• 締切済み

書き込み速度が変らない(遅すぎる)

air_supplyの回答

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

パソコンからUSB3.0外付けブルーレイドライブに書き込んでいるのは、ImgBurnで"ファイル/フォルダをディスクに書き込む"を選択して、パソコンのファイル/フォルダを選択して実行した結果でしょうか。この場合、ハードウエア系の不具合とは限りません。 ここで問題になるのは、コピーするのはどのようなファイル/フォルダかと言うことです。"REGZAやDIGAなどのレコーダーでダビングすると、22GB程度でも40分位でダビングは終了しています。" → これは、TV番組のダビングが一つの大きなシーケンシャル・ファイルだから、書き込みも連続でオーバーヘッドが無く比較的速くダビングが出来るのです。 それに対して、パソコンの場合は、細かいファイルが沢山あり、書き込む対象のファイル名の取得やオ-プンとクローズの制御、ImgBurnでイメージ化する時間も加わり、かなり遅くなります。これは、普通にUSB3.0でHDD間でコピーする場合も同様に起こります。ファイルが細かければ細かいほど、転送レートは低くなります。極端な場合、USB3.0接続なのに一ケタ台(数MB/sec)の転送レート(2.5インチHDD)になってしまう場合もあります。 これを防ぐ方法は、コピーするファイル/フォルダを一つに圧縮してしまうこと。ファイル名を一つにすれば、オーバーヘッドが発生することを防げます。HDDの場合は、コピーした後で解凍して復元すればOKです。但し、解凍する場合には、HDDの空き容量が必要です。 また、ブルーレイディスクの場合は、そこで解凍するわけには行きませんので、策無しと言ったところでしょうか。 I-Oデータの外付けHDDなら下記のようなソフトウエアが付属していたと思いますが、ブルーレイ・ドライブには付いていないようです。 http://www.iodata.jp/promo/soft/data/speed/machd.htm バックアップ目的なら、圧縮してブルーレイディスクに書き込んでも、使う時にHDDに転送して解凍すれば良いのでスピードアップは可能かも知れません。但し、解凍を含めたトータル時間は、ImgBurnでコピーするよりかかるかも知れません。

etc-etc
質問者

お礼

回答有難うございます。 現実的には、書き込み速度に関しての原因と対策は困難のようですね、 読み込みに関して言えば、25GBフルのディスクが20分程度だったので、 おおよそ6倍速位と言えますから、 それから考えると、カタログスペック通りになりますので、 これが通常の性能みたいです。 imgburnの速度設定は、あまり意味が無いのですね。 (限界まで出さない?)

関連するQ&A

  • BeatJamの書き込み速度について

    BeatJamの書き込み速度について ドライブの最高書き込み速度が24倍速で1-32倍速のメディアに対し何倍速で書き込むように設定するのが無難ですか?またメディアが1-48倍速を使用する場合は何倍速に設定するのが無難ですか?

  • BDの書き込み遅い

    VALUESTAR OSはWindows7 32bitです。 ハードデイスクにある18GBのダウンロード動画をBD-REに書き込みで処理終了予定23時間とメッセージ表示されました。 マニュアルによるとのBDドライブ書き込み速度は最大2倍です。 こんなもんでしょうか? BDDのハードスペックが低いのでしょうか? それとも他に原因あるのでしょうか?

  • DVDの書き込み速度について

    内臓のDVDドライブの書き込み速度についてです。 ドライブは18倍速対応、メディアは8倍速対応なのですが、DVDDycrepterの設定を8倍速にしても、×1.0までしかスピードがあがりません。ちなみにドライブはSATAで、転送はDMAに設定してあります。

  • ブルーレイディスクへの書き込み速度について

    Windows バックアップでBD-RE DLにファイルのバックアップを行いましたが、1枚分(45GB)のバックアップに8時間掛かりました。 バッファリング等に時間が掛るのかと思い、エクスプローラーで45GB(1枚分)のデータをコピーしましたが、5時間(転送速度:2.5MB/s)掛りました。~他には何もしていない状態で~ マニュアルでは、BD-RE DLへの書き込みは、最大2倍速とあり、転送速度は最大9MB/sに成ると思いますが・・・ 速くする方法は無いでしょうか?お願いします。 PC:富士通製FMVNFG70L OS:Windows 7 Home Premium(32bit) 内蔵ドライブ:MATSHITA BD-MLT UJ240AS デバイスマネージャーで観るとドライバーはMicrosoft社製となっています。

  • DVD-Rの書き込み速度に関して

    1~4倍速対応のDVD-Rに書き込む際,書き込み速度の設定は最高4倍まで選択できるのですが,1~8倍速対応のDVD-Rに書き込む際,書き込み速度の設定が最高2倍までしか選択できません。速度を上げることは不可能でしょうか?使用している機材やソフトは以下の通りです。 メディア:MAXELL 4.7GB DATA のDVD-R 書き込みソフト:Ulead WinCDR 8.5 DVD-Rドライブ:Logitec LDR-H443FU2

  • DVD書き込みドライブとメディアの書き込み速度

    大変初歩的な質問だと思うのですが、例えば使っているDVD書き込みドライブの書き込み速度が16倍まで対応しているとしても焼きに使う空メディアが安メディアで4倍までにしか対応していないとしたらやはり4倍の書き込み速度でしか書き込みができないのでしょうか?(そもそもラベルに書いてある×1~4対応とかいうのがどういう意味なのか厳密にはわかってないレベルなので)16倍の速度で書き込みをしたければ8倍とか16倍(ってあるんでしょうか?)のそこそこ高いメディアを使わないとならないのでしょうか? お教え下さい。 【環境】 PCの型番:emachinesJ2828 OS:winxp HDDの空き容量:80G メモリ:782MB ソフト:easy CD&DVD creater6 DVDドライブ:書き込み速度8倍(PCに付属) 使用メディア:SWテクノロジー DVD-R 1~4倍 

  • DVDの書き込み速度

    DVDのドライブ・メディア・ライティングソフトを使う時の書き込み速度それぞれ4倍速だの8倍速ってありますよね。 書き込み速度を遅くした方がデータが飛んだりしない可能性が高いのでしょうか? それとDVDドライブが例えば8倍速の物だったらメディアも8倍速用、ライティングソフトで書き込むときも8倍速と統一した方がいいんですか? 大事なデータを保存するので絶対ミスはしたくありません。

  • Blu-rayの書き込み速度

    こんにちは。現在東芝のDVDレコーダーでテレビ番組を録画していますが、ドライブの書き込み速度は最大16倍速です(16倍速用のDVD-Rが高価なので通常は8倍速用のDVD-Rに焼いています)。 数年後の買い替えにはBDを考えていますが、BD現行機種の書き込み速度はDVDに比べてどうでしょうか。またBDの書き込み速度が今後大幅にアップする見込みはあるでしょうか。 というのも、小生せっかちなためか、現在DVD1枚(SPで2時間分)を焼く15分も遅いと考えているためです。(もちろん「書き込み速度」というのは、1枚焼く時間でなく、録画した番組同じ長さあたりの書き込み時間です)

  • DVD 書き込み速度

    ドライブの速度設定は可能なのでしょうか? 例えば、最高速度が16倍速のドライブは書き込み時に1~16まで速度を設定できるのでしょうか? お願いします。

  • BDの書き込み時間

    BDの書き込みドライブが発売されていますが、 片面一層(25GB)を等倍速(36Mbps?)で焼くと何分かかるんですか? ベリファイとかなしの場合でお願いします。 DVDは60分でしたよね。 現在は確か2倍速までだったと思いますが。 技術的には12倍速まで目処が立っているようですが。