• 締切済み

コンパクトカーの運転が怖い

マレンヌ(@Marennes)の回答

回答No.5

はじめまして。よろしくお願いします。 >3ナンバーのセダン、ピックアップにしか乗ったことがありません。 先日初めてコンパクトカー(マーチ)を運転したところ小回りが効きすぎる、車幅感覚が掴めないなどかなり恐怖でした。 ★すべてではないですが、基本的に小型車の方がハンドルの取り回しと車両の動きが大きいことが多い。また、車両感覚がつかめないのは慣れもありますし、経験もあります。普通は小型車の方が車両感覚は掴みやすいですが、これもこれまでの慣れや体感と思います。 >個人的には車は大きいほど運転しやすいような気がします ★個人差ですが、大きい車は普通に走らせる分ならば安定方向なので、安心感が出ます。また、ボンネット長さや車幅から速度感覚が緩和されるので、同じスピードでも視野からの体感が変ります。また、エンジンパワーによっては、小さい車両でも却って妙に速さを感じることがあります。 ★安定志向でならば、クルマの大きさとハンドル舵角、エンジンパワー・特性によりますが、大きい車両の方が楽ではあります。恐怖感は前記の裏返し。感じてもおかしくございません。 以下理由私論経験で・・・ (1)どうしても車の大きさ、そしてハンドルのレシオ(ロックtoロック:左右いっぱいにフルで切った時の舵角)が、車種で変わってしまいます。こればかりは・・・です。 例えば、仮にですがカタログ値で 最小回転半径 ・現行マーチ:4.5m ・現行スカイライン:5.7m この差はUターンできるか?駐車時の切り替えし含め圧倒的な差です。本来ハンドルのレシオによって3回転でロックtoロックもあれば2回転程度もあります(過去最小回転半径5.7m、ロックtoロック2.2回転の純正の車両も乗ってました。慣れない下手は年中切りすぎる、一方Uターンの取り回し等下手でできない。イタ車)。 今までの車両は殆どがFR(フロントエンジン・リアドライブ)か4輪駆動(縦置きエンジン)等で、ハンドル舵角が取りやすい車両だったと思います。この場合、ハンドル径とハンドルのレシオで、緩やかに切れる感じだったのでしょう(もしくは車速感応式で、走行状態に応じた運転上適切なハンドル舵角を制御するタイプ)。 高速道路のハンドル10度変えるのと一般道の10度では全然違いますよネ。例は極端ですが、こうしたハンドル操作と実際の前輪の舵角の調整が、高級車や大型車ではある場合もあります。(ない時は大体トラックのように大きなハンドル)。 これらより、一般車両としてみた場合、貴方の感覚はそのまま今まで慣れた車両感覚と比べ大きな違和感ともなり得ます。 (2)ボディの車幅 ・現行マーチ:1665mm ・現行スカイライン:1820mm 車長もあるのですが、一番わかりやすいところで車幅。寸法で片側77.5mm(両側で155mm)。たったこれだけ?ではないんです。サイドミラーの位置関係(車幅を認識しやすい目印)としても、8cm弱の差は大きいです。幅寄せはとても楽なのですが、一方で隣の席、もしくは助手席のドアと近いとなると、とてもせまい間隔を覚えることがあります。 (車両感覚がつかめないのは恐らく距離を寄せすぎでビックリ?ではと拝察) また、フロントのボンネット長さ等も速度感覚に影響しますネ。ボンネットが短い、車高が参考例の車でそう変わらない(正確にはドライバーの着座位置(座っている時の目線があまり変わらない))場合、より路面に近く、速度感覚が上って感じます。トラック等がそう感じにくいのは、視線が高い位置だから。 ドライバーの着座・視線位置が同等ならば、小さい車の方が早さを感じるのは如実と存じます。 そして、エンジンパワーと車両重量の比率(パワーウェイトレシオ:車重を馬力で割った比率)が小さいほど速さ・機敏性等を感じやすくなります。でも、この時、パワーウェイトレシオが同等の場合、小さいボディの方がより体に近い部分が多いので体感的に速さを感じることがありますネ。 (3)これらから、安定志向ではボディの大きさによる余裕から、クルマの大きさとハンドル舵角、エンジンパワー・特性によりますが、大きい車両の方が楽ではあります。厳密にはミッションの特性もあるのですが、大要はこうなると思います。 愚例ですが、昔から顧客調整やその他で都内のデスクから現場まで歩くことが多々でした。極端?な一例で古いですが、自車:BNR32(GT-R)⇒レンタカーで、出張1:日産・マーチ(今より小さい)⇒出張2:ハイラックス・サーフ(今頃の信州の山の中(笑)) を2週間の間でこなすもありました。時には私用含めハイエースや、2トン車パネル)も走らせたことあります。 近年の極端?な例が、レンタカーでアルファード⇒ヴィッツ⇒ハイエース でしょうか。ヴィッツは運転しやすいですが何しろボンネット低いので視点が地面からとても近いため最初は路面が気になる事もあります。他はサイズが大きい、車高が高いですネ。 正直、大型車や車体が大きい、ピックアップは車高が高めなので速度感覚が甘めになる、ハンドルはエンジン縦置きならさらに切れやすく取り回しが良いけれど、タイヤ自体も大きいせいもあって余裕がある。一方で小さい車はサイズからも速さや狭さ・近さを感じやすい・・・となります。 大型、車高の高い車の速度感覚が鈍りやすいのはこれも一端です。 最後に慣れですが、私的は、結局どのサイズの車も、車両感覚を最初に掴む事と思います。車幅はミラーと壁の距離を降り確認、ハンドル舵角はどこかの駐車場に止める時、思い切りハンドル切ってどの程度か?を体感、速度感覚は慣れですが、セオリー通りで基本は遠い視点~近くの視点とし、意識を整えていくことと存じます。 ハイエースに乗った後のヴィッツは、結構堪えます。ハイエースは視点も上で車の造りやサイズも余裕があるので長距離でもらくですが、ここからヴィッツは一気にコンパクトで飛ばせばスポーツ・ハッチバック?の感覚にもできます(それなりにATシフトやアクセル踏みますが)。体感とは記憶があり慣れがあるので、いきなりはどうしても違和感が生じますので致し方ないです。 (ただ、本当に運転慣れしているプロは、どんな車もちょっとの違和だけで乗りこなせます) あと、速度で怖さを感じる時は、無理はせず、でも常にスピードメーターで確認されると良いです。これは今の小さい車でつい流れに乗りにくく遅れる、一方で元に戻ると飛ばし気味になったり速度感覚が狂います。プロはここできちんとメータでも視認する・・・基礎で鉄則と存じます。 慣れや意識の問題で辛い事もあるかもしれませんが、まあこれも経験か・・・ぐらいで気負いすぎずで。 私は運転自体が好きなので、偶に親戚のケートラに乗りますが、これまた楽しい!・・・は異例でしょうが、最初運転する前にミラーによる車両感覚や、走らせたときのカーブを曲がるハンドルの舵角の感触を気にされると、慣れ(扱い)が容易になるかと存じます。 参考になれれば幸いです m(__)m

関連するQ&A

  • 免許取立ての女性が運転する、コンパクトカー

    免許取立ての女性が運転する車は、何がいいでしょうか? 中古車を買う予定です。 取り合えず、軽四車が一番良いのかもしれませんが、コンパクトカーとなると、お勧めは何でしょうか? パッソやブーンは、小さくて運転しやすそうですが、本当はどうなのでしょうか? 片道30分ぐらいの距離のところに配属されるかもしれないので、結構走ると思います。 ただ、あまり運転が上手くないので、それが心配です。慣れもあると思いますが、軽四のバンを運転したら怖くて、まだ、普通の乗用車の方がいいように思いました。 マーチもいいように思いましたが。デミオもいいですか? ボンネットが四角くなっているザッツとかラパンのような形のは好きでないので、お願いします。

  • コンパクトカーで悩んで悩んで・・・どれがいいのかわからなくなってきました(><)

    7月に免許を取ったばかりの初心者です。 現在は送り迎え程度に家の車(トヨタ カムリ)をたま~に運転しています。 その車を売り、新たにコンパクトカーを購入する予定なのですが、悩みすぎてわけがわからなくなってきました。 候補車***『ist・Fit・Vitz』 排気量***『1300cc』 人数 ***家族4人で乗る事がたまにあるくらいで普段は1~2人です。 条件 ***できれば小回りが効く。       見た目が格好いい。 試乗をしたいと思うのですが、初心者なのでもしこすったりぶつけたりするとどうしようと思ってしまい、勇気が出ません。 また、私の友達はみんな軽でだれ一人コンパクトカーを運転してる子がいないんです。 みんな運転歴が長く、上手で乗りこなしてるんですが、 初心者の私が軽よりも大きいコンパクトカーを乗りこなせるのかが不安で仕方ありません。 車の全長や全幅、最小回転半径なんかも比較しながら悩んではいるんですが、 それって乗ってれば感覚もつかめ、さほど気にしなくなるものなんでしょうか? ちなみにいまのところ外観ではイストが一番です。 ただ、コンパクトカーとしてはやや大きめなのが引っ掛ってるところです(^^; その次はフィット。知り合いがホンダに勤めているので、 何かあった時は頼りになるかなぁとメンテナンス面で強みがあるなぁと悩み中。 ヴィッツは来年頭くらいにモデルチェンジが行われるとの事。現行よりも大きめになるらしいので、現行モデルの方が合ってるのでは?と思っています。 こんなくだらない質問で申し訳ないですが、私におすすめのコンパクトカーがあったら教えてください!!

  • 軽からコンパクトカーへ

    今ひとつ前の型のアルトに乗ってまして、コンパクトカーに買い換えたいと思っています。 小回りがきいて運転しやすい車を調べたところ、キューブがいいかなと思って、ディーラーに試乗に行ってきました。 自分は、狭い道での機動性やバックでの駐車を試してみたかったのですが、営業マンの指示で幹線道路をちょこっとまわることしかできませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、軽自動車とキューブでは全長、全幅が若干違いますが、狭い道でも軽と同じように取り回しはできるのでしょうか? 慣れの問題だとは思いますが、今のアルトはものすごく視界がよく小回りがきくので狭い道や駐車でもまったく苦労しないので、寸法がかわるのにけっこう不安がありまして・・・。 それではよろしくお願いします。

  • コンパクトカーにゴルフバックは乗らないの?

    ハッチバック(?)のコンパクトカーには ゴルフバックは 横向きには載せられないものなのでしょうか? いろいろ読んでると、 後部座席を一人分倒して乗せることができる、みたいに書いてあって、 3ナンバーのセダンだとトランクに ゴルフバック3つ乗るのになと  コンパクトカーにのったことがないので、疑問に思っています。 教えてください。

  • レンタカー コンパクトカーのマニュアル車は無いの?

    この度、息子がマニュアル車運転可の運転免許を取得しましたが、我が家のクルマがオートマ車なので、息子の運転の練習と免許取得祝いを兼ねてマニュアル車のレンタカー(できれば安価で借りられるコンパクトカー)を借りてドライブに出かけようと計画し、いくつかのレンタカー会社のHPを見てみましたが、一部の会社に高級スポーツカーにマニュアル車のレンタカーがあったものの、当方が希望する安価で借りられるコンパクトカーや商用車のマニュアル車のラインナップが見られませんでした。 どこか、コンパクトカーもしくは商用車で、マニュアル車のレンタカーがあるレンタカー会社があれば情報提供をお願いできませんでしょうか。

  • 荷物積載能力のあるコンパクトカーに買い換え、車種をアドバイス下さい

    60歳の両親が、セダン(日産サニー)からの買い替えを希望しています。 「小回りがきくから、コンパクトカーがいい」 「後部座席が倒れるなど、荷物積載能力のある車種がいい」など希望していますが、 どの車種が、荷物を積みやすいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • コンパクトカー

    現在は三菱のミニカに乗っています。今度から長距離通勤になるので、さすがに軽だと辛いので車の買い替えを検討中です。おすすめのコンパクトカーは何ですか?  ・通勤距離は片道約36km  ・通勤はパイパスと細い下道を使用  ・予算100万~150万位  ・燃費がいい  ・MT車  などです。通勤の他に休日は結構ドライブをします。小回りが効く方がいいですが、やはり通勤の事を考えると1500CCの方がいいのでしょうか?できるだけ安いにこしたことはないので迷っています。それと、雪が降る地域なので4WD車の方がいいのかそれも迷っています。MT車と書きましたが、これも今までずっとMTだったので、慣れているというのと燃費がいいというのと、あと運転が好きだというのもあります。ですが、MTで4WDだと限られてくると思うので絶対条件ではありません。見た目の好みとして、マーチのような丸っこ過ぎるのはあまり好きではありません。ヴィッツやフィットなどが好きです。私の印象として、友達が乗っているデミオが今一番気になるのですが、いかがでしょう?内装とかが好きです。他にもこれがお勧めとか、ここがいまいちという意見があったら教えて下さい。

  • 車 買い替え コンパクトカーと軽 どちらがいいか

    現在、2002年型のマーチに乗っていて、走行距離は110.000kmを 越えております。 整備すればまだまだ乗れると思うのですが、もし買い換えるときに コンパクトカーがいいのか軽にしようか迷っております。 25年前に免許を取ってから中古車を乗り続けているのですが、 軽の中古車は値落ちしない代わりに維持費が安いので、 新車にしたほうがいいのか、軽も中古車で十分なのか、 それとも安いコンパクトカーの中古を買ったほうがいいのか迷っております。 免許を取って最初に乗った車は初代マーチでした。 3速ATでとにかく加速が鈍かったです。 燃費もリッター10km位で悪かったです。 軽にも排気量不足で同じようなイメージがあったのですが、 最近の軽は加速も燃費もコンパクトカーにひけを取らないと 雑誌で読みました。 どちらがいいのか教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • コンパクトな車に乗りたい

    いつもアドバイスありがとうございます。 十年以上前に一応運転免許(普通車、マニュアル)を取っているのですが、ほとんどペーパードライバーです。 自分の体の幅さえはかりかねて、しょっちゅう机の角に腰をぶつけたりしているくらいで、車幅や車体の長さに対する感覚が非常に鈍いです。 できるだけコンパクトな車に乗りたいと思っているのですが、どんなものがあるでしょうか? ひとり乗りでもけっこうです。 あまり値の張るものは買えません。 ちなみに「スマート」という車がありますが、あれって見かけはコンパクトですが、車幅自体は普通の車とそう変わりませんよね?

  • 内装がかわいいお勧めのコンパクトカー教えて下さい

    新車の購入を考えているんですが、今まで車に興味がなかった為分からない事も多く困っています。現在はトヨタのヴィッツに乗ってます。 運転もさほど得意ではないのでコンパクトカーで探しているのですが、ヴィッツよりは内装が広い方がいいと思っています。 その他の条件は ●燃費がいい ●内装がかわいい ●できればベンチシート ●マーチ、フィットは友達が買ったばかりなので避けたいです。 トヨタのポルテを見て内装もかわいくとても気に入ったんですが右側の後ろにドアがないのが不便そうで・・・。 お勧めのコンパクトカーがあればぜひ教えて下さい。