• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マザーボードが故障しているのか調べたい)

マザーボード故障の可能性を調べる方法

air_supplyの回答

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

"ケーブル類の接続ミスなどは無いという前提で、回答頂ければ幸いです。" → と書いてありますが、そうは言っても動作不良の原因の一つが誤配線があるのですから、回答者も、可能性として書かざるを得ないでしょう。 質問者さんの確認した状況では、"本質問は、マザーをケースから取り外し、最小構成で接続し直し、コネクタ類の確認を十分に行った上での質問であり、また、電源ユニットの動作確認も取れておりますので、原因はそれ以外で推測して頂けると助かります。"と言うことを、まず先に書いて、"(もちろん、マザーボードをケースから取り外して、動作チェックをしています。)"等と"()"で括らないほうが良かったような気がします。 そこまで確認されているのでしたら、回答者としてはそれほど回答できる範囲は残っていないと思います。ましてや質問者さんを満足させる回答など望むべくも無いでしょう。 あと、パソコンの構成が全く書かれていないので、回答者は想像であらゆる可能性を考えて回答を捻り出さなくてはなりません。M/B,CPU.Memory.SSD.HDD,VGA,電源などの組み合わせがわかれば、もっと具体的な回答を導き出せるかもしれません。以前動作しいたパーツを、ケースを変えただけでなので、動かなくなった原因は何?と言うことなので、詳細は不要と思われたのでしょうが、具体的であればあるほど各人の過去の事例を参考に出来ますので、書かれていないことが残念でなりません。 とここまで書いて、少々嫌味が強かったかなと反省(済みません!)して、回答を書いてみたいと思います。 メモリ、これの差込不良が発生していてマザーボードが動作しない原因になる可能性があります。これもマザーボードによって挙動が異なる可能性があるのですが、メモリに不具合があるとBIOSが起動せず、CPUクーラーのファンが回らないことがあります。改善するの方法は、メモリを動作するまで挿しなおすことです。マザーボードのメモリスロットの内部を無水アルコールなどで掃除する、メモリのエッジ部分(最近は金メッキですね)を同様に拭く等して接触不良を解消する、等です。 http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/ram-error-5.html グラフィックカードを搭載している場合は、差込不良でこの症状が出たことがあります。当然画面に表示されませんし、BIOSも起動しない状態になります。← これ自分の経験ですが、グラフィックカードの種類によっても挙動が違います。 M/B M4A78-E, CPU AMD PhenomuII X6 1100T, Mem.PC2-6400 2GB×4=8GB, SSD SanDisk 256GB, VGA Radeon HD6950, PS Gold 650W http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/repair-pc-parts-crash.html マザーボードが故障している場合は、何をやっても動作しませんね。滅多にありませんが、CPUの不具合も考えられます。SSDやHDDが原因の場合は、BIOSが立ち上がった後に問題なるので、BIOSが表示されない今回の不具合は違いますね。 http://www.geocities.jp/allyasui/kosyoujinosyoujyou.html http://www.pastem.jp/trouble-02-MB.html http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/pc-self-repair-2013.html と言う訳で、可能性は多々あります。不具合点を特定するには、マザーボードを取り替えてみるのが一番早いように思いますが、それでも100%確実と言う訳ではありませんね。ここらが、この手のトラブルシューティングの難しいところだと思います。パーツを順次交換する方法でやって行くと、下手をするともう一台組めるほどのパーツが必要になるかも。また、冒頭の失礼な言動をお許し下さい。良い結果が出ることをお祈りしています。

nbsp0606
質問者

お礼

回答とアドバイスをありがとうございます。 ”ケーブル類の接続ミスなどは無いという前提で、回答頂ければ幸いです。” と質問文に書くことで、 ケーブル関連の回答をスパッとシャットアウトできれば! と思ったのですが、結果的には失敗に終わった格好です(笑) (3人中2人に効果なく。) 回答No.2を読み、そこで、 「ケーブル類には問題は無いんだよぉ~(泣)」 ということを、もっと強くしっかり明確に伝えておくべきだったか! と反省し、改めてその辺りのことを再度、書かせて頂きましたが、 それでも、No.3の回答の中で『結線間違いではないでしょうか』 と、ご指摘頂き、 「皆さん、これまでの経緯を読まずに回答されているのかしら(笑)」 と、少々悲しくなった次第です。 その後に思ったことですが、 >そこまで確認されているのでしたら、回答者としてはそれほど回答できる範囲は残っていないと思います。ましてや質問者さんを満足させる回答など望むべくも無いでしょう。 ということなのだろうと思います。 コチラ側の欲を言えば、 「与えられた情報で、これ以上推測できることは、もう無い! だから、結線をもっかい確認して、それでダメなら、ほぼマザーの故障やわ!」 くらいに言ってもらえていたら、また違ったのかもしれません(笑) 質問者にどこまでの知識があり、また、質問者がどこまでチェック済みなのか、 を的確に回答者の皆さんにお伝えすることの難しさを改めて痛感致しました。 (質問文を必要十分な内容にするのは毎回、本当に難しい。) さて、本件についてですが、 おそらくはマザーの故障だと思われますので、 動作確認の取れたマザーで後日、検証してみたいと思います。 (その際には電源も新しい物に交換する可能性大です。) 検証結果が出ましたら、また補足等させて頂けたらと思っております。 示唆に富む回答&アドバイスと、的確な参照URLをありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

nbsp0606
質問者

補足

昨夜、もう一度配線を見直したところ、 電源スイッチピンの位置を 私が勘違いしていたことに気が付きました。 (一段ズレていた。) つまり、配線の誤り で電源が入らなかったわけです。 散々、「配線は大丈夫だ!」と言っておきながら、 この結果ですので、まさに穴が有ったら入りたい状況。 つなぎ直す時に分かりやすいように、 事前に撮影しておいたマザーボードの画像が やや不鮮明であったのが、まずかったようです。 というわけで問題解決です。(PCは無事起動!) <今回の気付き> ・中途半端な撮影は、むしろ足を引っ張る ・フロントパネルの配線には気をつけろ 以上です。 皆様、お騒がせしました(汗)

関連するQ&A

  • マザーボードの故障でしょうか?

    自作機を使っています。 ビデオカードのGF8600GTSを取付けましたが、ついでに電源もそれに対応したもの(補助電源用の4ピンのケーブルが付いたもの)と交換したら全く起動しなくなりました。 交換した電源の故障かと思い、それまで使っていた電源に戻したのですが、やはり起動しません。 ■PCのスイッチを入れるとケースファンやCPUファン、ビデオカードのファンなど全て回転するのですが、4~5秒もすると自然に電源が切れます。 そしてファンの回転が完全に止まったころに再び自然に電源が入りファンが回り出します。そして4~5秒もすればまた止まります。電源のコンセントを抜かない限り、何度も同じことを繰り返します。 マザーボードの緑色のランプは点灯しますが、ケースに付いているランプは点灯しません。スピーカーからも音がしません。 ■メモリー一枚だけにしたり、 HDDやDVDドライブなどのケーブルも外し、 ビデオカードやサウンドカードなど全て外すなどして マザーボードと電源、CPU、CPUファンだけにしても同じことを 繰り返します。 マザーボードの電池を外しCMOSをクリアしましたが同じです。 ■マザーボードが壊れたように思うのですが、他に何か原因は考えられるでしょうか? CPU      Core 2 Duo E8500 3.16GHz メモリー   DDR2 800 1Ghz ×2 2Ghz ×1 計4Ghz マザーボード ASUS PQL PRO ビデオカード ASUSのGF8500GT を GF8600GTSに交換 電源     450Wのものを2個持っています。 OS      VstaとXPのデュアルブート

  • マザーボードの故障??

    はじめて質問させていただきます。PCのディスプレイが映らず困っています。 どなたかお助け願えないでしょうか? PCケースを新しい物にしようとして、古いPCケースからパーツを全部 新しいケースにのせかえました。PCの構成はまったく変わっていません。 すべてのパーツをのせかえたあと、電源を入れてもディスプレイが映らない という状況になってしまいました。もちろん、ディスプレイの電源は入っています。 AGPカードはMatrox Millenium G200です。これは、ほかのPCで動作することを 確認しました。また、PCIのビデオカードを使っても映りませんでした。 ディスプレイ自体は、ほかのPCにつなげてやはり動作確認できています。 ほかに、ディスプレイが映らない原因はマザーボードしかないのでは? と思っているのですが、電源を入れるとCPUファンが回り、HDDも反応している ので、故障なのかどうかわかりません。 このようにAGPやPCIだけ故障するということはあるのでしょうか? また、もしなにか確認すべき事項で忘れていることがあればアドバイス いただけますでしょうか? とても困っています。よろしくお願いいたします。

  • マザーボードの故障でしょうか?

    マザーボードの故障でしょうか? まず電源を入れると、症状として 1、画面が NoSignal 2、マウス、キーボードがOnにならない。 3CD-RWドライブの電源はついているものの、Openできない。 電源湯ユニットのファンは、回っています。 マザーボードのファン、CPUファンも回っています。 画面、マウス、キーボード、CD-RWドライブ、DVD-RWドライブとマザーボードから接続されている部分が正常に動いていません。 PCは自作で、 M/Bは Abit KT7A CPUは AthlonXP 1500 を使っています。 原因を解明したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • マザーボードの故障でしょうか?

    電源ボタンを押すと、ファンは回り続けていますが、ほんの数秒CPUファンと、グラフィックボードのファンがが回って、ボードのLEDがつきますがすぐに落ちてしまいまい、それを何回も繰り返します。BIOS画面も出ません。HDDも回っていないようです。 マザーボードの故障でしょうか?それとも電源トランスでしょうか? マザーボードはGIGABITE GA-EP35-DS3です。 よろしくお願いします。

  • マザーボードの故障について

    お世話になっています。 マザーボードの故障についての一般論についてお聞きします。 1)バイオスが立ち上がる前に電源が切れてしまう問題はマザーボードかバイオスの故障ですか? 2)もし、マザーボードかバイオスの故障だとしたら、バイオス等を入れ直すことでこの手の故障を直すことが可能ですか? 3)もしマザーボードやバイオスの故障ではないとしたら、何が問題かどの様に切り分けることができるか教えてください。 宜しくお願いします。

  • マザーボードの交換

    マザーボードの交換を行ったのですが、PCの電源スイッチを押しても全く反応しなくなりました。 マザーボードと電源ユニットのみの状態にし、ケースFANを接続したところ、 FANが全く動きませんでした。 この状態はマザーボードか電源ユニットのどちらかに問題があるのでしょうか? マザーボードも電源ユニットも新品で購入したものです。

  • マザーボードの故障? 

    マザーボードの故障?  スピーカーの電源を入れてない状態で最近パソコンから「パン」って音が聞こえます。 ファンの音がうるさくて扇風機もつけているため確実とは言えませんが・・・ 自分なりに調べてみましたが以下のURLが見つかりました。 ttp://okwave.jp/qa/q2321527.html 初心者ながらマザーボードのコンデンサーを見ましたが分かりませんでした。 知り合いに手伝ってもらった自作機です。 使用マザーボードはGIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0です。 組んでから半年くらいです。 暑い日は基本的にエアコンを使用して使っています。 今のところ不具合なく動作します。 本当にコンデンサーの故障でしょうか? また音の原因は別にあるのでしょうか? 他に気になる点があったら補足します。 どうかよろしくお願いします。

  • マザーボードの故障?

    落雷により、ブレーカーが落ちたため、PCの電源も落ちてしまい、その後、PCの電源が入らなくなりました。 ATXの電源を入れると、マザーボードのオンボードLEDが点滅しているんですが、マニュアルには、その症状は載っていません。 マザーボードの故障なのか、電源の故障なのか、分からないのですが、アドバイスを頂けますでしょうか? マザーボード:ASUS P5K-E ATX電源:EARTH WATTS 650W 自作PC初心者ですが、アドバイス頂けたらと思います。

  • マザーボードの故障

    マザーボードが突然故障したみたいです。(前日までは動作していたのに・・) これ以外のパーツの動作は問題ないようです。(代替機で確認済み) 症状は、電源を入れるとCPUファンは回りますが、画面に何も表示されません。 いろいろとネットで調べてみるとコンデンサ不良も原因のひとつとか。そこでコンデンサをよく見てみましたが、一つだけ心持ち上部にふくらみっぽいものを思わせる感じのものがありました。 液漏れ、破裂はありません。 器用なほうではありませんが、コンデンサ交換をダメもとでチャレンジしてしてみようかという気になりかけています。 そこで、質問です。 (1)コンデンサの不良というのは故障原因として、多いものなのでしょうか?(このひとつのコンデンサを交換する価値があるでしょうか?) (2)コンデンサ不良以外にも過電流・ショートなどどのような原因が考えられるでしょうか?その場合修理は可能なものでしょうか?(買い替えが手っ取り早いですか?)

  • マザーボードに付いてお尋ねします。

    マザーボードに冷却ファンの電源が二つしか有りません。一つはCPU用にもう一つは背面ケース用に使用していますが、ケースには前面と背面に一つずつあと二つ取り付けられるようになっています。冷却ファンの電源を取る良い方法はないでしょうか?教えて下さい。 宜しくお願い致します。