の歯、歯茎が痛くなり、歯医者に行ったところ親知らずの前にある奥歯がかなり虫歯になっており、親知らずは抜かなければならないし、虫歯になった奥歯も残せるか微妙とのことでした。  また右下親知らずについても頻繁に腫れ、そうなると上の親知らずが歯茎にあたりよけいいたくなる状態なので、いずれにせよ抜く必要はありそうです。  親知らずは上2本はまっすぐ生えており、下2本は頭だけ出ており、完全に真横(水平)に生えています。自分は虚弱体質で、抜歯にはかなり不安があります。  この状況や年齢と、身体や精神的ダメージを考えると、   (1)1本づつ抜く(2本~4本)   (2)上下をセットにして2回に分けて抜く   (3)一括ですべて抜く  のどれが最もダメージは少ないのでしょうか。   (1)が無難かと思いますが、抜歯はかなり難しくなりそうなので、何回も耐える自信はありません。静脈内鎮静法だといいのですが、紹介された病院では1本の場合は行わないようです。   (3)は場合によっては虫歯の奥歯を合わせ5本になる可能性もあり、考えるだけでおそろしいのですが、1回で済んだ方が何回も行うよりも負担は少ないとの話もあります。  どれを選択すべきか本当になやんでいます。医師から(3)をすすめられたらどうしたらいいのでしょうか。複数本一括で抜歯された方アドバイスはありますでしょうか。    

  • 親知らずの抜歯

     横向きに親知らずが生えています。気が付いたのは5年位前でそのときは生え始めたばかりだったようであまりの痛さに歯医者に行き化膿止めと痛み止めを処方してもらいました。その時にも抜歯の話が出たのですが、あまり評判の良い歯医者ではなかったので抜歯を見送りました。  最近、親知らずが原因で奥歯が虫歯になったので、近所でも評判の良い歯医者さんに通い始めたところ、口腔外科で抜いてもらいましょうと言う話になりました。神経に接している可能性があるので大変そうな話になってしまいました。私はとても痛がりで臆病なのですが、親知らずの抜歯が原因で神経が麻痺したなどという話などを身近で聞いたことがある人はいらっしゃいますか?さほど心配しなくても大丈夫なのでしょうか?  それと、親知らずが横向きに生えてしまったために歯並びの良かった前歯が実はガタガタになってしまいました。親知らずに押されて場所が無くなってしまったような状態です。これらも抜歯をすればもとの位置に戻ってくれるのでしょうか?それとも矯正しないともう戻らないんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 親知らずの抜歯

    右下に親知らずが斜めに生えています。顔を半分斜めに出している状態です。手前の歯との間が虫歯になり易いと思って歯みがきには、気をつけていたのですが、最近熱い物や冷たい物を食べるとすごくしみるので 歯医者に行ってきました。レントゲンの結果、手前の歯と親知らずの間に虫歯があり、手前の歯の虫歯の箇所に親知らずが食い込んできているそうです。親知らずを抜かないと手前の歯の虫歯治療もできないそうです。それで、親知らずを抜歯しましょうといわれたのですが、その時にあごの骨も削りますといわれたのですが、聞いてびっくりしてしまいました。確かに斜めに生えているから抜きにくいんでしょうが、あごの骨を削るってことあるんでしょうか?

  • 親知らずは早めに抜歯するべきか?

    33歳既婚女性、子どもはいません。 現在右下奥歯の虫歯(C3)の治療中です。 が、奥歯のとなりに真横になっている状態の親知らずがあり(生えていません)歯医者さんに大学病院での抜歯を勧められました。 しかし12月にNAHAマラソン(フルマラソン)を控えており、早めに抜歯するべきか考えています。 また虫歯治療開始と同時に親知らず、右下のリンパ、右耳の下が痛み始めており、ボルタレンを飲みましたがあまり効果がないです。 現在左側の歯を使って咀嚼している状態ですし、仕事(介護職)も支障をきたしています。 親知らずは早めに抜歯するべきでしょうか。 ちなみに右下以外の親知らずはすべて抜歯済みで、麻酔は効きにくいほうです。 詳細を書くと・・・ 左下・・・19歳のときにななめになっている状態(生えていない)で総合病院で抜歯。 麻酔も効かず、顔がパンパンにはれる。 左上・・・22歳くらいのときに、生えていない状態で抜歯。 骨に癒着していたらしく、総合病院で抜歯。 右上・・・26歳くらいのときに、生えている状態で個人病院で抜歯。

  • 親知らず抜歯

    ここ2、3日前から右の奥に親知らずが生えてきて、 歯茎、ほほ、あごと耳の奥に痛みがあります。 2年前虫歯の治療でレントゲンを撮ってもらったとき、 4本親知らずの存在が確認されて、歯医者さんに「まっすぐ生えてくると思うから、抜かないで大丈夫」と言われました。 横から生えてきてはいないのですが、全体が出ているわけではなく、半分だけ顔を出しているという状態です。 我慢出来ない痛みではないのですが、ずっと痛いのでうんざりしてます。 一応、抜かないで大丈夫と言われたので、ちゃんと生えてきて、痛みも数日でおさまるなら 抜歯したくないのですが、痛みが続くなら抜歯したいです。 今、歯列矯正中なのですが、通っている歯科が矯正専門で、親知らずの抜歯はしてもらえそうにありません。抜歯をするとしたら、矯正の先生に相談してからの方がいいのでしょうか。 それとも、勝手に歯科を探して行ってもいいのでしょうか。