• 締切済み

内科での栄養指導

クリニック程度の規模で月1日、管理栄養士による指導をやっているとのこと。 具体的にはどんなアドバイスを受けられるのでしょうか? 逆に、こんな相談は受け付けてないと思う、っていう話でも歓迎です。 管理栄養士としてそのような働きかたをしている方、もしくは クリニックで食事指導を受けたことがある方、教えて下さると心強いです。 そのクリニックは、糖尿病など生活習慣病に力を入れたい?雰囲気のところです。 私は、ストレスが原因で、体重が極端に減ったり、イライラピリピリがおさまらなくて 体重が突然、増えたりと短期間で変動してます。内科では気持ちを安定させるための漢方薬と胃腸へのアプローチのための漢方薬をもらってます。冬になってから、胃腸の動きがわるく、張ってる感じでして特に悩んでます。 管理栄養士さんに、あまりにも期待してしまうのもおかしいのですが、自然と空腹がくる、 ってことがないのでつい、食べ過ぎたり食べなさすぎたりして体が好調とは言えません。 食べるとすぐ、太り、隠れ肥満の傾向になるし、一体、どのくらいなら食べていいの?状態です。

みんなの回答

回答No.1

私は軽度の糖尿病で投薬・栄養指導で1年で30KGの減量をしました。 栄養指導は3日分の食事・間食の内容(摂取量も含む)を記録したものを提出し、その場でカロリー計算をします。 カロリーと食の内容ついてのアドバイスを受けます。(避けたい食物・摂取量の減量が必要なもの) あとは、摂取が望ましい食物など。 間食と食事の摂取カロリーがコントロールできれば無理なく減量できます。

ayumcom
質問者

補足

減量すごいですね! 私は太ると書きましたが、太っても標準体重なんです。 それだけ低体重の時期があったということなのですが。 ただ、明らかに体型にしまりがない太りかたをしてます。 あと、食べたものを提出するような指示はなく、当日、受診するだけのようです。

関連するQ&A

  • 糖尿病の食事療法・運動療法について

    昨年、糖尿病専門クリニックにて2型糖尿病と診断されました。 その時に管理栄養士(糖尿病療養指導士)から「ウオーキングを最低15分してください」という指示がありましたが、 栄養指導はありませんでした。 専門クリニックが遠いのと咳が続く症状がある為、現在は近所の糖尿病教室を行っている内科医院に通院しています。 3月の検査結果は空腹血糖値95、HbA1c4.6で医師から「全くの正常値ですね」と言われ、 今後は他病院とも連携して第1に「続く咳の原因究明・治療」、第2に「肥満(皮下脂肪)治療」を重点的に行っていくとのことでした。 糖尿病に関しての運動指導・栄養指導はありませんでした。 これはどのように考えれば良いのでしょうか?

  • 栄養指導について

    福祉施設に勤務する管理栄養士です。 同法人内の透析クリニックに栄養指導にいっているのですが、それが苦痛でなりません。 患者さんは、長い方で数十年、大半の方が十年から十数年このクリニックにて透析を行いに通われています。その透析最中にベッドの傍らにて指導を行うのですが、何しろ長年に渡る透析生活で食事のパターンはほとんど決まっています。それが問題のある方ならまだしも、血液検査でも特に変化なく安定し、体調も安定し食事も管理出来ているという方にも、ノルマ的に指導に行き、加算を取らなければいけません。医師から特に毎回の指導指示はなく、毎回指示がある事になっています。 これが毎月です。 特に変わりないのに、最近の食生活は……安定されてますね。。とのやり取りです。患者さんによっては、意欲的に質問されたり指導内容を取り組まれる方もいますが、あからさまに迷惑がるかたも少なく有りません。「長年してきてるのよ、自分の体は自分でわかるし血液検査の結果みてコントロールできるから。」とか。この様な方にも加算取らなければ上司から何故取れないのか、コミニュケーション不足だ、と怒られます。 この無理やりなやり取りに嫌気もさし、全くやりがいもありません。これは、普通ですか?

  • 管理栄養士・栄養指導業務での再就職

    管理栄養士の資格を持ち、数年働いた経験があります。 家庭の事情でしばらく仕事を離れていましたが、再就職の準備に取り掛かりたいと思っています。 でも10年近く現場を離れていたので、栄養指導業務の現状についての情報が欲しいです。 (1) 自分が現職だったころは、PCは集団給食の献立管理には使われていたくらいで、クライアントへの栄養指導はまだまだ手作業の時代でした。 今は当然、患者の栄養指導記録をPCデータで管理していますよね。これら、個人でも手に入る市販ソフトはありますか? 食品成分表や交換表がソフトに入っており、個人の摂食量を入力すればすぐ算出してくれるような・・・・。 患者さんでも個々にこれくらい使いこなせる方が普通にいますよね? (2) 腎臓病食品交換表は、今でも実際現場で使われていますか?交換表を基準にした栄養指導は一般的ですか?(自分は誤差が多いという理由で使わない方向でやっていましたが、今の現場の状況を知りたいです) (3) 集団検診における栄養指導受診が義務つけられましたよね?そしてこの業務をこなす管理栄養士は一定の講習を受けて認定された方のみ・・・。この講習についての情報をください。私のように現職で無い者でも受講できるんでしょうか? (4) 「健康運動指導士」か「糖尿病療育士」の資格を取りたいと思っています。やはり現職で栄養指導に当たる管理栄養士は、こういったプラスαの資格を持つ方が圧倒的に多いのでしょうか? またこれらの資格の有用性についても、実際に有資格の方に伺ってみたいです。 長々と済みませんが、どれか一つでもかまいませんので現役の方、現在の栄養指導業務の現場をご存知の方からアドバイスいただければ助かります。 また、「そんな甘い考えでは今時の管理栄養士業務は務まらない」といったお叱りでもかまいません。 とにかく現状を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 夕食後にフルーツ

    ずっと習慣になっています。 糖尿病になりやすい原因のひとつなのでしょうか。 そして、生まれつき胃腸が弱く多少の体重増加をのぞむことはあっても肥満の悩みを持ったことがありません。 夕食後のフルーツ摂取はよくないのでしょうか。 以上2点、よろしくお願いいたします。

  • 小論文の指導をお願いします。できれば詳しくお願いします。

    小論文の指導をお願いします。できれば詳しくお願いします。 こんばんわ。夜分遅くにすいません。 明日学校の先生に見せようと思っているのですが、 何せ小論文は初めて書くので、めちゃくちゃです。 問い:2006年1月31日の厚生労働省の発表によると、生活習慣病は肥満者に多くみられることが報告されている。肥満と生活習慣病との関係を生活習慣の変化(栄養・運動など)の観点から記述しなさい。 200字 私のめちゃくちゃな回答 生活習慣病に肥満者が多くみられるのは、栄養の偏りや運動不足が関係していると考える。摂取した食事量相応の運動をしないことや、肉類や油脂類のとりすぎが、肥満の道を通り、結果、メタボリックシンドロームを引き起こすことになる。肥満と生活習慣病になるかは、私たち自身による。肥満と生活習慣病は平行な関係せあると考えられる。 なんで他の人は大人みたいな小論文が書けるのか、謎です。 この問題は九州栄養福祉大学の去年の推薦過去問から1問/3問抜粋しました。

  • いい栄養士さんを雇うための方法は?

     今後、内科のクリニックの開業を考えています。  その中で、糖尿病や高血圧、高脂血症など栄養指導が必須の患者さん達がいて、栄養士さんに働いてもらうことが必須になります。  コミュニケーション能力が高くて、患者さんが笑顔になれる様な栄養士さんに来てもらいたいと思いますが、どの様にして募集をするのがよいのでしょうか。  型どおりの栄養指導ではなく、糖尿病エンパワーメントなどの様に、患者さんの状況などに即して指導できる方が来ていただけることを希望しています。 問題点としては、 1.秋開業のため、中途採用のみに限られる 2.開業当初は患者さんの数が多いということもあまりないと思いますし、対象となる方も少なく、通常の栄養指導以外に事務や受付の仕事もしていただく必要がある。 3.経営的な観点からは最初はパートで、経営が軌道にのってきたら常勤への移行を考えています。

  • 栄養相談はどこで?

    義父が糖尿と小脳梗塞があります。 栄養相談がしっかり出来る管理栄養士さんがいらっしゃる関西の病院はどちらでしょうか? 栄養相談というと、私が高校時代成分表で計算したくらいの内容しか具体的指導は頂けない病院が多いのを思います。 糖尿にとって、カロリーがダメなのか、甘みがダメなのか? 甘みはあっても、カロリー0ならいいのか?など・・

  • 妊娠後期の食事(栄養指導)

    現在28週の初産婦です。 先日の妊婦検診にて、栄養指導を受けました。 身長158cm 妊娠前の体重は51kg 軽い食べつわり・眠気・初期の切迫流産による安静などから、体重が増え続け、現在61kgです。 これ以上増えないようにキープするように言われました。 特にこの2週間は、結婚式や出産前最後の旅行などで食べ過ぎてしまった自覚もあり、3kg近く増えてしまいました。 服装も夏服から秋冬服になったので、それも微量ながら関係していると思います。 中期に入ってから前々回の検診までは1週間に300g程度の増加で抑えていました。 そして本題なのですが、栄養士さんに食事の摂り方を教えていただいたので、それを実践しているのですが、1日中空腹の時間がないんです。 全体的な量も確実に以前より多く食べていて、体重が増えてしまわないか心配です。 栄養士さんとお話しているときに、今までより食事量が増えることも言いましたが、それでもこのバランスを守ってもらえれば絶対に太らないとおっしゃっていました。 具体的には 主食→ごはんなら150g×3食 主菜→たまご1個・肉80g・魚1切れ・豆腐か納豆を3食に分けて 副菜→小鉢2皿×3食 その他→牛乳200ml・ヨーグルト80g・果物200g を毎日摂るようにとのことです。 それ以外におやつも100kcal~150kcalまでなら、たまに摂っても良いそうです。 塩分や油などについてはとくに指示はありませんが、控えめにしています。 今までの私の食事は例えば 玄米フレーク 牛乳 ロールパン2つ 野菜炒め ごはん150g 肉系のおかず0.5人前 おにぎり おからスコーン ヨーグルト バナナ などをなるべく夕方までに、おなかがすいたら食べるという感じでした。 バランス良く規則正しい時間に食べれば、3食しっかりごはんを食べても太らないものでしょうか? 日中は眠気がひどく、横になっていることが多くてあまりエネルギーを消費していないので、空腹な時間がないことが不安です。 10代の頃は肥満気味でしたし、元々食べることが大好きなので、こんなに満たされている状態で太らないのであれば、とても嬉しいことなのですが、今はとても太りやすいですし、私1人なら「太っちゃったから痩せよう!」で済む話なのですが、産まれるまでは極端なことはできないですし…。 1週間後に食事記録を提出する予定なので、もし増えてしまったら対策を教えてもらえると思いますが、増えてしまうこと自体がこわいので、アドバイス等あれば教えていただきたいです。 体重をこれ以上増やしたくないのは、自分の体型などの都合ではなく、赤ちゃんへの影響や高血圧症・糖尿などのリスクを下げるためです。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科の管理栄養士

    私は今、管理栄養士学科の3年生です。 産婦人科に就職し、栄養指導などを行いたいのですが、管理栄養士としての仕事内容など詳しく教えていただきたいと思っています。 栄養士の方だけでなく、助産師さん、通院、入院経験有り、などの方々にも意見を頂けたらと思います。 《質問内容》 ●総合病院、病院、診療所、クリニック、など…それぞれの良い点、悪い点 ●雇用の形態(常勤、委託どちらが多いのか) ●今、栄養士の雇用は多いのか ●管理栄養士、栄養士の人数は ●栄養士は産婦人科でどれぐらい必要とされているのか ●栄養指導の内容 ●内定をもらう秘訣 宜しくお願いします。

  • 糖尿病について

    糖尿病ですが、病院に診察してもらっても、先生があまり詳しい話をしてくれません。 どうしたら、先生は、糖尿病について詳しく教えてもらえるでしょうか? また、尿検査しても、検査結果を見せてくれません。 肥満治療をしてくれると、ホームページに書いてあったので、その病院に診察に行きましたが、 栄養指導しかしてくれません。 大きな病院では、尿検査と血液検査と栄養指導しかしてくれませんでした。 薬をくれません。手とお尻の麻痺、しびれ、意識が混濁、左右の顔の意識が違う、息苦しい、肥満などの病状です。 糖尿病や肥満(巨漢)治療で良い病院を教えてください。

専門家に質問してみよう