• 締切済み

どうして原付は60kmまで出せるように作られているのか。

noname#6737の回答

noname#6737
noname#6737
回答No.6

原動機付き自転車は、昔は文字通り自転車にエンジンを取り付けた物でした。 車体などはまんま自転車ですから、30キロ以上出すと危険だったんです。 しかし、近年は専用の車体から設計されて、バイクと変わらない性能があります。 そのため、30キロ以上出しても性能、安全には問題ありません。 むしろ、その方が交通の流れに乗れるので安全です。 メーカーとしては、安全に走行できるバイクを作ろうと思えば必然的に法定速度を上回る速度でも走れるバイクを作らざるをえないんです。 法律が交通環境についてきていないんですね。 数年前まで高速道路のバイクの法定速度は80キロでした。 これも、高速道路が出来た当時のバイクの中には80キロでの走行が難しい車種があったからだそうです。 (ちなみに、テストに使った車両はホンダCB250(72?)と、富士重工ラビットだったとか。←うろ覚え) しかし、バイクの性能が上がったことと、混合交通の中で速度に差があるのはかえって危険ということで、法定速度が100キロに引き上げられました。 軽自動車が360ccから660ccになり、中速、高速車の区分が無くなった現在、「事故の防止と交通の円滑な運行」という道路交通法の主旨を考えれば原付の法定速度も引き上げて当然なのですが、 一度決めたことは変えない役人仕事、 交通取締りの反則金という「予算」を減らしたくない警察、 法律は必ず正しいと思っている自称善良な市民 によって、原付ユーザーは危険と違法の間に立たされている訳です。

関連するQ&A

  • 原付1種バイクと原付2種バイクの見分け方

    原付1種バイクと原付2種バイクのビジュアル的な違いはなんでしょうか? あと、原付1種の法定速度は時速30kmとなっていますが、それ以上の速さで走ることは物理的に可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付で23000km。もう買い替えでしょうか‥?

    5年前に原付(JOG2st)を新品で購入して23000km走行しました。 後ろのタイヤが0分山くらいで、スピードメーターがたまに変な動きをします。 エンジンは快調で問題ありません。 バイクは通勤(10km)に使っています。 いろいろ修理などしてもらうと高くつくかなどコストを考えたら新品のバイクを買ったほうがいいでしょうか? 大型二輪免許持ってます。

  • 原付 3万kmは乗れますか?

    原付を購入しました。 スズキのアドレスV50の新車です。 1日15km乗ると仮定して5年乗りたいです。3万kmは壊れずに乗れるでしょうか? バイク屋の人は「5年は余裕で乗れます」と言っていましたがどうなのでしょう。 オイル交換などメンテナンスをしっかりしていれば、5年は乗れるのですか?また3万km以上乗れますか?

  • 原付二種の法定最高速度

    原付二種の法定最高速度は自動車に順じますので60Km/hとばかり思っていたのですが、とあるサイトで50kmと記載されていました。実際のところ何kmなのでしょうか? 私が60km/hと思う根拠 ----------------------------- 自動車専用道路の法廷最高速度は60km/h(原付は走行不可)ですが、原付走行可能な普通の道路の法定最高速度も60km/hというものです。 ----------------------------- 尚、通行する道路に速度規制がある場合は、その規制速度が制限速度になりますので、そういうことでなく「法定最高速度」(規制なし)です。

  • 原付の速度

    ・原付って、法定速度30km/h ですけど、 それ越えて走ると、原付に何か支障が出てきたりするんですか? ・メーターは60km/h までしかないですが、 それを越えるとどうなるのですか? ・なぜ原付は法定速度が30km/h なのですか? 逆に遅すぎて危険だと思うんですが…

  • 原付法定速度について

    原付の法定速度についてなのですが、現在はまともに「30km」ですよね? しかし、17年前ぐらいのバイクを見てみようと、メーカーホームページのカタログ(ネット上の)をみると原付なのに「燃費(km/L)50km/h定地走行テスト値」と書いてあったんですが、おかしいですよね?! それか、この時代はまだ原付の法定速度が30キロではなかったんでしょうか?ちなみに上に記した50キロというものは、ホンダのNS50Fのメーカーサイトからのものです。 すみません。唐突で。

  • 原付をマックススピードで走る害。

    原付をマックススピードで走る害。 原付のメーターは60キロが最高になっていますが、 これに近い速度で走ると、原付バイクに害は無いのでしょうか。 車で制限速度いっぱい近く(160~180キロ)出すということは日常ではほとんどありえません。 原付で60キロ近い速度を出すことは、バイクの寿命等に影響はないのでしょうか。

  • ほとんどの方がそうしてると思うのですが法定速度が30キロの原付バイクな

    ほとんどの方がそうしてると思うのですが法定速度が30キロの原付バイクなのにそれ以上の60キロくらいで走っている原付バイクを外で走っているのを毎日のように見かけますが警察に速度違反で捕まるかもしれないのに法定速度で走らないのはどうしてでしょうか?

  • 原付

    原付を法定速度を守って走る勇気がありません 30kmは遅すぎです 後ろの車に申し訳ない気持ちになります 法定速度を守らなければ危険だと言われ、守っていても危険だと言われ、じゃどうしたらいいんでしょうか

  • なぜ30Km以上出せる原付が売られているのか?

    なぜ原付バイクは公道で30Kmまでしか出せないのに60Kmまで出せる物を売っているのでしょうか?警察も、30Kmオーバーしている原付を取り締まるより、30Km以上出せるバイクを売っているメーカー・小売店を取り締まった方が早いと思うのですが。 また、違法ダウンロードや音楽・ゲーム・DVDの違法コピーも個人がやれば違法ですが(こちらは取り締まってないみたいですが)そのやり方を書いた本が書店で大量に売られています。こちらも出版社・書店を取り締まれば違法コピーなどは確実に減ると思うのですがなぜやらないのでしょうか?