• 締切済み

聞き流す、をできますか

huwahuwa000の回答

回答No.7

わかります。腹は立つ。しかもおさまらない。 先輩でなく、人事やコンプライアンス担当の部署に相談しましょう。 あと、私も不得意だけど、 聞き流すというか無視する感覚でやっていきましょ! 人を不快にさせる人格の人は、一種の病気です。不幸なんです。 誰にも愛されたことがないんです。それが不満で当り散らしているんです。 かわいそう。

関連するQ&A

  • 悪口とは?

    仕事場でのことなんですが、Aさんについて、仕事場にいる同僚何人かがAさんの仕事の仕方や考え方について、違和感があるとします。 それで、Aさんがいない時に 「この前Aさんがこう言っていたけど、これってどう思う?私は違うと思うんだけどなー。」とか 「そうだよね。もっとこうすれば良いのにね。」 (抽象的ですみません・・・) とか言うのは悪口になるんですか? 別にみんなAさんのことが嫌いとはごしたいとかそういうのじゃないんです。 仕事の仕方についての意見というか、そういうのを言ってるんですけど、悪く言えばダメだしみたいだし、 いないところで言っているのもあるのでこれは悪口になるのかな?と疑問に思いました。 皆さんどう思いますか?意見をお聞かせください。

  • ストレス発散はどうしていますか?

    毎日、対人関係でストレスが溜まったときはどのように発散させていますか? 嫌な友達がいたら付き合わないようにするということもできますが、不意をついた嫌なことについていつも心の中に溜めこんで悶々としています。 でも、よく「人の悪口やネガティブなことを言う人は嫌い」というのを聞くので、誰かに言うこともできませんし、私のまわりには悪口やネガティブ発言をする人はいません。主人もそういう話が嫌いです。 ストレスはどんどん溜まっていって、イライラして眠れなくなるし、全ての事にたいして無気力になります。 カウンセリングでも受けたいなと思いますが、たかが愚痴でカウンセリングを受けられるものかわかりません。 みなさんのストレス発散方法はなんですか?

  • 嫌いな人へ気持ちは愚痴として友人等に聞いてもらうのがいい?

    よく、嫌味をいう上司や先輩やお客さん、近所の人など様々な人間関係で悩む 事が多いとおもいます。 私もありますが、どうしても「その人の悪口を言ってはいけない」「嫌いと考えたらいけない」と考えてしまい、ストレスをためこんでいます。 よく周りの人が「あそこのお客さんは嫌い」とか「あの人を殺してやりたいくらいムカつく」とか言ってます。 もちろん仕事では笑顔ですが、その腹の中は分かりませんよね。 そういう、考えや愚痴は人間としていうのは良くない行動ですか? それともそういう事を誰かに聞いてもらったり、独り言で言ったりするほうがストレス解消になるのですか? 何か考えたり、愚痴を言ったら人間的に最低な行為、または実際に悪い事が起こるのではないか、神様から罰が当たるのではないか、その人の家族や先祖まで否定するのではないか?と考えてしまい愚痴も考えも 自分の胸に押さえ込んでいます。 実際はどうなんでしょうか?(もちろん全然関係の無い人に聞いてもらいます)

  • グチを聞いたら嫌いになってしまう??

    私はよく、嫌いな人のグチを家族や友人に聞いてもらっているのですが、この前妹に、いつも愚痴を言われたら自分はその人が嫌いでなくても嫌いになってしまうといわれました。 言われてみると、人はそういうところがあるかもれないと私は思います。 私は悪口を言っているつもりはないので、みんなもその人のことが嫌いになればいいとかは思ってません。それなのに、私にグチを聞かされた友人たちがその人のことを嫌いになってしまったらかわいそうに思うし、友達に嫌いな人が増えてしまったら悪いなあと思って最近は友達にグチらないようにしています。 でも、友達に相談したりしないと一人で悩んでしまい、かなりストレスがたまっています。 みなさんはどう思いますか?意見を聞かせてください。

  • 愚痴を聞いてくれない事は仕方無い事でしょうか?

    私は既婚者女性ですが、うちの旦那は愚痴を聞いてくれません。 愚痴と言っても人の悪口なのであまり聞きたくない気持ちはわかります。 いつも聞かされれば聞くほうもストレスになると思います。 でも、「知らない人の悪口を聞いてもわからねえよ、悪口って聞いてて気持ちよくない!」と全く聞いてくれません。 他の知り合いの男性は「でも溜めるのはよくねえしな」と言ってくれて、 旦那は私のストレスとかの事等は考えてくれないんだなと悲しくなってしまいました。 疲れているとかならわかるのですがそれは関係ないようですし。 今回は、ある人の行動と発言でストレスが溜まっていました。 それを話し出したのですが聞いてもらえず余計にストレスが溜まってしまいました。 旦那は仕事の愚痴をいつも私に言います。 私はあまり聞きたくないのが本音ですが話を聞くだけでストレスがなくなればと聞いています。 皆さんの彼や旦那様は愚痴を聞いてくれていますか?他の人に聞いてもらえば済むのかもしれませんが それで片付けてしまってよい事なのでしょうか? 良きアドバイスをよろしくお願いしますm(..)m!

  • ピンチです!何度やっても別ウィンドウで出てきちゃう(><)

    フレームで左30%、右70%にわけています。 左にあるボタンをクリックすると右に表示されるようにしようと思い、 <a href="**.html" target="**.html(又はframe2)">***</a> と記述しましたが何度やっても別ウィンドウで表示されてしまいます。 なぜでしょうか?? 何か他にも設定しなければいけないことなどがあるのでしょうか? わかりません。。 お願いいたします!!!

  • 仲がいいけど嫌い?

    人間関係について悩んでいるので相談させて下さい。 最近嫌いと言う感情がわからなくなっています。 バイトの友達から仕事内容で私の愚痴言われてる所に居合わせてしまい、私に気づいた同僚や先輩が「お前ちゃんと仕事しろ」とか「嫌―い!」って言ってきました。 あと性格正反対の同僚がいるんですが(前述の悪口を言っていた子)、 その子とは個人的に遊びに誘われたりして プライベートでの付き合いはストレスなくできていました。 でもバイト先仲がいいので、その雰囲気を壊さないためかなと思ってしまいます。 その他にも仲がいい人から「ちゃんと空気読め」とか「言葉のキャッチボールしろ」とか言われるんですが、 そこの部分が嫌なら何で友達やめないんだろう?って思っちゃいます。 高校の時はその部分だけでアウトな人が多くて、嫌われたこともありました。 こういう指摘をしてくれるのはありがたいんですが、 本当に性格の根っこの部分に問題があったりして 簡単に直せそうにないです。 こういう発言をされるのは何故でしょうか? 嫌いな人にもこういうことしますか? そもそも嫌いならどうでもよくなっちゃわないでしょうか? 友達だから言う悪口と大嫌いだから言う悪口の境目がわかりません。 宜しくお願いします。

  • 上司の対応に悩んでいます

    投稿させていただきます。 小さな職場の平社員として働いております。男です。 表題のとおり、上司について悩みがあるので、投稿させていただきます。 それはやたらとメールが多いことです。 同じ狭い職場にいても、言いづらいことや、愚痴をすぐにメールで私に投げてきます。 一例ですが、別の社員から経費の用途が違ってることを指摘されれば、基本私にその社員だって…という感じで愚痴なのか悪口なのかを言ってきます。 さらに面倒くさいのが、私も同調したくないので 悪口云わずに柔らかな反応をすると、 「お前はなんもわかってない、そして気も小さいんじゃないか?」とかふてくされつつ嫌みも言われます。 正直カチンと毎日きてます。 きっと私も同調して、一緒に悪口とか上司の思うことに頷いて欲しいのはわかりますが、少し度が過ぎている気がします。 上司なので精神的にもストレスが溜まりやすいのはわかりますし、庇ってくれたりもするのですが、陰湿だし根拠のない悪口も多いので私も気が滅入ります。 ただ同調しないと、私に嫌みを言ってくる始末です カチンとキレそうになると 私も「これ嫌みととらえますがいいですか?汗」と暗に警告メールを出します。 たまに警告メールすると半日収まりますが、またすぐに発作的なメールを出してきます。 皆さんもそうかと思いますが、悪口はどうしても聞く側も疲れると思います。 なるべく聞きたくも関わりたくもないのですが、上司なので私は弱い立場にあります。 あまり上司に嫌われるのも小さな職場もあって困るのですが、どうすればこのメール対応から卒業出来るでしょうか。 あまり無視することも出来ません。 こうした精神的に疲れる上司や先輩はどこにでもいるかと思いますが、 皆様のお知恵を貸していただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • どうしたらいいですか?

    新卒で2月中旬から栄養士として委託会社で働いています。 その仕事場には先輩ばかりで同期はおらず話相手がいません。 話し掛けてはみたのですが会話が続かず最初2・3日話したのみです。 昼休み中も先輩たちは楽しそうに話をしていますがなかなか会話にはいれません。しかも同じ仕事場の人の悪口を笑いながら話しているので 自分が休みの時は悪口を言われていると思うとすごく心配です。 もともと私は人よりも物覚えが悪いくもたつく事も多いです。 それを見て先輩はイライラしているか怒鳴ってきます。もちろん仕事を早く覚えて貰おうと厳しく接しているのは分かるのですがもう限界です。 今日も先輩の仕事を手伝おうと「手伝ってもいいですか?」と聞くと 「触るな!」と怒鳴られてしまいました。 ずっと叱られてばっかりなので疲れてしまいます。仕事中でも気づいたら涙がでて、寝る前にその事を思い出し嗚咽が止まらず胃が痛いです。 ここに書いているときも胃痛と吐き気で気分が悪いです。 このままではいけないと親に相談しても相手にはしてくれず頑張れと言うのみです。 拙い文章でごめんなさい。 最後になりましたが皆さんに質問です。 どうしたら気分が晴れるでしょうか?

  • 八つ当たりの対処法

    私は仕事場で60だか70歳だかの先輩に機嫌が悪いと八つ当たりされていて、小さな事なのにムカついています。皆さんは八つ当たりされたらストレスを感じますか?どう対処していますか?

専門家に質問してみよう