• 締切済み

遅発性ジスキネジアについて 遠くの専門へ行く為に

fibulaの回答

  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.1

キツいことを言いますが、誰かが何とかしてくれることを期待している限り満足はないですよ。ここで誰かがアドバイスをして失敗したらその人のせいにするつもりですか?決める → 動く → 不満足な結果 → 考える → 再度挑戦なんて言われなくても当たり前でしょ。

rina_733
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ助言が欲しかったんです 整理的な事もしたかったのかもしれません。言い訳になってしまうかもしれませんが

関連するQ&A

  • 「遅発性ジスキネジア」について

    「遅発性ジスキネジア」についての質問です。 うつ病の薬の副作用で「遅発性ジスキネジア」の症状が出た場合、薬を変更しなければならないのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 遅発性ジスキネジア

    ジスキネジアって知ってますか?精神薬の副作用で起こる可能性がある症状なんですがhttps://youtu.be/3Vdo2nyExac口が無意識に動きます。私が今飲んでいる薬もなる可能性があるやつです。将来なるかも知れません。なったら好奇の目で見られるんだ。なりたくない。薬やめたい。 口がずっと動いてる人を見たことがありますか?私はあります。遅発性ジスキネジアを知る前は、脳溢血や脳梗塞などの後遺症だと思っていました。

  • 遅発性ジスキネジア 紹介状など

    薬剤性ジスキネジアの疑いが大きいんですが 今の医師はわかってもらえず、 何ヶ所か(精神科)変えましたがだめでした。 遅発性ジスキネジアの疑いを持ち、なおかつ精神科医師にわかってもらえない方たちは 他の科などにかかりましたか? 他科の医者にかかり紹介状などいただけたりしましたか? 私はちゃんとした大病院などに行きたいのですが今のままでは無理そうです 他科の医者に診てもらい 紹介状等もらった方は 何科を受けたか教えていただけないでしょうか。 経験などを聞かせていただきたいです よろしくお願いいたします。

  • 遅発性ジスキネジアについて 対処

    私は遅発性ジスキネジアです あまりに症状がつらく 今精神科で薬をもらってますが 痛みに関してまったく触れてくれず対処薬を出してくれず 全然楽になりません それに片道二時間かけて通っていて 他にかかれる所も限られています 地元にはそういう科がないのです 医師とは全然関係がよくないし、(信頼ができません) 病院を変えるにも更に遠くなってしまいます 私のジスキネジア症状は頭の症状であまりない症状なんです。 頭の筋肉がうごき、それに伴い激しい強い痛みを感じます もう筋肉の動き 痛みにたえられたもんじゃなくて 医師にはただ頭痛だと片付けられます。 右手のかたまりこわばり等の症状もあります。あまりの痛みに 痛みが歯まできて歯がズレました。 色々書きすぎましたが 同じ薬剤性ジスキネジアを患ってる人に総合病院の神経内科を受診して大学病院に紹介状を書いてもらうといいと助言をもらい 今日神経内科へ行き、診てもらいましたが、MRI(や血液検査)などで異常がない、ので対処薬等は出してもらえず 大学病院に紹介状を書いてほしかったんですが 検査結果に異常がないから 書けない と言われました 私は大学病院で診てもらいたかったんですが(紹介状をもらいた)だめでした。 私はどうどうすればいいでしょう 本当につらくてどうしたらいいかわかりません 精神科で紹介状を書いてもらって、と言われましたが 精神科医は(大学病院)神経内科に紹介状を書きたがらないと聞くので だめなんじゃないかと思ってしまいます 症状が症状なだけにわかってもらえません 精神科で紹介状を書いて と頼むしかないのでしょうか

  • 遅発性ジスキネジアについて 短期間でも

    よろしくお願いします 以前遅発性ジスキネジアを誘発する薬をのんでいました 期間は約一ヶ月すこしなのですか 急な減薬・断薬により 舌をかむ 強い食いしばり はをカチカチする 顎が左右にズレる など様々な症状がでました それからずっと付随運動は続き いまだに 食いしばりや口の症状 しかめっ面など あります 今の神経科担当医に 薬との関係を問うた所 一ヶ月くらいでは このような症状はあまりみたことがない と はぐらかされました? しかしいまだに 目に見て解る症状が あります。 一ヶ月少しでも、 急な減薬 断薬で 症状が固定化、 遅発性ジスキネジアになりうることは ありますよね? 付随運動と痛みがつらいです 知識のある方など 回答いただけたら 幸いです よろしくお願いします。

  • 遅発性ジスキネジアについて MRIや脳波の検査

    薬剤で遅発性ジスキネジになりました 質問なのですが 遅発性ジスキネジアはMRIや脳波の検査で異常がみられるものでしょうか? てんかん薬など試したいと思ってるのですが 担当医は脳波などの検査で てんかん 異常とみられないとそういう薬は出せないといいます。 実際医師はジスキネジア症状についてあまり診てくれません 過去二度MRI(脳波はやった事無し)をしましたが異常なしでした。 回答よろしくお願いします。

  • 遅発性ジスキネジアの治療について

     私は、17年前からうつ病にかかり、吐き気が強かったこともあり、数年間ドグマチールを処方され、服用していました。その他にもいろいろな精神薬(安定剤や発作を抑える薬など)を多いときは10数種類処方されたこともありました。今は、だいぶ薬も減りましたが、その副作用か12,3年前から舌の引きつりが始まり、今でも苦しんでいます。このことをある相談のサイトで相談したら、遅発性ジスキネジアではないかとの専門家の方からの指摘があり、有効な治療法はないとの答えで、がっかりしていたところ、このサイトの相談で「遅発性ジスキネジアはなおりますか。」という項目をみつけ、読ませていただきました。  その回答の中に「栄養療法」という言葉があり、興味を持ったところです。つきましては、ご存知の方がいらっしゃれば、その内容について知りたいので、教えていただきたいのですが・・・。たとえば、特別な食材が必要とか、あるいは、食べないほうがいいものがあるとか。  普段の生活の中でできることであれば、すぐにでも試してみたいと思いますので、どうかよろしくお願いします。

  • どの抗うつ剤でも、遅発性ジスキネジアを発症する可能性はあるのでしょうか?

    長文失礼します。 現在、鬱病の治療でトレドミンを一日150mg服用しています。 先日ネットでたまたま遅発性ジスキネジアについて知りました。 症状自体はそれほど劇的なものではありませんが、 難治性で一度発症すると薬の服用をやめても治らないことが多いらしく、恐ろしい副作用だな、と思いました。 主に抗精神病薬でなるようですが、 よく調べるとわたしが現在服用中のトレドミンでも起こる可能性があることを知り怖くなりました。 主治医にそのことを相談したところ、 確かにトレドミンで遅発性ジスキネジアが起こることもあるが、 抗精神病薬に比べ、とても軽い薬なので起こる可能性は非常に少ない、 もし仮に起こってもすぐに薬を減薬、中止すれば治ることが多い、 と説得されました。 その時は一応納得して帰宅しましたが、やはりどうしても気にかかり薬の服用の度に不安がよぎります。 どんな薬にも副作用が付き物なのはわかりますが、一時的なもの、薬をやめればおさまるものなら、我慢できます。 でもどんなに発症する可能性が少なくても難治性、薬をやめても治らないことがあるということが気にかかって仕方ありません。 再度、主治医に上記理由を話し、他の薬に替えてほしいと伝えましたが、 やはり、前回と同じ説明を繰り返し、 他のどの抗うつ剤でも起こる可能性があること、 今まで試した何種類もの抗うつ剤に反応しなかったわたしが、唯一効果の出た薬であること、 などで説得されました。 せっかく効果が出ている薬なのだから、わずかな可能性しかない副作用を恐れず、服用するべきという主治医の考えには共感できます。 しかし、本当にどの抗うつ剤でも発症する可能性はあるのでしょうか? わたしは全くの素人でネットで調べることしかしていませんが、 抗うつ剤で遅発性ジスキネジアの起こる可能性のあるものは、アモキサン、トレドミンくらいだという認識です。 ネット上では難治性とあるのに、症状が出てもすぐに服用を中止すれば大丈夫と言う主治医に不信感があり、 どの抗うつ剤でも発症の可能性があるという言葉も素直に信じることが出来ません。 この件以外では、話を良く聴いてくれ、人柄的にも信頼感のある主治医なのですが、 せっかく効いている薬を服用させるための方便だったのではないかと疑ってしまっています。 今はとにかく、どの抗うつ剤でも遅発性ジスキネジアを発症する可能性はあるのかどうか、が知りたいです。 どなたか知識のある方、どうかご回答お願いします。 また、経験者の体験談などお聞かせ願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 遅発性ジスキネジアの相談窓口、病院を教えて下さい。

    どなたか助けてください(長文です)。 過去に質問してみました。 http://okwave.jp/qa/q7813830.html 結局心療内科で相談したのですが、まったく対応してもらえず、あまりの対応の悪さに喧嘩してもう行かないことになりました。 その後、大学病院の口腔外科に行きました。唾液の量を調べてもらい、正常だということと来週ドライマウスの専門の先生に診てもらうことになりました。そこで先生から言われたことが気になったので試してみました。 このところ朝目がさめてから、急に唾液があふれ出し困っていたのですが、上記大学病院の口腔外科の先生が「舌を動かすと唾液が出る」と言うので、気合を入れて舌を止めてみました。するといつもの唾液が出てこず、不快感もありませんでした。ホッとしたのもつかの間、起きて行動を始めると、意識を舌だけに持っていくことはできないので、自然と舌が動いてしまいます。そして唾液が多くなり、飲み込むとのどのつかえ感がでてきます。 また舌を止めようと上側に押さえつけていると、舌の先は動かないのですが、舌の真ん中から根元にかけては動いてしまい、舌が筋肉痛になります。 困り果ててネットで調べていると遅発性ジスキネジアが症状としてピッタリです。口腔外科でも言われましたが、薬(サインバルタ)を止めたのと症状が出始めたのが近いです。また、以下の薬も過去に飲んでいました。 ベゲタミン アモキサン レボトミン リスパダール セロクエル ジプレキサ エビリファイ 前回の質問でも書きましたが、特に職場で困っています。 あと電車に乗っているときも「ペシャ、ペシャ」と音を出しているのが気になります。 ネットで調べたのですが、どこの病院に行けばいいのかわかりません。 できれば、埼玉もしくは東京の病院を教えてほしいです。 また、わからない場合は相談窓口等教えていただければ幸いです。 長文にお付き合いいただきましてありがとうございました。 宜しくお願い致します。 PS:最近眼精疲労(特に眼球がひどく痛い)がひどいのですが、遅発性ジスキネジアでそういう症状もでるのでしょうか?

  • 漢方薬 遅発性ジストニア・ジスキネジア

    抗精神病薬の副作用で、1年前から遅発性ジストニア(書痙の症状)と、5年前からジスキネジア(口舌の不随意運動)が出ています。抗精神薬の服用は中止して半年になります。 いろんな薬や鍼灸も試しましたが、ぱっとしません。 漢方も処方される評判の神経内科を見つけ、漢方薬治療に一途の望みをかけたいのですが、ジストニアに有効な試してみる価値の漢方薬はありますか? なんという薬でしょうか。あった場合、何ヶ月くらいで効果が出てくるものでしょうか?