• 締切済み

メダカの口に・・・

ちょうど一週間前にメダカを10匹とヤマトヌマエビ2匹購入しましたが、今日までにメダカ5匹が死んでしまいました。 その仲で口に白いものができていたのが3匹ほど。後の2匹は白く体全体が白くふやけた様子でした。 何かの病気なのでしょうか。 対処法等があれば教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

厳密に言ってしまうと、同じとは言えないのですが、どちらも同じ水棲菌糸類です。 エサの食べ残しが多くカビが生えてるのは、飼育上好ましくないですね。 与えすぎか、食欲が無いのにただ与えてると思ってしまうのですが。 エサは、見てる間に食べきる量を与えるのが良いですよ。 飼育環境が分からないので何とも言えませんが、まず水を80%程バケツに移し魚を移動。 底の砂を洗浄し、水と魚を戻す。 残り20%は新しい水を足す。 フィルター関係は、何もせずそのまま。 エビが居るので、本水槽で薬浴を好まないなら、上の事をちょっと修正。 5リットルほどの小さなバケツなどがあれば良いのですが。 バケツに水槽の水を取り、そこで治療する方法です。 上記の方法でリセットして、エビだけ水槽に戻す。 メダカ10匹程度なら、エアーを入れなくても生きれます。 1週間ほど様子を見て、治っていれば水槽に戻してください。 治ってなければ、バケツの水を50%程新しい水に交換して、規定量の半分の薬を再度投薬。 水槽内で治療出来れば、状況が見えて楽なのですが、エビの事と今後を考えて、バケツでの治療を薦めます。

回答No.2

初めまして。 口に発症した物は、一般にマウスファンガス病と言われてる、細菌感染症。 身体に発症した物は、綿かぶり病だと推測します。 どちらも、水の中の最近が感染して引き起こす場合と、水棲の菌糸(水棲カビ)が感染する場合のどちらかです。 魚は、海水魚でも熱帯魚でもメダカでも、常に何らかの菌を保菌してます。 それが、環境の変化であったり傷などのストレスが引き金になって発症してしまいます。 治療方法なのですが、大抵は抗菌剤と言われる、水が黄色になる薬を投薬する方法。 商品名ですと、エルバージュ・グリーンFゴールド。 グリーンFゴールドは、粉とリキッドタイプがありますけど、成分が若干違うので、粉の方を購入してください。 投薬は、手に入るどちらかで構いません。 もう一つは、メチレンブルー。 メチレンブルーで、染色してあげる方法です。 これは、細菌性ではなくカビの場合ですね。 まずは、抗菌剤での薬浴をお薦めします。 ただ、口に発症してしまった場合は、治療しても治る確立は低いです。 それと、エビは治療中は別の入れ物に移動してください。 薬に弱いので、死んでしまいます。 それと、エビは今回の病気の原因としては考えにくいですね。 エビが病原体なら、どの水槽でも発症しますしね。

taminy
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 発症原因を二つ挙げられていましたが、水槽底の砂利に余ったエサが多く残っており、周りに綿状の白いものが付着しておりました。 これらが水棲カビなるものでしょうか? 水の取替えを考えましたが、全取替えは良くないとのことですが、水に関して今後どのような対応をして良いのか教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

回答No.1

ありゃまー、可哀想だよね。 天然記念物じゃないのかな?売ってるの? ヤマトヌマエビ2匹の体内のばい菌が引き起こしたのかも。 一緒に泳がせてるのは、どーかな・・・。

関連するQ&A

  • めだかについて

    水量約18Lの水槽に白メダカ9匹とヤマトヌマエビ5匹を飼っていました。ちょっと寂しかったので、もう5匹ほど追加しようと考え、コーナンに…すると、丁度セールをしていて、一匹200円の青メダカが10匹で900円とのこと。そんなにたくさん入れると駄目だと思いつつも、ついつい10匹購入してしまいました。10匹のうち2匹は屋外の瓶に入れ、残りの8匹を18Lの水槽へ…結果は約2週間程で白メダカが死に始め、現在は白2匹、青7匹、ヤマトヌマエビ5匹で落ち着いています。結局最初の状態、メダカ9匹とヤマトヌマエビ5匹に逆戻りです。 質問ですが、この水槽だとメダカ9匹とエビ5匹がベストなのでしょうか…。エビをのければもう5匹メダカを入れることが出来るでしょうか… 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • メダカの喧嘩について

    屋外の睡蓮鉢でメダカとヤマトヌマエビを飼っています。 二つの鉢で飼おうと、ペットショップでメダカ30匹とヤマトヌマエビ10匹を購入し、半分くらいに分けてそれぞれの鉢に投入しました。 しかし、メダカは一週間ほどでバタバタと死んでいってしまったため、片方の鉢に一匹、もう片方の鉢に二匹しか残りませんでした。 (現在買ってきてから20日目くらい) メダカは餌も食べてくれません。 寄ってはくるのですが、食べようとはしません。 与えている餌は二日に一度程度、顆粒状の水面に浮くタイプを半つまみです。 しばらくしてから見ても餌が残っているので、私が見ていないときに食べているとかでもありません。 エビは行方不明者続出で、鉢に入れている睡蓮も水草も取り出して確認しましたが、残っているのはメダカが二匹いる方の鉢に一匹だけでした。 この子は跳ねる様子もなく、いつも底の方でじっとしています。 二匹いる方の鉢ではメダカがお互いに寄り添うように泳いでいます。 もう一匹を二匹と同じ鉢に移してみたところ、新参メダカが二匹に近づくと、二匹は新参メダカにゆっくりとスピードを上げて近づき、追い払うような動きを見せ、明らかに仲間外れにしていました。 時たま三匹は今まで見たことのないほど素早い動きで泳いでいました。 一時間後再び様子を見ると、どこを探さしても鉢の中には二匹しかおらず、二匹はお互いの尾びれを追うようにゆっくりと時計回りに回っていました。 まさかと思って周囲を探すと、地面に尾びれがなくなった状態のメダカが一匹息絶えていました。 残りの二匹には今までの二匹のような仲の良さが窺えないことから、死んでしまったのは仲が良かった二匹のうちの片割れだと思います。 その子の二の舞にならないよう、残りの二匹は別々の鉢に移しました。 ふつう、メダカは別の個体の尾びれを食いちぎるような激しい気性をもっているものなのでしょうか? 餌を食べないのは弱っているからなのでしょうか? エビは皆飛び出ていってしまうものでしょうか?

  • めだか(カテゴリわかんなかったので適当です)

    メダカをかっているんですが そのメダカが 逆立ち(?)のように垂直に泳いで そこのほうに口をつけているんです。 これは病気ですか? 病気だとしたら対処法も教えてください。 宜しくお願いします。

  • メダカを飼っているのですが、留守中のエサについて

    今自宅で、18匹の子メダカと5匹のヤマトヌマエビを飼っています。飼い始めて1カ月ほどがたちました。そこで、お盆のころに4日間ほど家を留守にするのですが、その間メダカにエサをあげられないことが心配です。メダカは4日間ほどだったらエサをあげなくても大丈夫でしょうか。水槽の様子は、水草が8本ほどあり、うっすらコケが生えている程度です。ある程度のコケが生えていれば、メダカもエビもコケを食べているのでしょうか。 メダカを飼い始めて、初めての何日間かの留守なので、その間の対処の仕方がわかりません。上に書いた質問以外にも、「留守にするときはこういうことに注意したらいいよ」ということなどがありましたら、いろいろ教えてください。お願いします。

  • メダカの肥満!?

    家にいる一匹のメダカが、一週間前ほどからとても太ってきました。 まるで、卵を産む直前のような膨らみ方だったので、最初は温かくなったから卵を産むんだな、と思いあまり気にかけていませんでした。 しかし、昨日メダカがオスだということが発覚しました。注意深く観察していましたが、だんだんパンパンになって、今日の夕方、そのメダカは死んでしまいました。 今まで2年間メダカを飼って、いくつかの病気を体験していましたが、こんなことは初めてです。もちろん飼育法を替えたつもりはありません。このメダカが、何が原因でこんなことになってしまったのか判りません。 今のところ、他のメダカには変わった様子が見られませんが、この病気が感染病なのでしょうか?また、どうすればこの病気を防ぐことができるのでしょうか? 一般の方でも専門家の方でも構いません。どなたか、この病気のことがわかったら教えてください!

    • 締切済み
  • メダカの怪我?病気?について。

    メダカの怪我?病気?について。 画像で見れるか分かりませんが、今日の朝に起きて見たら1匹のメダカに病気?怪我? のようなものをしてます。 綿のようにも見えますが分かりません。 対処法があれば教えてください。

    • 締切済み
  • メダカとヤマトヌマエビの共生

    黒メダカ5匹とヤマトヌマエビという小さな川エビを一緒の水槽で飼育しています。 黒メダカの雌がよくおしりに卵をいっぱいくっつけて泳いでいるのですが、 その後、水草にも生み付けられた形跡が見あたらず、 いまだ稚魚が孵ったことがありません。 よく水草にエビがくっついてパクパクやっているのですが、 やはり卵を食べられてしまっているのでしょうか?

  • メダカが急死しています

    メダカが急死しています 4リットルの梅酒壜(プラスチック)に玉砂利を敷いて、デンジソウとキンギョソウ一株ずつ、「さんそを出す石」2個入れています。 フィルターやポンプは不使用。南向きの窓の近く、直射日光の当たらない場所に置いています。窓は開けています。 二週間に一回、一晩汲み置きした水道水で1/3程度入れ替えています。 エサはフレーク状のものを食べ残さない程度に一日一回。 去年の秋にメダカ6匹、その後ヌマエビ4匹追加して飼っていました。 春先にエビが立て続けに全滅。 先月にぽつぽつとメダカが死んで3匹になったため、先週土曜日にヒメダカ5匹を新たに購入しました。 半日かけて水慣らしして入れたのですが翌日ヒメダカ二匹が死亡。 月曜日にもう1匹ヒメダカが死亡。この3匹はいずれも夜まで元気だったのが朝になると死んでいたので、酸素不足かと思って「さんそ石」を1個追加しました。 今日仕事から帰ってきたら元からいた黒メダカが1匹死んでいました。さらについさっき見たら、数時間前まで普通に泳ぎ回っていたもう1匹の白メダカがいつの間にか死んでいました。夜に死んでいたのはこれが初めてです。 原因は何が考えられるでしょう? 酸素不足? 温度? 水質? 新入りメダカの病気? 今の状態は、水面にいたり下のほうへ泳いでいったり。いつもより苦しそうにしている様子はありません。 対応法をご存知の方、お教えいただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • めだかの様子がおかしい

    めだかの様子がおかしい めだかの様子がおかしいのです。銀色っぽいめだかで、昨日あたりから頭を下に、垂直に立っています。体を2つに分けた時、真ん中からしっぽにかけて白くなっています。 どう考えても病気だと思うのですが、どうしたらいいでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • メダカが水草に擦る仕草を見せます

    メダカ飼育の初心者です。 8ℓ水槽に卵から育てた稚魚1匹、店頭購入した成魚4匹を飼育していました。 店頭購入した成魚1匹が投入2日目に痒がるように身体をくねらせ、水草に体当たりする様子が散見されました。 すると1週間後、稚魚含む他のメダカ2匹にも同症状が現れました。病気の前兆かと思いましたが、食欲はあり、体表に白点も見当たりませんでした。 しかし心配になり、その動きをよくする2匹と、昨日から底でじっとして白く長細いフンをしていた1匹の計3匹に対し、昨晩0.5%塩浴を開始。 すると今朝、白く長細いフンをしていた1匹のみ⭐︎になっていました。前日まで産卵してたので寿命ではないと思います。身体も1番大きいメスでした。 質問は、 ・白く細長いフンをしていたメスがなぜ⭐︎になってしまったか。 ・痒がるように身体をくねらせ、水草に体当たりをする2匹は病気なのか。また、塩浴は続けるべきか。 ・稚魚のエラが少し赤い気がするのは気のせいか。 飼育条件は、 ・8ℓ水槽にメダカ5匹、ヌマエビ5匹 ・ロカボーイS 1つ設置 ・水温25〜26℃(室内飼育) ・底床はソイル、水草あり アドバイス頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー