• ベストアンサー

やはり無理なのでしょうか?

koureisyaの回答

  • ベストアンサー
  • koureisya
  • ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.1

>やはり、2月の間に2回も手術をしていると保険には入れないものなのですか? いいお返事をしてあげたいところですが、卵巣腫瘍ですと 完治後3年ぐらいは医療保険の加入が難しいと思います。 ましてや告知だけで加入できる保険は。 診査ありの保険でもよくて条件つきで部位不担保がつきそうです。 審査規定は大体どこの保険会社でもおんなじです。   県民共済には問い合わせしてみましたか。 あそこの保障もイイですよ。  

bukibuki
質問者

お礼

やはり難しいのですね。 簡単に考えていただけに、ショックでした。 県民共済ですか。資料を請求してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おすすめの医療保険教えて下さい。最低限の保障でいいです。

    当方20代後半の女です。 結婚をするにあたって医療保険に入ろうかと思うのですが たくさんあって決めかねています。 いろんなところの資料も見ましたが実体験を聞きたく書き込みしました。 中には支払われなかった!という例も多々あるそうで 気をつけなければならない点など教えて欲しいです。 ここはやめた方がいい!などもアドバイス下さい。 ちなみに希望としては掛け捨てとかでいいので出来る限り安いのがいいです。 保険をこれ以上支払うゆとりはあまりないのですが これから出産などを控えて不安もあるので お守りみたいに欲しいのです。 つわりなどでも少し入院したとか聞いたことがあるので・・。 あと子宮や卵巣などの良性腫瘍などの手術でも 保険から出るものなのでしょうか? 手術の支払い金欄によく5・10・20万と記載がありますが こういった手術はどの部類に入るものなのでしょうか?? 長く書いてしまいましたが ひとつでもお答えできる質問がありましたら 回答いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 府民共済こどもの保障について

    8月に5歳の息子が扁桃腺とアデノイドの手術をします。府民共済の保障は、入院、手術共におりますか?支払いは月々1000円です。あと、保険金支払いはどれくらいでされますか? ホームページを見ましたがよく分からなくて…すいません。宜しくお願いします。

  • 子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍の手術

    現在、40代半ばです。貧血が少し進んでいるため、子宮の超音波を実施し、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣の腫瘍(両側約4.2cm 4.3cm)があるといわれています。月経も量が多く、頻回にナプキンを交換しないと危ない感じで、生理痛もひどいです。婦人科の先生は、もう少し様子をみてもいいのではないか?といわれています。しかしもうすぐ5cmに近いです。5cmになると卵巣腫瘍の茎捻転になるおそれがあるので、手術が是非となります。卵巣を全部取ってしまえば、生理もなくなり楽だなと思う反面、 ホルモン療法もしなければなりません。閉経がもうすぐくるかもしれないので、このまま様子をみたほうがいいのか、手術をしたほうがいいのか、迷います。転職がきまっているため、その前に手術を終わらせたほうが、安心かなとも思いますが。もしかしたら、卵巣の腫瘍は、時にしぼんでしまうこともあるので、急いですることもないけど、一応手術する適応の大きさの腫瘍ともいわれました。 開腹手術をしたことがないのですが、姉は、卵巣、子宮を全部摘出する手術を行い、2週間の入院で、かなり体力が衰え、その後家事をするのもやっとできつかったと言っています。 なので、転職前にこのような手術をしても、働けるのか? と思うので、入社時期になって、まさか延期様なことも避けたいです。。 転職したあとは、半年は有給休暇がなく、その後に長期に休むのも迷惑がかかると思い、 悩んでおります。同じような病気の方、いらしたら、何かわかることをおしえてください。 普通に立ち仕事で働けるには、開腹手術後手術後どれくらいからでしたか? 入院までは結構、待たされますか?

  • PCOSでラパロを受けます

    PCOSでラパロを受けます カテ違いかもしれませんが、こちらの方が回答を得やすいと思いました。 よろしくおねがいします。 多嚢胞卵巣症候群のため、腹腔鏡下両側卵巣電気焼灼術を受けることになりました。 2泊3日の入院・手術となります。 生命保険に加入しているのですが、この手術で保険はおりますか? 癒着や子宮内膜症などの指摘はありません。

  • 【医療保険】病気の原因によって保険金がおりない?

    保険金がおりるかどうか不安です。 入院1日から保障 手術1回につき定額給付という内容です。 病歴(子宮の腫瘍。摘出済み。)により 子宮、卵巣、卵管 不担保期間内です。 今回、切迫流産にて入院 退院4日後、流産にて再入院、手術となりました。 切迫流産、流産ともに保険が適用されるというのは 保険会社に確認しました。 しかし、今日になって 今回の流産は、以前の病気(前述の腫瘍)が原因かもしれない と診断されました。 こういった場合、保険金は全くおりなくなってしまうのでしょうか。 保険会社に直接聞くのもやぶへびのような気がして 不安で確認できません。 保険会社に提出する書類(診断書?)は 先方(保険会社)指定の書式のものがあるとの ことで 郵送待ちです。 あくまで「原因かもしれない」ということなので 医者が明記するかしないかで 保険金のおりるおりないが左右されるのであれば 一言医者にお願いすればなんとかなったりするのでしょうか? それとも、流産という症状のみが重要であり 原因については特に問わないのでしょうか? 保険に詳しい方、関係者の方、何か情報いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険の通院保障について

    20代後半、独身女性です。 以前は生命保険(10,000円強のもの)に入っておりましたが、 負担が大きく、その割に保障内容も良くなかったので解約しました。 今は、入っていませんが、医療保険を検討中です。 (月々3,000円程度の支払で済むものを探しています。) どの医療保険も、入院1日5,000円とか 手術をしたらいくらとか、書かれていて、 通院での保障は事故のみとか、手術後の通院のみとかが多いみたいです。 私の知り合いに、手術ができないガンが発覚し、 通院の抗がん剤治療のみで、治療している人が居ます。 抗がん剤治療は金銭的にも苦しいそうです。 こういった場合での保障も欲しいと考えるのですが、 そういう保険は無いものでしょうか?

  • 手術後でも入れる保険を探しています。

    今年の1月に脳腫瘍の手術をしました。脳動脈瘤も見つかってます。 37才です。この状況で、入院保障の保険に入りたいのですが、 可能な商品、会社がありましたら教えてください。

  • 手術後の終身保険について

    32歳、女です。30歳の時、卵巣のう腫で入院手術しました。 現在、終身医療保険に加入することを考えています。 卵巣のう腫が再発して手術することになっても、保障してくれる保険を教えてください。 お願いします。

  • 保険の加入について

    35歳、女性、既婚、子どもなし(二人産む予定) 会社員です。いま知り合いに保険を勧められていますが、内容的にどうかみてほしいのですが。「死亡・高度障害保障」が1,000万。「入院保障1日5000円」「手術保障1回10万~25万」となっています。月に支払う保険料は4540円です。これで適当でしょうか。 母親が卵巣がんで手術・入院経験があります。

  • 郵便局の養老保険で‥

    郵便局の「ニューナイスプラン」(生存保険金付養老保険)に加入しています。特約保障に「入院保険金」と「手術保険金」がついています。 「手術の種類によって入院保険金の10倍、20倍、または40倍の手術金が支払われます」とあるのですが、婦人科系の病気のばあいは、どの分類に属するのでしょうか?(子宮や卵巣の疾患だった場合‥、また、内視鏡の場合や開腹手術の場合もことなるのでしょうか) また、この2つの保険金は、プラスして受け取ることができるのでしょうか? かんぽのHPで探しましたが、よくわからなくて‥。詳しいことをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう