• 締切済み

住宅の売買について

実家の父親が他界し母親一人となったため引っ越ししなければならなくなりました。今住んでる家は築4年です。ローンはまだまだ残っておりとても売値ではまかないきれません。債務が残ると売れないのでしょうか。その場合何か他に売る方法はないですか。当方自己資金は無く頼れる親戚、知人も御座いません。皆さんのアドバイスをお待ちしています。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

noname#8709
noname#8709
回答No.3

#1です。 完全に誤読をしていたようですね。大変失礼致しました。 #2の方が書かれているように売却するためにはローンの残債を完済しなければなりませんから、不足分の資金をどこからか調達しなくてはなりません。 その他の案として (3)現在住んでいる住宅を賃貸住宅として貸し出す。 というのは可能でしょうか。 現在の収入で返済はできておられると思いますので、急いで売却せず、多少でも家賃収入が得られればローン返済も楽になるのではないでしょうか。 そしてローンが完済できた後にその住宅を売却するようにすれば手元にお金が返ってくることになります。 (4)現在の自宅を売却し、実家近くで新居を購入する。 この時、新居購入ローン及び現在のローンの残債の返済のためのローンを組む。 オーバーローンという言い方をする場合もありますが、返済視力があると銀行が判断した場合には、担保価値以上のローンを借り入れることが可能な場合があります。 また、ローン設定を新居及び実家とすることで住宅ローンを組むことができる場合もあります。 (5)現在の自宅及び実家の両方を売却し、新たに新居を購入する。 2軒分の売却資金で1軒を購入し、住宅ローンを組むようにすれば大きめの家が買える可能性があります。 心情的に採りにくい方法も書いておりますが、どのような考え方ができるのかという点から、あくまでも「可能性」として提示させて頂いております。 どうされるかはご家族で相談され、銀行にも可能性を尋ねるようにされればいいのではないでしょうか。

  • symy915
  • ベストアンサー率54% (111/203)
回答No.2

文章がイマイチ理解出来なかったんですが、「あなたが今住んでいる家が築4年でローンを組んでいて、債務者はあなた。ご実家に帰られるために今お住まいの家を売却せねばならない」という状況でよろしいんですよね? 結論は一つ、ローンを全額返済しないと家を売却は出来ません。銀行はローンを全額返さない限り抵当権を抹消してくれませんし、抵当権が抹消されない限り家は売れません。 では何か対処法法は無いのか?ですが、以下の2つの方法しか考えられないといっても良いと思います。 (1)「自宅を売却して得る金額を返済に充当し、残ってしまったローンについては、実家を抵当権に追加設定して返済を継続する。」  ただし、この方法については当然銀行側の事前承諾が必要です。又、実家の不動産評価額にもよります。銀行に対し貴方の事情を良く説明し、自宅を売ればいくらぐらいの金額になるのかを伝えたうえで実家を担保としたい旨お願いしてみてはどうでしょうか。 (2)「売却後のローン残高を、その銀行の消費者ローンに切り替え出来ないか相談する。」  但し、返済年数は約5~10年位に縮まる可能性があります。又、銀行によりますが取り扱いしないかもしれません。 銀行側としては当然(1)の方法が取り扱いしやすいですし、あなたの事情を十分説明すればきっと相談に乗ってくれると思います。 後、差し出がましいですが、お母様をあなたの家に同居してもらうという方法ももちろんありますが。

riberia
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。もう少しウルトラC的な解決策はございませんでしょうか。

noname#8709
noname#8709
回答No.1

住宅ローンを組んでいる場合、通常「保険」がかけられているはずです。 この「保険」は債務者が死亡した場合、残債務全額を保険金で支払うというようなものです。 この場合、債務はなくなり、きれいな所有権の不動産が手元に残ることとなります。 この不動産に住み続けるか、売却して引っ越すかは、その不動産の相続人が決定することができます。 但し、相続登記を行うことが前提となります。 保険については窓口となっている銀行に問い合わせを行い、確認することをお勧めします。 相続登記手続きについては、その銀行から紹介された司法書士さんに依頼すると楽でしょう。 相続登記及び抵当権の抹消手続きをまとめて依頼することが可能ですし、相談にのってもらうことも可能です。

riberia
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。私に文書力が無く誤解されたようです。ローンを組んでるのは私で実家ではありません。すいませんでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう