• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:境界型糖尿病の運動と糖新生について)

境界型糖尿病の運動と糖新生について

このQ&Aのポイント
  • 境界型糖尿病の運動と糖新生についての質問です。質問者は境界型糖尿病と診断され、運動と食事制限を指導されています。空腹時に運動をすることで食事後の血糖値が上がるのかという疑問があります。
  • 質問者は境界型糖尿病と診断され、運動と食事制限を実施しています。質問者は空腹時にウォーキングを行っており、食後の血糖値を下げることやインスリン抵抗性を改善する目的で取り組んでいます。しかし、糖新生という現象についての記事を見たことから疑問が生じています。空腹時の運動が食後の血糖値にどのような影響を与えるのか知りたいとのことです。
  • 境界型糖尿病の運動と糖新生に関する質問です。質問者は運動を指導されており、早朝にウォーキングを行っていますが、空腹時の運動が食後の血糖値に影響するのではないかという疑問があります。質問者は食後の血糖値を下げることやインスリン抵抗性を改善することを目的に運動を行っていますが、糖新生という現象についての情報を見て不安を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • birdess
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.1

まじめな方ですね。 きちんと医師の指導を守っていらっしゃって、 お偉いと思います。 確かに空腹時に運動をしますと、血中の糖が失われるため 糖新生が行われ、血糖値が上がることになります。 しかし、境界型糖尿病の方で肥満のある方は、 まずその肥満を解消することの方に主眼を置いて治療を行うことが優先 となるのだと思います。 もし、運動後の食事後の糖新生の程度が非常に高く、 高血糖状態が持続するのならば、1カ月後以降の検査で ヘモグロビンA1cの値が悪化すると思われます。 (食事内容が改善されていることを前提としています) しかしそれは、個人差または病態の進行具合によりますので、 あなたの場合はどうなのかと言われれば、 今の段階では解らないと思われます。 今は食事内容の改善と肥満の解消をしてみて、 どのくらいの血糖値の改善が見られるか判断する前の段階だと思いますので、 運動したことによるその後の食事後の血糖値上昇のことは、 気にせずに、今やるべきことをした方が良い結果を生むと思います。 つまり今は、優先順位をつけての治療の段階だと思うのです。 つたない回答ではありますが、 参考にしていただけたら嬉しいです。 どうぞお大事になさってください。

look50eu
質問者

お礼

早速のご丁寧な回答ありがとうございます。とても読みやすく、気持ちの良い回答に感謝いたします。 実は、夫にも似たようなことを言われました。まずは原因と思われる肥満解消が先だろう、と。 早朝の糖新生により、かえって悪化してしまった・・・なんて結果を怖がっていましたが、どうしても時間帯をずらすことが出来ません。その時間にするか、もう全く出来ないかの二者択一なのです。 減量でインスリン抵抗性が少しでも改善するほうが優先順位が高いのでしょうね。 どうも、やるからには完璧にしなくては!と思いがちな性格だということを、忘れがちです。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • birdess
  • ベストアンサー率71% (15/21)
回答No.2

No.1です。補足があります。 前回回答した後に調べて解ったのですが、 食後運動した方が食後高血糖が改善されるので、 空腹時に運動するよりも効果的であるということでした。 検査結果から、質問者様は食後高血糖のある方なので、 やはりそれを改善する面でも食後に運動をなさった方がいいんですよね。 ただ、それができないからといって、 運動療法が逆効果かというとそういうわけでもなさそうです。 といいますのは、 運動療法には短期的効果と長期的効果があります。 短期的な効果は食後の運動によって血流が良くなり インスリンが末梢まで行き届くことにより体中の細胞に糖が取り込まれ 血糖値が下がるという効果です。(空腹時に運動することでは、 もちろんこの効果は得られにくいと思います。) 一方、 長期的な効果は、運動の継続により筋肉量が増え基礎代謝が上がることと、 インスリン感受性が上がることでインスリン抵抗性が改善し、 体中の細胞に糖が取り込まれ血糖値が下がるという効果です。 質問者様は食前にしか運動できないということなので、 短期的な効果は少ないかもしれませんが、 長期的な効果は期待できると思います。 そういった意味では、運動療法はやめない方がいいと私は考えます。 P.S. ここからは何の証拠や研究結果もない、私個人の考えです。 基礎代謝を上げるという長期的な方の効果をより効率的に出すには、 筋肉量をつける筋トレもしたらいいのではないかと思いました。 あと、肥満を解消するには運動だけでは難しく、 質問者様の実行していらっしゃる食事療法の方が重要だそうです。 運動療法の意義は、食後高血糖の改善とインスリン感受性を上げることにあるそうです。 長々とすみません。応援しています。

look50eu
質問者

お礼

再度、詳しく調べなおしていただいたようで、感謝いたします。 長期的な効果!そうですね。 糖新生による食後高血糖が亢進しないかとばかり気にしていて、折角続いている大切なウォーキングへの気持ちがぶれかけていました。 ウォーキングの半分は上り坂なので、筋トレになっている部分もあると思います。プラス腹筋など、やれることをやってみたいと思います。 インスリン抵抗性をなくしていけば、私の心配する食後高血糖を緩和することができると思います。 糖新生による跳ね上がりに、不安は少々残りますが、このウォーキングがマイナスにはなっていないと信じ、不安と同居しながら1ヵ月後の再診に向けて今までどおりの生活を続けていきたいと思います。 少しずつですが体重も落ち始めました。 応援してくださっているので、これからも頑張ります。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 糖尿病(境界型)

    46歳男、身長171cm、体重88kg肥満体形です。空腹時血糖値が高いので、糖負荷検査を受けました。(空腹時に採血して、ジュースみたいなのを飲んで、30分後、60分後、120分後の血糖値をはかるものです。)その検査で120分後の血糖値が190であと10で糖尿病型だといわれました。インスリンは十分出ているらしいのですが、健常者が2時間後には下がっているべき値よりインスリンが2時間経っても高く、インスリン抵抗性があるとも言われました。この診断を受けて4年近くなるのですが、その間、ヘモグロビンA1cも3ヶ月に1回測定して、始めは6.3だったのが現在は5.4~5.6付近で推移しています。医師からは、やせること、運動すること、腹八分目の食事を心がけることなどを指示されてきました。体重は4年間で5kgほど減りましたが、運動は仕事が忙しくなかなかできていません。アルコールを以前はよく飲んでいましたが、いまはほとんど飲んでいません。糖尿病薬も服用していません。  質問ですが、先月糖負荷検査を再度受けると2時間後血糖値が199で4年前より悪化していました。インスリン抵抗性も変化なしでした。(あと1で糖尿病型)しかしヘモグロビンA1cは正常範囲内なのですが、どちらの数値が糖尿病という病気では重要視すべきか?という点です。  自分の節制不足としては、運動不足と過食気味が時々あるという点です。  医師は体重が標準体重(64kg)に近づけば近づくほど、インスリン抵抗性や2時間後血糖値も下がるはずだとも言われています。  自分の不摂生ぶりを棚に上げたようで、こんな質問はおかしいと思われるかもしれませんが、どなたかお答えください。

  • 隠れ糖尿病、境界型糖尿病について

    2ヶ月ほど前から炭水化物の多い食事や外食後、甘い物を食べた後など尿にお鍋のアクのような泡が島のようにいくつか浮くようになりました。 心配になり泌尿器科へ受診したのですが尿蛋白も糖もマイナスでした。 空腹時血糖値は85 Hba1cは5.4% で異常なしと言われました。 調べてみると糖負荷試験をしないと隠れ糖尿病や境界型糖尿病は分からないと出てきました。 また、自分の空腹時血糖値とHba1cと同じくらいの数値の方で境界型だった、糖尿病だった、という情報もネットで見つけてしまいパニックに、、 もしかしたら食後高血糖で本当は境界型か糖尿病なのではないかと不安で仕方なかったため糖尿病内科へ相談しに行ったのですが、「気にしすぎです。この数値なら糖負荷試験までしなくて大丈夫」 と言われたのですがとても不安です。 外食後か炭水化物を多めにとった1時間後か2時間後に受診してみようか考えているのですが、気にしすぎでしょうか、、?

  • 糖尿病恐怖症になってます。

    数値的には大丈夫と言われたのに心配すぎて辛いです。 身長148 体重42 34歳(女)です。 先日、糖負荷検査を受けました。 後日インスリン数値の結果が出ると言う事で結果を聞いてきました。 血糖値 97→167→119(空腹時血糖・60分・120分)  インスリン 7.2→57.2→29.0(空腹時血糖・60分・120分)  先生は今の所、糖尿病の気はないねとおっしゃいました。 食事に気を付けて運動しましょうと言われましたが、糖尿病になりやすそうだから言うのかなと疑ってしまいます。 そして、自分でインスリン抵抗性の数値やらを調べ計算すると余計に不安になりました。 HOMA-Rは1.72で、HOMA-βは76.2でした。 それぞれ若干基準値より高いと思い不安です。 これは境界例なのでしょうか? 私はインスリンがちゃんと働きにくいんでしょうか? 食事も気を遣いすぎて楽しくないし、運動しなきゃーと惰性でやってます。 外食をするとみんな楽しそうに好きな物を食べてて羨ましいなーと思ったり。 もう気分的に糖尿病になっているかのようで悲観的です。 調べると、色んな例がありそれを見て混乱もしています。 これからどのように過ごしたら良いのか分からず辛いです。

  • 糖尿病について

    2型糖尿病と診断されました。お薬の話、食事・運動療法についてのお話を受けました。そこで不思議に思ったのですが、どうして運動すると血糖値が下がるのでしょうか? インスリンがないと糖は細胞に取り込まれない・・・といった話を糖尿病教室で聞いたのですが、どのみち インスリンがないと取り込まれないのでは???なんとなく その場では質問しにくくて。すいません。

  • 糖新生について

    私は、現在週4~5回ぐらいで有酸素運動をしています。内容は遠泳かウォーキングです。 有酸素運動を始めて20分ぐらいは血糖や筋肉に貯蔵さているグリコーゲンが主に使われ、20分以降に遊離脂肪酸が使われやすくなります。 ですから、空腹時のような、ある程度低血糖の状態で有酸素運動を行えば、遊離脂肪酸を使われやすくなると思います。しかし、空腹状態は筋肉分解による糖新生が行われやすいです。運動の前にタンパク質を摂取すれば、筋肉分解による糖新生を防ぐことができるでしょうか? まとめると、低血糖状態でたんぱく質のみを摂取し、有酸素運動をすることが、最も脂肪を燃焼しやすいと私は思ったのですが、この考えは正解でしょうか。アドバイスお願いします。

  • 糖尿病じゃない?

    先日、ブドウ糖負荷試験を実施しました。負荷前、30分後、60分後、90分後、120分後の血糖糖とインスリン値は下記のようになってます。  血糖値      94   166   167   120   130  インスリン値   3.8  61.4  65.9  52.3  55.3 まず、健康診断ではいつも血糖値やヘモグロビンA1Cの異常はないのになぜ負荷試験をしたか? 足のしびれが何年もあり気になったからです。 この値から医師は血糖値もインスリン値も下がり方が悪い、インスリンは十分出せているのに血糖の下がり方が悪い? 糖尿病の家系だし、私自身肥満なので心配です。 教えて下さい。

  • 境界型糖尿病

    知り合いの彼(20代)が空腹時に気絶して、そのとき血糖値が凄く下がっていて、「境界方糖尿病」かも知れないと言われたそうです。 私の理解では「糖尿病」=「インスリンの低下」=「血糖値の上昇」なのですが、とすれば空腹時でも血糖値が高めでないかと思うのですがどういうことなのでしょうか? また、彼は何か検査した方がいいのでしょうか。

  • 尿に糖がでない

    食後2時間の尿から糖が出ないのは何故ですか? 食べる前に排尿しているので、食事の影響を受けた尿です。 私は血糖値が高く糖尿病に片足を突っ込んでいる状態です。 (20代女性BMI17、空腹時血糖値115) 糖質をたっぷり食べた食後2時間の尿糖は毎回-です。 何故ですか?

  • 糖尿病予防の運動

    糖尿病予防の運動について質問です。 食後20分ぐらいにウォーキングをすると血糖値が安定してくると聞きました。 本当でしょうか。 僕は糖尿病でないですし運動も2時間ほどしています。 高校生なのですがそこまで気にしなくてもいいでしょうか。 飲み物はお茶や水です。

  • 結局、糖尿病ってどうなったらなるの?

    インスリンの分泌自体ができないタイプ1と インスリンが分泌しにくくなる、もしくは分泌されても効きにくくなるタイプ2があるということは分かりました。 インスリンが機能しないことで糖を吸収できなくなり、血中に常に糖が溢れ、尿にまで多量に含まれてくるから糖尿病。 でも結局なぜ糖尿病になるのかがイマイチ分かりません。 遺伝的なものはまだわかるとして、後天的に生活習慣が原因でなる理由です。 検索してみてもどいつもこいつも、やれ運動不足だとなるだの肥満の人がなりやすいだのとコピペしてきたかのような結果だけを書いてて訳分かりません。 運動不足→いや、運動しないとなんでインスリンが機能しなくなるんだよ? 肥満の人→いや、太ったらなんでインスリンが機能しなくなるんだよ? 身体の中をどういう状態にしたら何が原因になってインスリンが機能しなくなり糖尿病になるのか? それを語ってる記事がないのが不思議でなりません。 運動打の肥満だの言ってるところを見ると脂肪がインスリンを出す臓器につくことで出なくなる? それかよく聞く血糖値が関係してる? 糖質をいきなり摂って急激に血糖値を上げるとインスリンのセンサーが馬鹿になって分泌しなくなる? 普段は血糖値が低くても、糖分の摂取量が少なくても、日に数回、急激に血糖値を上げるということをやってるとなる? それとも血糖値が上がるスピードは関係なく、高血糖値の状態である時間が長くなると、身体がその高い血糖値が普通と判断してしまってインスリンを分泌しなくなる? 結局、何に気をつければ良いのかがわかりません。 糖質の量を調整すれば良いのか、摂取するタイミングや数を調整すれば良いのか。 馬鹿の一つ覚えみたいに運動しろ痩せろじゃ、それ自体が難しいのに無理ですわ。 結局、何が原因で糖尿病になるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 立川談志と上岡龍太郎の魅力について知りたいです。
  • なぜ立川談志と上岡龍太郎は人気があったのか疑問です。
  • 立川談志と上岡龍太郎の成功の秘訣が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう