• ベストアンサー

白湯を飲んでいますが、なにか塩気があった方がよい?

毎日白湯を飲んでいますが、先日テレビで水ばかり飲むのはミネラルがなくなってしまうのでよくない。麦茶にして塩分を少し入れるべき。とありました。 白湯がよいということで健康的と思って飲んでいたのですが、なにか塩気があった方がよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

塩気は要らないと思います。 日本人の塩分摂取量の目標量が男性9g女性7.5g未満(厚生労働省推奨食塩摂取量) 平均値で11.4g,9.8gとして男女ともに2g以上オーバー(平成22年) 欧米諸国やWHOでは一日の食塩摂取量を5g以下にするよう勧告してます 通常の食事で十分にとっているでしょうからマラソンの最中だとか 力仕事で汗がすごいとか事情ない限りいらないでしょう 「塩」は要らないけど ミネラルは不足しがちなんで白湯から何かに(麦茶)変えるんでも 食事で野菜増やすとか (軟水のため ミネラル分の摂取が望めない)

xsgn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 塩というよりミネラルが重要なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.2

毎朝起きて歯磨き後に湯冷ましを飲んでいます350ml飲んでいます。汗をかく時期は昼間飲む麦茶に少量の塩分を入れて作って居ます。毎日飲む量に依りますが、塩分は要注意

xsgn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 汗をかくくらいだったら少量の塩分があった方がいいのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩気のない汗が出る

    私は部活で顔に特に汗をかきます しかし、普通汗って塩分でしょっぱいじゃないですか? 私の汗はただの水みたいな感じなんです その汗がたくさん出ると だんだん塩気が出てきて?普通の汗になるんですが・・・・ これは体のどこかに異常があるからなんでしょうか?;

  • 白湯について

    利尿作用がない白湯を飲もうと思っていますが、白湯は飲んだことがありません。 水道の水を沸かすだけでよいのか? 六甲のおいしい水などの買ってきたものを沸かすほうがいいのか? はちみつなんか入れたほうが飲みやすくていいのか? 知っておられる方あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お白湯を飲まない→虫歯になる?

    五ヶ月の男の子の母親です。 四ヶ月の中ごろから下の歯が一本生え始めてきたので、歯のケアのことを調べていたのですが、おっぱいやミルクのあとお白湯を飲ませて口の中をすっきりさせるとありますが、うちの子はお白湯や麦茶を全く受け付けてくれません。風呂上りにお白湯を飲むまでおっぱいはあげないつもりで、30分~1時間程度泣いても哺乳瓶をくわえさせているのですがその間大泣きして10ml~30ml飲むのがやっとです。(夜寝る前にミルクを飲ませているので哺乳瓶が嫌なわけではないと思います)そこで、何点か質問ですが… (1)お白湯を飲めない子は虫歯になりやすいでしょうか? (2)歯はまだ生え始めたばかりですがもう歯のケア(ガーゼでふくなど)は始めた方がいいのでしょうか? (3)夜の寝かしつけの際にミルクを飲ませるのはやめたほうがいいのでしょうか?また夜の寝かしつけに皆さんはどのような方法をとっていますか? (4)これから引越しを考えていてバタバタするし、お白湯を飲まないことなどから離乳食はまだまだ先だと思っているのですが、遅くてもいつ頃から始めたほうがいいのでしょうか? (5)お白湯や麦茶を飲んでくれない子が飲めるようになったきっかけや方法などあったら教えてください。また「お白湯を飲むまでおっぱいあげない攻撃」はやめたほうがいいでしょうか?昨日は1時間ちょっとねばりましたが30ml飲むのがやっとで、出た涙の量の方が多いんじゃないかと思ってしまいました… どれか一つでもアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 猫ってお白湯飲むんでしょうか?

    我家の猫15歳♀は、最近水を飲まずに、40度くらいのお白湯をほしがるようになりました。 人間だったら、冷たい水が歯にしみるのでお白湯をほしがるとか考えられますが、猫って確か猫舌のはずですよね? 昨年、5月に歯槽膿漏で歯を6本抜歯しています。 昨年12月の健康診断では、虫歯等はありませんでした。 何でこんな変な行動するのでしょうか?

    • 締切済み
  • 味も塩気(しょっけ)もない

    少し前に細木和子がテレビで使っていました。 「素っ気」は「思いやり・好意」と書いてある辞書と ほぼ「味」と同義であるとする辞書があるようですが どちらにしても、この成語を理解しづらい気がします。 「塩気」と理解する方が意味が通りやすいし 大昔は「塩気」だったのが「素っ気」に転訛したと 考える方がわかりやすい気もするのですが如何でしょうか? (細木さん以外の方が使用した例があるなら教えてください)

  • 母乳と白湯

    4ヵ月の男の赤ちゃんのママです。 赤ちゃんが産まれてから完全母乳で育てています。 4ヵ月と9日で7.1キロになりました。 身長は、発育曲線の範囲内の下のほうなので、背は低いほうです。 赤ちゃんが、太り過ぎていないか心配です。 というのも、母に『母乳が出過ぎて太り過ぎてる』と言われたからです。 赤ちゃんに会う人みんなに『母乳だけで、こんなにポチャポチャになるんだ~!よく出て、よく飲んでるんだね!』と感心されるくらいで、産婦人科に勤めていた姉にも『赤ちゃんというものは太ってるのが普通だけど、確かに今までこんなに太ってる赤ちゃんは見たことないなあ!』と言われてしまいました。 ボンレスハムのように、手にも足にも輪っかができています。 私は、特に気にしていなかったので、白湯も麦茶も全く与えず、お風呂上がりや水分補給は全て母乳を飲ませてきました。 母に『こんなに太って可哀相に』『赤ちゃん(子供の)の肥満は親の責任やで!』『お母さんが好きなだけ食べまくってるから母乳出過ぎや!』などと言われ、なんだか母乳がよくないのかな、と悲しくなってきました。 私自身、中肉中背で、ずっとダイエットをしてきました。なので、子供には肥満に育ってほしくはありません。 心配になってきたので昨日から、白湯を少し飲ませていますが、あまり飲もうとはせずに母乳を欲しがります。 質問は、このまま好きなだけ、欲しがるだけ母乳を与えてもいいのか、時間を決めて母乳を与え、それ以外で欲しがるときは白湯や麦茶を与えたらいいのか、赤ちゃんは肥満なのか、なにかアドバイスをいただけたらと思います。 いろんな育児書を読んだり、先輩ママに聞いたりしています。 こちらでも、意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 白湯とコーヒー

    白湯ダイエットとコーヒーダイエットはどちらの方が効果はありますか? ここ半年で7kgも激太りしてしまったので、ダイエットしようと考えてます…. また、朝起きてすぐと夜寝る前にコップ一杯の白湯を飲み、食後や運動前にはブラックコーヒーを飲むことはよくありませんか? 運動する時間が毎日は作れないので、長くても簡単に毎日続けられたらな…と思っています。 回答よろしくお願いします(^^)!

  • 六ヶ月赤ちゃん、初めての麦茶や白湯の分量はどれ位?

    いつもお世話になっています。 六ヶ月の乳児がいます。今まで完全母乳で湯冷ましや麦茶を与えたことはありません。 六ヶ月になったのを機に離乳食を始め、十倍がゆを与えています。 テテオというマグ商品を持っているので(マグに哺乳瓶乳首がついたもの)パッケージには五ヶ月~とかいてあるので、持たせるトレーニングもかねて、そろそろ白湯や麦茶を飲ませてみようかと… さっき白湯をテテオに20CCほど入れてみましたが、かなりナナメにしないと乳首のとこまで白湯が来ません。座ったままだと飲みづらそうです。横に寝せて哺乳瓶のように与えるのでしょうか?それとも少し傾けたら出るようにたくさんカップに白湯をいれておくのですか?イラストが書いてあるほうが赤ちゃんに向いてる向きであってますよね?大体一回に与える量はどのくらいですか?日に何度も与えてよいですか?飲みたいだけ飲ませたら飲ませすぎとかにならないか不安です。 初歩的な質問ばかりですみませんがご指導頂ければ助かります!

  • もともとの海水は塩っぱくない?

    もともとの海水は塩っぱくない? 海水の元となる雨水は無塩であり塩気はない。無味だ。 でも海に塩分が含まれるのは山に含まれるミネラル成分が溶け出して海に流れ出るから海水は塩気を持つ海水となる。 そうですが、、 実際のところは海の海底の海水に隠れている海中の下の岩石から溶け出しているのが大半で地上の山から流れ出てる塩分はそれほどないのでは?と思ったのですが塩分が海水に流れ込むのは地上の山と海底の比率は何対何くらいの割合なのでしょうか?

  • 水と麦茶、飲むならどっちが健康に良い?

    これまで「午後の紅茶」のような甘い飲み物を好んで飲んでいたのですが、少し健康に気を使おうと思い、糖分の含まれない飲み物にかえました。そこでふと思ったのですが、「水」と「麦茶」、どちらのほうが健康に良いのでしょうか?私自身はテレビの影響か何かで「水」のほうが健康に良いと聞いた気がしたのですが、友人は「麦茶」は健康に良いと聞いたというのです。 そこで、色々な飲み物の中で何が一番健康に良いのか、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 ・水 ・麦茶 ・ウーロン茶 ・100%果物ジュース

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.30をバージョンアップしないで使用する方法を教えて下さい。
  • バージョンアップするのにクレジットカード以外の支払い方法があれば知りたいです。
  • バージョンアップできない理由は、クレジットカードでの支払いしかないからです。もしもクレジットカード以外の支払いがあれば、バージョンアップしたいです。
回答を見る