• ベストアンサー

3月退社の確定申告について

既婚女性、3月に退社で、75万円、2万円弱の源泉徴収があった場合、確定申告をすることで、還付金糖は見込めるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makookweb
  • ベストアンサー率16% (175/1032)
回答No.3

収入が75万円、源泉徴収された所得税が2万円弱、 今後12月まで一切収入無し、もしくは給与所得で28万以下であれば、 源泉徴収された所得税の2万円弱は確定申告で還付されあす。 >旦那さんの会社との兼ね合いがあります。扶養家族となっているのなら。独身者とまたちがう。 旦那さんの会社との兼ね合いは一切関係ありません。 これは100%間違った回答です。

aljfoij
質問者

お礼

ご回答、ご訂正ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

回答 全額還付されます。 ただし、条件としては退社後の収入がゼロであること。 税の質問には、部分的に違ってる回答がつくことがあり、質問者を混乱させる原因になってるのですが、今回は「全面的に違ってる」回答がついてますね。面白すぎ。 「旦那さんの会社との兼ね合い」はありません。 「扶養家族となっているのなら」。無関係です。 「独身者とまたちがう。」独身、既婚、離婚、再婚すべて無関係です。

aljfoij
質問者

お礼

なかなか難しいものですね。ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

夫の有無にかかわらず、退職後その年中に就職したりしないで他に所得がない場合、給与収入75万円であれば確定申告をすることで、源泉徴収されていた2万円弱全額の還付が見込めます。

aljfoij
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

旦那さんの会社との兼ね合いがあります。扶養家族となっているのなら。独身者とまたちがう。

aljfoij
質問者

お礼

ごかいとうありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

3月に退社で、75万円、2万円弱の源泉徴収があった場合、確定申告をすることで、還付金は見込めます。

aljfoij
質問者

お礼

端的な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告の所得税還付金について

    昨年8月で会社を退社し、源泉徴収票をもらいました。現在は勤めておりますが、1月からになりますので、自分で確定申告をしなければなりません。源泉徴収票の支払額は2410093円で源泉徴収税額は88900円・社会保険等の金額は13241円です。そこで国税庁のHPから確定申告Aを作成してみたのですが、還付金はなしということでした。他に支払っているものはなく、源泉徴収票の数字に間違いが無い場合、還付金はなしで正しいのでしょうか? また、還付金があった場合はどこからもらえるのですか?通常は会社からだと思うのですが、退職している場合はどのようになるのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 確定申告について。

    私は確定申告しなければならないのでしょうか? 昨年10月に勤めていた会社を退社し、その後会社から源泉徴収票が送られてきました。 ちなみに今は無職です。 細かくは… 支払額…1,084,970円 所得控除額…空欄 源泉徴収税額…840円 社会保険には加入してませんでした。 生命保険や個人年金の支払いもありません。 また国民年金は恥ずかしながら昨年は未納状態になってしまいました。 国保に加入はしてますが親が支払ってると思うのですが証明する物がありません。 それから扶養親族が一人います。 過去質を見てると私の源泉徴収税額がかなり低い事に気付き確定申告しなきゃいけないのか疑問に思ってしまいました。 この場合は確定申告しなければならないのでしょうか? また確定申告した場合はいくらか還付されるのでしょうか? もしくは追徴になるのでしょうか? また所得税の計算の仕方がよくわからないので教えていただけたら嬉しいです。 無知ですごくお恥ずかしいですがどうか教えてください。 因みに源泉徴収税額が還付されるお金だと聞いたのですがこの知識は正しいのでしょうか?

  • 退社後の確定申告について

     昨年の11月に退社し、現在も働いてはいません。 先月会社から給与所得の源泉徴収票が送られてきました。 こういう場合は確定申告は自分ですべきなのでしょうか?年末調整がされているのか、わからない状況です。 自分で調べる方法とかはあるのでしょうか? 

  • 中途退社の確定申告

    昨年の3月に退職し、退職金の93万円を受け取りました。1月と2月は産休扱いのため、籍だけはありましたが、会社から給与はもらっていません。 4月からは無職です。 確定申告したら、還付金とかはあるのでしょうか? 会社から源泉徴収ももらってないので、どうしたらよいのか分からないので質問させてもらいました。 よろしくお願いします!

  • 単なる還付申告か確定申告か

    現在学生で、3社のアルバイトをかけもちしています。扶養控除申告書を提出している会社以外(2社)からは、所得税の源泉徴収を受けていて、これら源泉徴収をされている2社の今年の給料は合計で20万円を超えます。また、3社合計の今年の給料は103万円以下です。 このため、確定申告を行い、源泉徴収された所得税の還付を受けようと思っています。特に他の控除などもなく、結果としては源泉徴収された所得税が全額還付されるだけと思われます。この場合、1月(4日?)から受け付けている還付申告をすることは可能でしょうか?それとも、「主たる給与」以外の「従たる給与」が20万円を超えてしまっているため、確定申告を行わなければならないので、2月16日以降にちゃんとした(?)確定申告をしに行かなければならないのでしょうか? ご存知の方がおられましたら、回答いただけると幸いです。

  • 12月入社 確定申告

    はじめまして 33歳 独身(男)です。 今年の5月10日で会社を退社しました。 そして今年の12月初旬に就職します。 おそらく12月入社の場合、会社では年末調整はできないと思います。 1.そこで質問ですが、確定申告は自分で行えばよろしいのでしょうか? 2.住民税額は確定申告時に決まるのでしょうか? 3.会社の社会健康保険・厚生年金額はその確定申告で決まるのでしょうか?それとも会社へ源泉徴収表を提出して決まるのでしょうか? 4.質問3の場合で、会社に源泉徴収表を提出した場合は確定申告時には源泉徴収表はどうすればよろしいのでしょうか?会社から返してもらえるのでしょうか?それとも会社は源泉徴収表を求めないのですか?

  • 確定申告する必要ありますか?

    今年3月に今まで5年勤めてきた会社を退社致しました。今年に入って3か月分の源泉徴収表を頂きました。支払い金額281925円、社会保険料53970円、源泉徴収税額0円とあります。 私は毎年自分で確定申告をしています(会社で年末調整を受けていますが医療控除など毎年有るので)が、年内に途中退職しているし、今年も確定申告が必要なのかな?と思っていましたが、源泉を見るに既に0円となっているのなら もう 確定申告する必要は無いということでしょうか。 それとも、今は0円でも 確定申告をすれば還付金が戻ってくるという計算になるのでしょうか。 この額では戻ってきそうに無いと思うのですが・・ 年内途中に退職した人で確定申告が必要な人というのはどういう人のことでしょうか。所得が130万以上になる途中退職の人が確定申告をすれば還付金が戻ってくるということでしょうか。 ご教授お願い致します。

  • 確定申告について

    確定申告で還付を受ける場合、どの方法をとるのがベストか教えて下さい。 ◎給与所得控除後の金額737,000円 ◎社保等控除金額 793,000円 ◎源泉徴収税額 0円 ◎配当金、源泉徴収あり166,000円 ◎株式売買利益 490,000円特定口座源泉徴収あり 給与と株の配当または譲渡所得どちらかのみ、または両方還付など、どれがいいのか教えて下さい。 また、還付申告してかえって住民税が上がり損になることもありますか?

  • 確定申告について教えて下さい。

    確定申告について教えて下さい。 昨年1月に会社を退社し、その後無職です。 国民健康保険(世帯主:父)、国民年金、個人保険などの支払いはしましたが、昨年の収入が少ない為親の税制上の扶養として、確定申告をしてもらおうと思っています。 この場合、私の1月分の源泉徴収税額の還付は受けれるのでしょうか?(微々たるものですが…) 受けれるのであれば、還付申請のみは自分で行えばいいのでしょうか? それとも親の確定申告のとき収入の金額を合計して記入するのでしょうか?

  • 副収入の確定申告

    確定申告について、教えてください。 主人が、会社員ですが副収入で仕事をしており、 先日副収入先から源泉徴収票が届きました。 支払い金額は、185,796円で、源泉徴収税額が39,396円 と書いてあります。 この場合、確定申告はしなくても大丈夫ですか。 また、申告した場合、いくらか還付されるようなことはあるのでしょうか。 どうか、教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 昨日から二日間旅行のためにレンタカーを借りたのですが、高速道路を走行中に突然エンジンから変な音がし、爆発音と煙が出ました。
  • レンタカー会社に問い合わせたところ、代車と交換してもらいましたが、口コミでは整備不良や事故車であるとの情報もあり、レンタカー会社の責任があると考えています。
  • この場合、休業補償やレッカー代を支払わなければいけないのでしょうか?被害者としての対応を求めるべきなのか、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る