• ベストアンサー

LED(発光ダイオード)の電圧降下はなぜ色によって違うのか?

タイトル通りなんですが、LED(発光ダイオード)の電圧降下はなぜ色によって違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • charin
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.2

閾値(しきい値)という言葉があります。物理だけでなく、生物の反応、画像処理など色々なところで使われます。 この場合はダイオードなどPN接合で、電流が流れ始めるときの電圧を差し、閾値(しきい値)電圧、(Threshold Voltage)と言います。 この電圧は金属や半導体の種類、不純物濃度で変化します。LEDの場合、波長の長い赤はエネルギーが低く、電圧も小さな値になります。緑、青など波長が短く高いエネルギーの場合、高い電圧になります。

secret-goo
質問者

お礼

なるほど、波長の違いによってエネルギーが違い、電圧降下が異なるわけですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

材料の違い、構造の違いからです 半導体によってバンドギャップが違うのです 材料の組み合わせでも違ったと思います 半導体にはSi,Ge,Ga,As その他の材料にAl,C,Nが使われていたと思いますが

secret-goo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

使われている(化合物)半導体の種類が色によって違い、 半導体によってバンドギャップが違うので 順方向降下が異なる ような気がします。

secret-goo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電圧降下により、LEDにかかる電圧はほぼゼロ?

    電子工作初心者です。勉強のため本を読んでいるのですが、 フォトダイオードを使った「暗くなったらLEDが点灯する」という回路を読んでいるのですが、よく分かりません。 明るいとき、左にあるフォトダイオードから電流が流れ、npn型トランジスタに電流が流れるのは分かるのですが、 右下のLEDには電流は流れないんでしょうか? 本の説明では「(抵抗)Rcの電圧降下によりLEDにかかる電圧はほぼゼロ」とあるのですが、自分の直感ではLEDにも電圧はかかると思うので電流も流れるように思えます(そして直感的にはLEDが光るようにも思えますが、実際はそうでないのでしょうけども……) 電源電圧Vccは6Vなのですが、6Vの電圧降下がこの抵抗Rcで起こるの、ということでしょうか? なんだからよく分かりません。 詳しい方、よろしくおねがいします。 必要かは分かりませんが Vcc = 6V LEDに流す予定の電流20mA LEDの電圧降下2.1V 抵抗Rc 195Ω フォトダイオード(S9648-100)は100luxの光で0.26mAの電流を流す

  • 発光ダイオード

    青色の発光ダイオードを光らせようと思っています このとき3.5v.20mAをかけると光るのですが 直列につないだ抵抗には電圧降下で熱が発生します。 では発光ダイオードでは3.5V20mAの電流が流れるために かけた電力はすべて光になるのでしょうか? 発光効率は10%も満たないはずです。 3.5V20mA分の電力はいったい何に変わるのですか??

  • 発光ダイオードの電圧は

    定格電圧3.4Vの発光ダイオードは何ボルトまで耐えるのですか。何ボルトで切れてしまうのでしょうか。また何ボルトから発光し出すのでしょうか。

  • 発光ダイオードについて

    発光ダイオードでスタンドを作ろうとしているのですが、ダンオードを重ねて直列に繋ぐと電圧降下が生じます。また、並列に繋ぐと電流の問題が生じるのでどうしたらいいですか? 蛍光灯と同じぐらいの明るさをとるには、どれぐらいのlxやcdが必要なのでしょうか?

  • 発光ダイオードいついて

    発光ダイオードの色と順電圧にはどのような関係があるのですか?

  • 青色発光ダイオードの特許

    発光ダイオード(LED)最大手の日亜化学工業の特許について調べているのですが、 日亜化学工業の特許で主なものは、青色発光ダイオードでしょうか? 調べてると白色LEDなども出てきます。 LED自体の特許を持っているのでしょうか? 記事などありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 発光ダイオードについて

    大学のレポートで、発光ダイオードとON電圧について考察せよというものが出ました。 ネットで調べてみると、ダイオードの色の違いは半導体の材料によって異なるというものしか見つけることができず、ON電圧とどのような関係があるのか、理解することができませんでした。 わかる方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

  • 青色発光ダイオードを動作させるには…

    青色発光ダイオードを動作させるには、3Vを越える電圧を供給する必要がある、と本に書いてありますがどうして、シリコンのダイオードは通常0.6~0.7V程度で動作するというのに、なぜ窒化ガリウムの青色発光ダイオードを動作させるには、3Vを越える電圧を供給する必要があるのでしょうか??

  • 発光ダイオードの色の違いについて

    今、青色のLEDと赤色のLEDのスペクトル測定を行い、結果のグラフから半値全幅を求めると、青色のLEDが60nmくらいで赤色のLEDが37nmくらいでした。 この結果から発光ダイオードの色の違いによってどのようなことが言えるかについて考えているのですが、例えばどのようなことが言えるのかについて教えていただけないでしょうか?

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?