• ベストアンサー

曜日と歴史

あずき なな(@azuki-7)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

フランシーヌがパリで焼身自殺したのも3月30日の雨の日曜日の朝ですね

alazycat
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の質問の仕方が悪かったかもしれませんが、歴史的な事実との関連が知りたかったのでこちらをベストアンサーとさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 好きな曜日は何ですか?

    好きな曜日は何ですか? 1.月曜日 2.火曜日 3.水曜日 4.木曜日 5.金曜日 6.土曜日 7.日曜日 僕は、5の金曜日と7の日曜日が好きです。 皆さんの好きな曜日は何ですか?

  • なぜたった1日で世界恐慌になったのでしょうか

    こんばんは。 急に疑問がわいてきたのですが、中学の歴史で「世界恐慌」を習いました。 ソ連以外の国が一気に不景気になって、日本やドイツはファシズムに走りました。これって1929年10月24日の「暗黒の木曜日」にウォール街で株価が大暴落して始まったのですよね。 しかしこんな1日で世界が一気に不景気になるというのがとても疑問です。 Wikipediaなどでも調べたのですが、さすがにそういう初歩的なことは書かれていませんでした。 どなたか、こんな一瞬で景気が一気に変わってしまうということを出来るだけ易しく教えていただけないでしょうか。 物凄く初心者的な質問で恐縮なのですが、よろしくお願いします。

  • 【再アンケート】好きな曜日は何ですか?

    2021年10月28日に投稿した「好きな曜日は何ですか?」の再アンケートです。 好きな曜日は何ですか? 1.月曜日 2.火曜日 3.水曜日 4.木曜日 5.金曜日 6.土曜日 7.日曜日 僕は、5の金曜日と7の日曜日が好きです。 皆さんの好きな曜日は何ですか?

  • いまの曜日のサイクルは、どこまで遡れるのでしょうか

    曜日の概念やその数え方にいろいろな歴史があることはネットで検索してわかりました。歴史上何らかの理由で、7日を一週間とするという制度が徐々に各地で導入されて、初日から7番目までにその土地ごとに名前をつけたというところまではわかりました。 私がご質問したいのは、ではいまの一週間について、「今日(2023/12/14)が木曜日(呼び名はどうであれ7日サイクルの特定の日)」であるということは、どこかで誰かがそうした7日サイクルの初日(名称は現代と異なるとしても)を決めて、そこから延々とこのサイクルがつづいているはずだと思うのですが、歴史上どこまで遡って確認できるのでしょうか? そうでなければ別に今日を日曜日としても、月曜日としても、何曜日であれそうでなければならない根拠はないと思いますが、歴史上どこかにはじまりがあるから、便宜上それを継続しているものと思います。 例えば御堂関白記には「ユリウス暦で1004年3月12日が日曜日」という記述があり、現在から遡って換算すると一致するとのこと。325年の第一次ニケーア公会議で「春分日であるユリウス暦3月21日の後の最初の満月の次の日曜日」を復活の主日とするように定めたらしいですが、この頃の曜日と現在の曜日とは連続しているのでしょうか?もし連続しているとなると、さらにどこまで遡れるのでしょうか(ポンペイ遺跡の落書きにある曜日が計算と一致しないそうですが...)?

  • 暗黒の木曜日について

    暗黒の木曜日について 1929年10月24日のいわゆる「暗黒の木曜日」の株価大暴落の原因について、明確に述べられているサイトがありません。背景や結果、影響については様々述べられているのですが、肝心の「何がきっかけで暴落が起きたのか」については、どのサイトを見てもはっきり書かれていないようです。 簡単に言えば当時の景気がバブルであることに、株式投資をしている人々が気づいた、ということなのでしょうけど、その「気づき」には何かきっかけがあったのではないか、と思うのです。 ここでいう「きっかけ」とは、例えば、誰か著名投資家の売り注文とか、当日発表になった統計とか、報じられたニュース(投資家や学者の見解も含め)のことを言っているのですが、どなたかお詳しい方お教え下さいますか?

  • 曜日が入っている曲を教えて下さい。

    曲のタイトルに『日曜(日)』『月曜(日)』『火曜(日)』『水曜(日)』『木曜(日)』『金曜(日)』『土曜(日)』の入っている曲を教えて下さい。 日曜(日)は、永井真理子の『日曜日が足りない』 がありますが、曲のタイトルに曜日の入っている曲をたくさん教えて下さい。(なければ、曲の途中でもいいです。) お願いします。

  • 現在の七つの曜日はいつから使用されているのでしょうか?

    現在使用されている、日曜日から土曜日までの七つの曜日はいつから日本で使用されているのでしょうか。 時代劇などをみると、盆や正月などの大きな行事は新暦や旧暦の差こそあれ今と変わら無いと思うのですが。 因みに、曜日が無い時代の就労の状況なんかが気になります。 現代人の私は日曜日のためにその他の曜日を過ごしているようなものなので。 歴史に詳しい方、お知恵を拝借ねがいます。

  • 各曜日のイメージカラーは?

    趣味でflashサイトを作ろうと思いますが、月曜日、火曜日…とflashをその日の曜日に合わせて変更させていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、各曜日の色は何色がいいと思いますか? (1)月曜日 (2)火曜日 (3)水曜日 (4)木曜日 (5)金曜日 (6)土曜日 (7)日曜日 ちなみに私は月曜日が赤っぽいイメージがありますが、それ以外が思い浮かびません…

  • USJで効率的に回れる曜日はいつでしょうか?

    USJで効率的に回れる曜日はいつでしょうか? こんにちは。 友達と5月25日から6月10日まで旅行する予定なのですが、その間5月30日と6月9・10日は大阪で遊ぶことに決めました。 ネットでチケットの値段を調べたところ、5月分は5800円で、6月は6100円でした。 なるべく旅費を切り詰めていきたいので(といってもたったの300円ですが・・・笑)、30日に行きたいなとは思っているのですが、 日曜日ということもあり、混雑するのではないかと心配です。 やはり9か10日(水・木曜日)に行った方がすいていて効率的に回れるでしょうか?

  • 歴史上の虐殺事件について教えてください

    ホロコーストや南京大虐殺、天安門事件、血の日曜日事件など古今東西の歴史上、多くの虐殺事件があったようですが、他にもそのような事件があれば教えてください。西洋・東洋は問わないです。また、真偽が不明な事件でも構いません。