• 締切済み

離婚後の手続き

離婚が決まり、これから届を出すところなのですが・・・ 届を出すときに何点か、手続きをしないとならないことがあると思うのですが、それについて教えてください。 子供(0歳1人)、私は育児休業中です。 1.離婚後、子供と実家で生活することになりますが、その際、住民票を私の両親と一緒にしたほうがいいのか、別にしたほうがいいのか。 児童扶養手当、保育費などは住民登録の世帯で判断されるみたいなので、それらは得になるとは思うのですが、健康保険などで、別にするとデメリットがありますか? 2.今は夫の社会保険に入っていますが、今度は国民健康保険に切り替えることになります。国民健康保険税というのは、所得によって金額が違うものなのでしょうか? また、もし両親と住民票は別世帯でも健康保険だけ一緒ということはできますか? 3.今の私の状況で、児童扶養手当と児童手当は両方もらうことができるのでしょうか? 4.年金も国民年金になりますが、母子家庭の場合の免除とかはないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありません よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#7179
noname#7179
回答No.2

児童扶養手当は世帯単位での計算ではありません。同住所に住んでいる収入のある者全てを対象とします。 ですのでご両親と世帯が別であっても住所が同じなら、ご両親の収入が確か年収380万円(税込み)以上有れば、受給出来ません。 もし同じ住所に兄弟がおり、その人にも収入があれば、その人の収入も計算されることがあります。 その場合は、同一住所でのあなた以外の収入を全て合算した金額が380万以上になれば、受給は出来ません。 保育料も地域によって違います。 世帯が別であれば同じ住所でも母子家庭としてみなしてもらえるところもあれば、同居していたら母子家庭とはみなしてもらえずに保育料を取られるところもあります。ですので、一概には言えません。 児童福祉課で聞いてください。 唯一、健康保険に関しては、世帯で計算されます。 ですので世帯を別にしておけば、ご両親の収入がどれだけあろうと、母子医療は適用されます。 国保に関してですが、 前年度の収入が少なかったら減免もしてもらえます。 全額免除、半額免除があります。 役所に申請をします(年金課) 健康保険を親の所に入るメリットは無いと思います。 入ると母子医療が受けられなくなります。 まあ、健康保険税を支払わなくてよいメリットはあるかと思いますが、そのあたりをどう考えるかによって変わりますよね。 児童手当と児童扶養手当は管轄が違いますので、両方受給は可能です。しかし、実家に戻られること、ご両親の年齢や収入を考えたら、児童扶養手当は受給出来ないと思います。(年齢的な収入から考えています) 国民年金に母子家庭の免除はありません。 あくまで収入による免除だけです。 母子家庭の先輩(笑)です。 これからも宜しくお願いします。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

1.離婚後、子供と実家で生活することになりますが、その際、住民票を私の両親と一緒にしたほうがいいのか、別にしたほうがいいのか。 生計が異なるのであれば別にします。そういう決まりです。 ただ役所によっては親子間なのだから同一にしろと迫ることがありますが、ご質問者自身が働いていて生計を別にして生活するのであれば別にしましょう。 >児童扶養手当、保育費などは住民登録の世帯で判断されるみたいなので、 単純にはそうならないこともありますが、基本はそうです。 特に生活保護は世帯が異なっても勝手に同一世帯と認定するやり方をとります。 児童扶養手当であれば多分大丈夫と思いますが、確実なところはわかりません。 >健康保険などで、別にするとデメリットがありますか? ご両親が国民健康保険の場合は、世帯割という各世帯単位でかかる基本保険料が存在することがあり、こちらが二重にかかるというデメリットがあります。 >2.国民健康保険税というのは、所得によって金額が違うものなのでしょうか? そうです。各自治体で異なりますが、大体、世帯割(一世帯にかかる)、人頭割(一人当たりにかかる)、所得割(加入者全員の合計所得にかかる)などがあり、更に資産割(保有資産に応じてかかる)があるところもあります。 >また、もし両親と住民票は別世帯でも健康保険だけ一緒ということはできますか? ご両親が国民健康保険なのであれば出来ません。完全に世帯単位です。 どちらにしても世帯割が半分で住むという以外はメリットはありませんが。 ご両親が勤めていて、社会保険の健康保険であれば、世帯が同一/別に関係なく扶養家族になることが可能でご両親の保険を使用できます。 >3.今の私の状況で、児童扶養手当と児童手当は両方もらうことができるのでしょうか? 併給されるはずです。 >4.年金も国民年金になりますが、母子家庭の場合の免除とかはないのでしょうか? 母子に限らず所得が一定以下の場合は半額免除、全額免除があります。

関連するQ&A

  • マスオさん離婚の手続き

    マスオさん離婚の手続きについて。 近々離婚することがきまり、 届を提出前に事前準備をしております。 現在は夫の籍も住民票もそのままで別居。 公正証書を作成次第離婚届を提出する予定でおりますが 諸々の手続きなどについてお聞きしたく質問いたしました。 「家庭状況」 夫(世帯主):正社員(年収約400万) 私:パート(年収約125万前後)夫の社保加入 子:保育園 (1)私と子は引き続き実家で生活することが決まっています。 住民票はそのままで何も手続きしなくて良いのでしょうか? (2)今までの世帯主は父と夫(別世帯)でしたが、離婚すると自動的に父の世帯に私と子が入ることになるのでしょうか? それとも、世帯分離?というのをしたら私と子だけになりますか? (3)父は身体障害者で仕事をしておらず手当?年金?を頂いています。仕事(パート)をしているのは母だけなのですが、この場合、私が両親の世帯に入ってしまうと、頂いている手当が無くなってしまうことはありますか? (4)妻は夫の扶養家族でしたので、健康保険料や年金は支払っていませんでした。 離婚するにあたり国保・国民年金に加入しなければならないかと思いますが これは、私の所得に応じて支払額が変わってくるのでしょうか? (5)子が保育園に通っています。 離婚したことにより月謝がいままでより高くなってしまうことはありますか? 文章がまとまらず分かり難いかもしれませんがご回答いただけますと幸いです‥!

  • 離婚後の手続きについてですが。この度旦那と離婚することになりました。

    離婚後の手続きについてですが。この度旦那と離婚することになりました。 届けを近日中に出すのですが、離婚届けを出したあとの手続きについてお聞きしたいです。 離婚後、私は娘〔6歳〕と二人でアパート暮らしをします。まず、届けを出して何をしたら良いのでしょう? 思いつくことを書き出してみましたが、他にやることやれることやった方が良いことなどあれば教えてください。 住所変更、住民票の移動、戸籍、国民健康保険の加入、児童手当ての通帳名義変更、母子手当ての申請 どれくらい手続きに時間がかかるかとか、どのタイミングでしたらいいのかなど、教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の保健、年金加入の手続き

    現在、夫の扶養範囲以内で派遣の仕事をしています。 この度離婚が決まり、今まで働いていた会社で年間契約し社会保険に加入する事となりました。 今後の予定ですが、 2/20までに会社に氏名変更届けの書類を提出 3/1付けで新しい氏名で社会保険加入申請 という事になるそうです。 そこで質問なのですが、氏名変更=離婚届けの提出をした時点で夫の扶養は外れる事になると思うのですが、その時点から3/1までの期間は健康保険、年金はどうなるのでしょうか? その約1週間の為に国民健康保険、国民年金にそれぞれ加入しなければいけないのでしょうか? 数日前に引っ越しを済ませましたが、住民票はまだ移していません。 離婚届と同時に住民票も移す予定です。 子供はおりません。 勝手を言って恐縮ですが、契約の期日が近づいているので早急なご回答をお願い致します。

  • 離婚に関して

    両親がこれから離婚するのですが、以下の点について教えていただけませんでしょうか。 補足要求がございましたら、ご質問ください。 できるだけ多くの情報がほしいと思っておりますので、よろしくお願いします。 父 自営業(60歳未満):別居して10数年 母 無職(60歳未満) 収入なし 私 会社員(20歳以上) 年収300万 妹 会社員(20歳以上) 年収300万 なお、母、私、妹は同居しております。 戸籍について ・母は、離婚後も旧姓ではなく、現行の姓を名乗りたく、また、本籍地も父方の実家から現住所に変更したいのですがその手続きについて教えていただけませんでしょうか? ・私、妹も母の籍に入籍させたいとのことですが、何かメリット、デメリット、また、どのような手続き(家庭裁判所の許可等もいるのか)が必要なのでしょうか?   住民票の世帯主について  現在、世帯主は母になっているのですが、私に変更した方がよいのでしょうか? (税金や保険、年金、会社の扶養手当等に世帯主が関係するのか) 健康保険について  現在、母は国民健康保険(父とは別)、私と妹は各会社の健康保険に入っておりますが、やはり母だけでも私の扶養にした方がメリットがあるのでしょうか、デメリットはありますか? 国民年金  そもそも離婚に伴う手続きが必要なのでしょうか。(父は自営業でしたので第3号とは関係ないと思いますが・・・)  母は今まで国民年金をきっちり払っているみたいなのですが、離婚後、住民票の世帯主の変更や健康保険で私の扶養になることにより手続きの変更(第3号?)や費用の変更(減免)が発生するものなのでしょうか?  本人は最後まできっちり払い続けたいといっております。 (そもそも健康保険と国民年金がセットもののイメージをもってまして・・・) 扶養手当、源泉徴収関係(所得税等)は会社に言えばいいんですよね?

  • 離婚手続きについて教えてください

    結婚1年にて離婚話が出ています。 私は専業主婦、子供はおりません。 現在夫の仕事の関係で海外赴任中です。 持家などの財産もないため、離婚に伴う手続きは 年金、保険など基本的な事だけだと思うのですが、 手続きについて不明な点がありますので どなたかご回答いただけると助かります。 (1)届出関係について 海外赴任中につき現在日本に住民票がありません。(赴任の際に転出届済です)私は離婚後実家に入る予定で、夫は海外赴任を続けます。 離婚手続きの順序としては、 離婚届→私の日本への転入届&住民登録→各種名義変更の流れでよいのでしょうか? あるいは、現在の住所が海外であるため、離婚届の際何か支障がありますでしょうか? また、提出の際は日本の住民票がないため本籍地に提出することになりますか?あるいは、赴任先の大使館などに提出する方法もありますか? (2)年金、保険などについて これらの変更は離婚届が受理されてさえいればできるのでしょうか? 私は日本帰国後、就職活動をする予定です。 いつ就職できるかわからないので、とりあえず国民年金1号被保険者及び国民健康保険への変更手続きをすることになると思いますが、手続きの注意点などあれば教えていただけると嬉しいです。また保険料については基本的に就職するまでの月数分を直接支払うという考えでよいのでしょうか。 子供もおらず二人の財産等もないので手続き等は最小限の事をすればよいと認識しておりますが、分からない事が多く投稿させていただきました。無知で申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 被扶養者の異動手続が必要かどうかと手続の届け先

    私の長女が、この度、大学を卒業しましたが、就職はしないでバイトなどで生活していくそうです。 とりあえず、長女は私の自宅に住み続けます。 また、私は、若いときからずっと自営業で、国民健康保険・国民年金です 長女が大学卒業するまでは、長女を私の被扶養者にして、長女の国民健康保険・国民年金は全て、私が支払ってきました。 長女が大学卒業するのを機会に、長女を私の被扶養者から外して、国民健康保険・国民年金などの全てを、長女に自分で支払ってもらおうと思います。 ただ、住所は今までと同じで、私の実家に住み続けます。 このような場合、そもそも、長女を私の被扶養者から外すための手続は、必要なのかどうか、その手続にどのような意味があるのか、お教え頂けませんか。 (つまり、長女が自分でバイトで稼いだお金で国民健康保険・国民年金などを支払うのなら、私の被扶養者から外すかどうかは余り関係ないような気がするのですが・・・。) また、長女を私の被扶養者から外すための手続(被扶養者異動届の宛て先)としては、(1)国民健康保険の手続と、(2)国民年金の手続の「2つの手続だけ」でよいのでしょうか? 例えば、被扶養者から外す場合、もし住民票の中に「被扶養者」などの記載があるならば、市役所での住民票の記載の変更の手続も必要になるのかなと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 健康保険で離婚した両親を扶養出来ますか?

    初めて質問します。 色々調べたのですが、思うところに辿り着けず質問することにいたしました。 もし重複しているようでしたら申し訳ありません。 会社の従業員の事例なのですが、 独身の男性が離婚した両親と共にまた一緒に暮らし始めました。 父親も母親も収入等では問題がなく、健康保険の扶養に入れると思われるのですが、 母親は苗字が違います。 一緒に住んでいるのであれば扶養になれるでしょうか。 また社会保険事務所への届けの際に必要な添付書類は何があるのか 教えていただけますでしょうか。 ちなみに、本人と両親ともに住所は同じですが、母親だけ苗字が違いますので、同じ住所に2世帯あるということになります。 住民票で全世帯として取り寄せても、全員が同じ票の中に組み込まれるのでしょうか。 うまくご説明できず申し訳ありませんが、 よろしくお願い致します。

  • 離婚の手続きについて

    離婚について教えてください。11月13日に離婚届をもって区役所に行く予定なのですが、離婚するにあたって、母子手当てや、母子医療のタイミング・その他すべき事について教えてください。 現在、別居中で実家に住んでおります。6歳と4歳の子供と一緒に暮らしています。 ただ、隣町のため3月まで保育園を継続する為、住民票は移さないまま離婚する予定です。6歳の子供は来年小学生のため、実家の校区にて就学する予定ですが、この場合、書類上は旦那と住民票が同じなのですが、今この段階で母子手当てや母子医療の申請はできますでしょうか。 母子手当てに関しましては仮に出来たとしても、同居なので難しいと教えていただきました。両親の所得は保育料にも影響がでるし、母子手当ても所得制限があると伺いました。実家も先々を考えると狭いため、住民票を移さず、アパートを借りて同居しない場合でも手当ての申請は厳しいでしょうか。(今の段階では住民票を移せないため、親名義で借りる予定です) 4月になれば、住民票を移せるので、やはり各種手当てなどは住民票が移ってからになるのでしょうか。 また、11月13日に離婚に関するできる限りの事をしておきたいのですが、手順やすべきことが全く整理できておりません。ご指導・アドバイスどうか宜しくおねがいします。

  • 離婚して親の扶養に入りたい。

    最近離婚して両親と兄弟、私の子と一緒に暮らしています。 現在、国民保険に入っています。 親と同居のため、児童扶養手当や年金の免除等受けることができません。 名字は結婚していたときのものを使っているので、両親とは名字が違います。 今の仕事を続けるとすると、年収は80万程度です。 こんな状態なのですが、子供がまだ幼稚園で両親も働いているので思うように働くことができません。 親(父)の扶養に入ることはできるんでしょうか?

  • 住民票、「妻(未届)」だと、健康保険の扱いはどうなるのでしょう?

    現在同棲中のカップルです。 来年結婚の予定ですが今月引越し、住民票の世帯を一緒にしました。 世帯主は私で、彼女は「妻(未届)」となっています(家計も一緒にしています)。 彼女は今収入が少ないので親の健康保険に入っていて、国民年金を毎月払っています。 「妻(未届)」となれば事実婚と認められると聞いたのですが、健康保険と年金の扱いはどうなるのでしょうか? 私は公務員なのですが、籍を入れていなくても事実婚であると認められれば扶養手当等はもらえるようです。 が、県の財政状況がかなり厳しいので、引越しによって手当てが増えてしまうこともあり、直接聞くのはとても心苦しい状態です。 事実婚にあたるのであれば、彼女が親の健康保険に入っているのはおかしい気がしますし…どのような扱いになるのでしょうか? まとめると以下の3点です。 ・扶養手当はもらえる(これは何だかもらってはいけないような気がするのですが)? ・健康保険は何らかの手続きをしなければならない? ・国民年金は引き続き払わなければならない?払わなくてもいい? 現在引越ししたばかりで家にインターネット環境がまだなく、ネットカフェからのアクセスです。 できれば今日中に締め切ってお礼もしたいと思いますので、早めの回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。