• 締切済み

横領罪もしくは、他の刑事事件に相当いたしますか?

ECサイトを運営しております。支払いに、クレジットカード払いを入れており、クレジットカード決済代行会社と契約しております。 先日、あるお客さんと情報の売買をしました。契約書も交わしております。契約書には、どんな事情があろうと、一切返金は出来かねますと記載してます。 しかし、お客さんが商品が届かないと嘘の申告をし、クレジットカード会社にチャージバック申請いたしました。決済代行会社は、私の言い分も聞かないで、勝手に、プールしている私の口座から残高を減らしました。 これは横領罪に相当するのではないでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

クレジット契約者から申し出があったのですからクレジット会社としては応じるしかないでしょう。 よってクレジット会社には罪はありません。 虚偽の手続きを行った「お客」との問題になりますが、「商品取り込み詐欺」であれば刑事事件ですが、「お金を支払っていない」だけでは民事の契約不履行です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【ECサイト】 クレジット決済導入について

    いつもお世話になっております。 運営予定のECサイトにクレジット決済機能をつけたくて、 色々調べております。 いくつか対象(代行してくれる会社?)を見つけたのですが、 その中に、”審査”というのががあるのですが、 これは何のための、何の審査なのでしょうか? 結局クレジットを使用するのは、個人(お客さん)なわけですよね? どうして契約するECサイトの事業主の審査が必要なのか、 理解できておりません。 根本的なことで恐縮ですが、 ご回答宜しくお願い致します。 ※恐らく私自身が、このクレジット決済システムの理解を根本的に間違っていると思われます。 また、色々な代行会社がありますが、 どのような違いがあるのかもお教え頂けましたら幸いです。

  • ネットでpaypayが使えません。

    ヤフオクの決済でpayapyを使おうとしましたが残高が利用する、を選択できません。 よく調べみたら、チャージ方法の設定が完了していなかったのでクレジットカードでチャージすることに決めました。カード会社に本人認証されたのでpaypayにカードを登録しました。これで、チャージできるようになったと思いますがどうでしょうか。 それにも関わらず、やっぱり決済でpaypayは使えるようになりません。 残高は足りていますのでまだチャージの必要すらないのに何が不備で失敗するのでしょうか。

  • 横領

    自分の親が 運送会社自営業してます 会社のクレジットカードを娘、息子がなにも知らなくて 約50万使ったら 横領なりますか? 親が横領でもし捕まったら どおなるんですか?

  • クレジット決済について(対面)

    はじめまして 初歩的な質問かと思いますが、困っています。教えてください。 現在、個人事業登録をして物品の販売をしております。 ネット通販が殆どですが、時々直接買いに来られるお客様もおいでます。 (店舗ではなく、自宅になります) 今後、クレジットカードの決済を出来るようになれば・・と考えています。 (現在、クレジット決済は、何も契約をしておりません) カード決済の代行会社が無いか調べてみたのですが 何件かあったのですが対面での決済サービスより、 ネット上での決済が殆どのようです。 対面での決済で、出来れば移動(出張)販売も出来るような感じで 考えているのですが、そういう事を取り扱っている代行会社があるのでしょうか? それとも、希望のカード会社、全てと契約をするものなのでしょうか?

  • ボーナス一括払い対応できる決済代行会社

    ECサイトを制作・運営している者です。 「ボーナス一括払い」での決済に対応したいのですが、今契約しているクレジットカード決済代行会社では対応できない、ということだったので、別の決済代行会社を探しています。 EC CUBEで一からショップを構築しなおして、決済代行会社はペイジェントに乗り換え、 というところまで調べたのですが、初期費用が思ったより高かったので、現在検討中です。 ペイジェント以外で、「ボーナス一括払い」に対応可能な決済代行会社はありますでしょうか。 初期費用はなるべくリーズナブルなものがベスト、ではありますが 他のメリット(手数料・入金スパンなどなど)の条件が良いところだったら、ちょっと高くてもいいかなと考えています。 なお現在は、カラーミーショップを使用してショップ運営しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • クレジットカード決済代行

    よろしくお願いします。 ネットでカード決済ができるようにする カード決済代行会社って クレジットカード会社1社1社と契約しているのでしょうか? 調べ方が悪いのか、調べても出てこないのですが どうやったらそういう契約ができるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 横領?

    従業員が会社のクレジットカードから暗証番号を知っていたため勝手に120万引き出しました。 横領で訴えることできますか?

  • 未払いトラブル ネットショップ運営されいる方に質問

    ネットショップを運営して3年になります。 客単価が3万円前後なので、入金は全て前金制で銀行振り込みかペイパルの入金を確認後商品出荷しています。 最近ペイパルからチャージバックの連絡があり、取引は問題なく終了していたので調べたところ、お客様利用のクレジットカード会社が(お客様の許可なく)ペイパルに対してチャージバックした模様です。(あくまでお客様の説明によるとです。) ペイパルに証拠を提出したにも関わらずチャージバックが認められ、当方口座から強制返金されお客様へ返金ということになってしまいました。現在ペイパルからクレジットカード会社に対して異議を申し出ていますが、進展はありません。 商品は既に2カ月以上前に納品済みであることから、お客様に再度入金するようお願いしましたが お客様からはこの取引の決済金額の返金は確かにあったが、再度クレジットカード会社から請求される予定なので支払えないとのこと。 クレジットカード会社にも連絡しましたが、クレジットカード会社の相手方はペイパルに当たる為、当方には何も話をしてもらえませんでした。 既に1カ月以上このやり取りをし、未払いの状態が続いています。 ネットショップ運営されている方がいらっしゃったら、ご自身であればどのような対応をするか教えてください。 1. お客様に請求する。(二重支払いになった場合は返金) 2. クレジットカード会社からペイパルに返金があるまで待つ。 3. その他。

  • クレジットカード利用による売買において、解除等があった場合の法律関係

    楽天をはじめネットショッピングが盛んですが、その多くはクレジットカードにより決済されます。 クレジットカードを利用した買い物の場合、客と加盟店の間に売買契約が成立し、その決済のためにカード会社と客の間で立替払い契約が成立し、カード会社から加盟店に、加盟契約にしたがってお金が払われると考えられます。 しかし、ネットショッピングなどですと、ごく稀に商品が引渡されないといった事態もあります。そこで、一括払いで割賦販売法の適用がないとして、商品が引渡がなく履行遅滞で売買契約が解除された場合について、客・加盟店・カード会社がどのような法律関係に立つのか、及び解除した客が代金を現実的に取り戻す法的手段について、ご説明頂けたらと思います。客がカード会社にお金を支払済みかどうかで変わってくるのでしたら、お手数ですが分けてご説明下さい。 さらに、前者の問題につき、以下のような考え方は正しいか、及び成り立つ余地があるかについても、言及して頂けたらと思います。 立替払い契約は売買契約の決済のために結ばれたものであり、売買契約を当然の前提とした、いわば従たる契約である(賃貸借契約と敷金預託契約のような関係)。すなわち、売買契約抜きの(クレジットカード)立替払い契約というのはありえない。ところで、売買契約が解除されると、売買契約は遡及的に消滅する(なかったことになる:判例・多数説)。よって立替払い契約は成立の前提を失い、従たる契約として売買契約とともに効力を失う。したがって売買契約・立替払い契約に基づいて移転した金銭・商品等は全て不当利得返還請求の関係を生じ、これによって三者一括での原状回復が図られる。かく解することが、当事者の合理的意思にも合致する。

  • Pay Payにてクレジット

    ご存知の方ご教示ください。 電子決済PayPayは基本的にデポジット式で、チャージ残高の範囲での決済となりますが、クレジットカードも登録しています。例えば、デポジット残高が1,000円で、3,000円の決済依頼をしたとき、不足分の2,000円はクレジット請求になるのでしょうか?決済を断られるのでしょうか?全額クレジット請求になるのでしょうか? ラインペイもチャージとクレジット両方登録できますので同様の質問です。

このQ&Aのポイント
  • アラフォー女性が失恋し、辛さや後悔、将来への不安を感じています。
  • 彼がいなければできなかった仕事も今は辞めたいくらいになってしまっています。
  • 時間が解決すると言われていますが、長く引きずりそうな気持ちです。
回答を見る