• ベストアンサー

愛猫の体毛に直接ガムテープは問題ありませんか

dokuro_sukaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

誹謗中傷はするつもりは有りません。 我が家にも猫がいますし幼少期から猫とは長いお付き合いを 常にしているので・・。 様々な意見が出て来ると思いますが 私なら間違ったブラッシング方法だと思います。 コロコロは接着の効果が強く無い為、そこまで問題視する必要は 無いかと思いますが・・ ガムテームは強力の種類です。 ご自身の指にガムテームを付けて剥がして見てください。 サラっと取れますか? もし取れるなら油っぽい手なのでしょうね。 普通はシャリッ!!っと軽くヒリ付く感覚になります。 人間の皮膚と違いますし、動物は皮膚疾患になり易いです。 しかも皮膚疾患になると慢性的になり酷い痒みの為に ツメで掻き続け更に病状を悪化させたり あらゆる感染症になる子もいますし 実際、酷い状態になり腫瘍の様な状態になれば手術も有り得ます。 大事な子なので有ればやらないで貰いたいですね。 人間は所詮見ているだけで『可哀相な事をした、ごめんね』と言えば 済むかもしれませんが一つのハゲが大きな病気や疾患になる場合も 実際に有る事を忘れないでください。 我が家の場合は長毛の子では有りませんが 生え変わりの時期でも放置です。 猫は自分で毛づくろいして一定お腹の中に毛玉が溜まると 自然に吐き出します。(異常行動では無く当たり前の行動ですのでご心配無く) 人間が思っている以上に動物は自分自身達で生きて行く術を知っていますから 嫌がる事をする必要も無いのではと思います。 ブラッシングについては猫にもよりますが、私が今迄育ててきた子達は どの子も暴れたり嫌がったりはしませんでしたよ。 今いる子は逆にブラッシング好きです。 その子その子で性格も違いますが、ブラッシングが余りお上手では無いのかもしれません。 猫にとって気持ち良くないブラッシングは行動を制限されるだけで 苦痛・ストレスになっているだけですので・・。 動物を飼う=抜け毛が散らばる、舞うは想定の範囲ですから 掃除が面倒になっても自然に任せる、私はそうしています。 必要以上にブラッシングはしません。 ボッソンボッソン取れる状態になった時は大量に毛玉を飲ませない為に ブラッシングしますが、基本的にはその子任せです。 コロコロはまだしも・・ガムテープはやめるべきです。 痛がってないみたい、大丈夫そう、暴れないし嫌じゃないのかも その思い込みは禁物です。 猫にとってもですが、体毛は体温維持の為だったり 適度に油が付いていたりしますし 必要だから生えているんです。 人間のエゴや思い込みで毟る様な行為はせずとも 放って置いてもグルーミングで自分自身でちゃんとします。

cranberrychoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全て読みました。二度としません。言葉が通ずるわけでもなく、体を代わってあげられるわけでもありませんが、愛猫には本当に申し訳ないことをしました。私の軽率な行動のせいで愛猫が皮膚疾患などにどうかならないよう、祈るような気持ちです。情報を鵜呑みにしてはいけませんでした。 叱ってくださって、皮膚疾患になりやすいことなど教えてくださって、ありがとうございました。無知でお恥ずかしいです。今とても反省しています。必要だから生えている体毛なのですよね。抜け毛に悩んでいたとしても、いわゆる人間のエゴだったと思います。出しゃばって失礼なことを愛猫にしてしまったと思っています。ブラッシングを嫌がる理由はわかりませんが、嫌なら嫌で、そういう子なのだと思って、愛猫のさせたいようにするべきだと思いました。掃除は人間が頑張ったり工夫するべきことですものね。 少しでも疑問に思って、本当に今日質問して、有識の方に回答を頂けてよかったです。もし楽観的な気持ちで居たら、また同じことをしていたかもしれません。ゾッとします。感謝します。

関連するQ&A

  • ブラッシングにいいのは?

    猫を2匹飼っています。短毛種なのですが、この時期抜け毛がひどく、部屋中に毛が舞っているのに閉口してしまい、まめにブラッシングをすることにしました。 とりあえず100円ショップで買った豚毛?のようなブラシを使っていますが、ペット用ってゴム製のものとか、細い金属のものとかいろいろありますよね。 これは毛がよくとれる!というお薦めのブラシがあれば。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 抜け毛対策 何か対策してますか?

    たびたび、質問させていただいてお世話になっております。  抜け毛の季節になってきました。我が家では室内でパグ(短毛種)を迎えて始めての春となり、予想通りなんですが(抜け毛は覚悟と聞いていたので)、抜け毛がスゴくて困っています。  今、やっているのはラバーブラシ&獣毛ブラシで毎日ブラッシングして、犬に洋服を着せてますが、それでもかなり抜けていてじゅうたんにチクチク刺さって取れにくいんです。じゅうたんには掃除機はもちろん、コロコロ(粘着テープ式)で暇さえあれば掃除してますが、紙をたくさん使う割には、じゅうたんの上に寝そべると靴下や服が毛だらけで。。。しかも、パグの毛って短いんだけどかなり剛毛で。。。  室内で毛の抜ける犬や猫を飼っていらっしゃる方はどのようにしてますか?抜け毛対策の商品や方法、教えてください。できれば短毛種など剛毛な抜け毛の対策もよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の体に白い粉状のものが・・・

    さきほど、愛猫(短毛種)を膝にのせて、撫でつつ、毛並みをかきわけてみると、なんと!毛の間に、白い粉のようなものが、たくさんあるではありませんか! 昨日ブラッシングしたときは気が付かなかったのですが・・・。 これは何でしょうか?フケ?まさかノミの卵?! 当の猫は、かゆがっていません。 猫は完全室内飼い、1才弱です。 この白いものが何かということと、対策を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛対策

    猫の抜け毛がひどいので、粘着シートクリーナー(俗に言うコロコロ)の少し粘着力が弱まったもので毛をとっています。 友達の猫はとても気持ちよさそうにするというのですが、うちの猫はコロコロにじゃれついて大人しくしてくれません。 でも猫の毛ってコロコロやブラシでとってあげたほうがいいのでしょうか? それとも自然に抜けるのにまかせたほうがいいのでしょうか? 又、猫の毛対策で何かいい方法をご存知の方がいましたら、教えてください。 ちなみにうちの猫は一頭飼い、完全室内飼いで、雑種の短毛種ですが毛が細くて長くて多いです。見た目はアメショーみたいです。(お母さんがチンチラ。お父さんはわからないです。)

    • 締切済み
  • 室内飼いの猫の抜け毛について

    タイトルのとおりなのですが、 室内で飼っている猫の抜け毛に悩んでいます。 短毛なのですが、柔らかく、とても抜けやすい毛です。 すこし撫でたり抱っこしただけで、服が毛だらけになってしまうので、 ブラシを購入したいと思っているのですが、たくさんあって何を選んだらいいのか、迷ってしまいます。 強力に無駄な毛を抜きながら、簡単にとかせる猫用ブラシは、 どんなものがおすすめでしょうか?? お詳しい方いらっしゃったら、ぜひ教えてください。 お願いします。

    • 締切済み
  • 毛が飛び散りにくいブラッシング方法を教えてください

    そろそろ8~9ヶ月になる短毛の雑種猫2匹がいます。 1匹はアンダーコート多めでホワホワした感じ、もう1匹はアンダーコート少なめのペッタリした感じの毛です。 どちらも小さい頃から2~3日に1度くらいブラッシングしていましたが、小さいせいかあまり毛が抜けることはありませんでした。 が、最近になってよく毛が抜けるようになりました。病的な感じではなくて、以前と比べてという感じですが。 今はまず蒸しタオルでササッと体全体を拭き、それで少し毛が湿るので ラバーブラシ→スリッカーブラシ→仕上げ用ブラシの順番でやっています(この順番で良いのか?ですが…)。 ラバーとスリッカーでは、ラバーの方がよく取れるかなという感じなんですが、ブラシでキャッチできない毛も多くてかなり飛び散ります。 後で掃除機やコロコロをすればいいのですが、ブラシにつかず落ちる毛が多いのがブラッシングしつつすごく気になります。 ラバーブラシというのはそういうものなんでしょうか。 ブラッシング中に毛が飛び散りにくくするブラッシング方法や、おすすめのブラシがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 短毛種の子猫でもブラッシングは必要なんですか?

    生後2か月半の保護猫をかってますが 毛ずくろいを して 毛とか 胃にたくさんたまると 猫は吐いてしまうんですよね? 今からでも ブラッシングをかかさずしたほうが いいのでしょうか? ネットのあるサイトをみるとブラッシングは必要ないとかいてあるところがありました。 >つまり日本に数多く生息する短毛種はブラッシングを必要としていません。

    • ベストアンサー
  • 毛をしっかりキャッチできるおすすめのブラシありませんか?

    1歳ちょっとの猫(雑種の短毛だけどアンダーコート多めでもこもこ気味)を飼ってます。 小さい頃はたまにブラッシングしてもほとんど毛が取れなかったんですが 今年の春頃からものすごーくたくさん抜けるようになりました(以前と比べて)。 毛の生え変わりが一段落しても、相変わらずよく抜けていて、毎日ブラッシングしてもこんもり取れます。 床がフローリングなので、床にもたくさん抜けて落ちてるのも気になります・・・ 今はスリッカーと仕上げ・つや出し用のブラシ(豚毛)を使っています。 スリッカーはアンダーコートはよく取れますが、トップコートはあまりキャッチしません。 ポロポロ床に落ちたり、体に残ったりです。 仕上げ用のブラシでそこそこ取れるんですが、ブラッシングしても結局また床に毛がたくさん落ちてしまって ブラッシング時にもっと効率よく、アンダーコートとトップコート両方の毛が取れないものかな~と悩んでます。 掃除しても掃除しても床に毛が毎日たまってしまうし・・・。 アンダーコートだけじゃなく抜けてしまったトップコートも一緒に しっかりキャッチできる(飛び散らない)、おすすめのブラシはないでしょうか? ラバーブラシは使ったことありますが、かなり毛を湿らせて使わないとうまくキャッチせず 毛は取れるんですが飛び散りが酷くて、使ってる方がイライラしてしまいました。 体を湿らすとうちの猫は嫌がって逃げてしまうし(^_^;) あと、ファーミネーター または シェッドエンダーも最近気になってます。 ブラシ自体は毛をキャッチしなさそうですが、スリッカーよりもよく取れるのでしょうか。 猫ちゃんに使ってる方いらっしゃいましたら、使用した感じなど教えていただけると嬉しいです。

    • 締切済み
  • 高齢の猫の抜け毛について

     こんにちは。  我が家には12歳になるオスの猫(雑種・短毛・室内飼いの一人っ子)がいます。短毛のわりに昔から毛がよく抜ける子で、ブラッシング(コーム&コロコロ)はほぼ毎日行っています。が、ここ何週間か、抜け毛の量が半端じゃないのです。  いくらブラッシングしても毛が落ち着かない、そして指でちょっとつまんだだけでゴソっと毛が抜けるのです。普段からブラッシングを担当しているう母が「こんなの始めて」と心配しています。  が、本人(本猫?)は元気いっぱい、食欲も旺盛、おトイレも正常、機嫌良く走り回っているのですが・・・。  関係があるか判りませんが、一ヶ月ほど前、歯槽膿漏で獣医さんに日帰り入院をし、6本ほど抜歯をしました。経過は順調ということで、通院も終わったばかりです。  単に夏なので抜け毛が多いのでは?とも思うのですが、指でつまんでゴソッと抜ける程というのは始めてなので、ちょっと気になっています。特にハゲだりはしていません。  年齢のせいなのでしょうか・・・?それなら良いのですが、病気を疑うべきなのか、アドバイスいただけると有難いです。

    • ベストアンサー
  • ブラッシング時に専用スプレー使ってますか?またブラッシングの頻度はどれくらい?

    我が家に猫(短毛)がやって来ました。 急に猫を飼うことになった(捨て猫を保護した)のですが、家や私にもすっかり慣れて、健康面でも問題なくなり落ち着きました。 で、ブラッシングも必要だと思い、ゴムで出来た柔らかいブラシとノミ取り用の目の細かいブラシの2つを買いました。 (ノミがいる訳ではないんですが、仕上げ用?によいかと思って…) 早速ブラッシングしてみたんですが、ノミ取り用のは少し毛が取れましたが、ゴムの方はあまり毛が取れません。 もっと取れるものかと思ってたんですけど、思ったより全然少なくて、こんなものなの…?と、ちょっと拍子抜けです^^; 少しブラシを湿らせてブラッシングするとよく取れます、と書いてあったのでやってみましたが、あまり変わりません。 説明書に書いてあった通り、まず毛の流れと逆に撫で、その後毛の流れに沿ってブラッシングしました。 時期によっても毛の抜ける量は違うと思いますが、そんなに言う程ごっそり取れるものでもないんでしょうか? (楽天の購入レビューに『このブラシでごっそり取れました!』とか書いてあったので、そういうのを想像してました) また、ブラッシング用のスプレーとか使った方がいいんでしょうか? みなさんはスプレーとか使っていますか? あと、ブラッシングの頻度はどのくらいでするのが良いですか? ちなみに今は2~3日に1回のペースでやってますが、あまり取れないのでもっと開けてもいいのかな~?と感じてます。 でも、取れないのは私のブラッシングの仕方が悪いのかしら…とも気になっています。

    • ベストアンサー