• ベストアンサー

階段に座るとダメ!?

2080219の回答

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.3

こんにちは。 理由は特にありませんよ、 階段に座ってはいけないというのは、常識だからです。 現代の若者たちが道路にベッタリ座り込んでいる様と同様です。 品性の問題なのです。 時代が変われば、そうした考え方も薄れていくかもしれませんが、 今はまだ、激怒されないまでも、善く思ってくれる人物はいないですよ。 ではでは。

niconya
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 階段の掃除

    皆さん特に新築とかできれいな階段をお持ちの方、 階段はどのように掃除されていますか? 埃がたまりやすい上に、歩くと舞い上がり不健康ですね。 掃除機を使って慎重に吸い込んでいますが、重いしぶつけるし労力が要ります。 どのように掃除されているか教えてください。お願いします。

  • 自宅の階段の掃除

    自宅(屋内)に階段がある方にアンケートです 階段はどうやって(何で)掃除していますか? 我が家は、階段以外はルンバに任せていますが、階段だけはルンバは掃除できないので、ダイソンのコードレス掃除機を使っています。

  • 日本はもうだめだ

    こんばんは、質問させて下さい。 今日、知り合い(70歳のおじいさんです。)と話をしていて「日本はもうだめだ、お前もそう思うだろ?」と同意を求められました。 なかば反射的に「そんなことはないと思う」と答えました。 確かに辛い事はたくさんありますし、間違いがまかり通っている事もたくさんありますし、幸せを感じる事が難しくなる事もたくさんあります。 違う国に生まれていたらもっと幸せだったかな…と妄想する事もありますが、私はなんだかんだ日本に生まれ生きている事を幸せに思う事が多い気がしています。あまり明確な理由はないのですが。 「他の貧しい国とくらべて幸せに決まってる」という意見もありますし、「昔より悪くなった」「昔よりよくなった」とか「世界中がもうだめ」とか様々な見方があると思いますが、今この質問を見てくれているあなたの考えと言葉でお答え頂ければ幸いです。 1:「日本はもうだめだ」と思いますか? また、思ったことがありますか? 2:「思う」「思わない」に関わらず理由をお話いただきたいです。 3:日本はこれからどうなると思いますか。

  • 階段の真ん中で話をしながら突然立ち止まるババア達

    そういうバアサン達をどう思いますか? 口に手を当てながら話しちゃって・・・。 このクソババア二名は、話に夢中になり、 私のすぐ前で、二回も突然並んで止まりました。 しかも狭い地下鉄の階段です。 私は階段を踏み外しそうになりました。 これじゃあ、シナ人や台湾人あたりと、 やっていることが変わらない気がします。 昔、某政治家が、 『この世で最も悪しき有害なものはババアだそうな』 と週刊誌で発言して物議を醸しました。 この発言の妥当性についてもご意見をお願いします。

  • 階段室の採光と通風について教えて下さい。

    いつも有難うございます。 今新築でHMと話しております。 折れ曲がり階段の採光と通風をどう考えたら良いのか 勉強したいです。 折れ曲がり階段が北側中央に来る予定です。 窓の位置は折り返し地点の、北東から北になります。 私たち夫婦としての希望は、 ・採光を充分得られること。(廊下もあるので) ・通風したい。(廊下を挟んでリビング南側からの通風の為。) そこで採光の為には窓は高めの位置に、して住宅街などで見かける縦長の窓を2つと言う案が出ています。 また、通風の為に、オーニングかルーバーが良いのではと思っています。 しかし、住宅街などで見ると、FIXが多く何か理由があるのかな。と考えるようになりました。 2階の高い位置だと掃除も開口窓だと出来ませんか? 開口窓が付いている方は、掃除はどうなさっているのでしょうか? FIXの方がよいのでしょうか? 窓の大きさは尺モジュールの一般的な折れ曲がり階段の場合どの位あると、暗い階段は明るくなりますか。 悩んでいます。 実際、開口窓の方、FIXの方、どのような、使用感か、教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 突然階段を怖がって降りなくなった。

    我が家の犬(犬種はコーギー)が、十年も昇り降りしてきた階段を突然怖がって降りなくなりました。 こけて転落したわけでもないし、別段どこか痛そうあるいは麻痺しているようには見えません。 理由が全くわからず困ってます。 もし似た経験がおありの飼い主様がおられたらアドバイスください。 段差は19センチあり、お年寄りが昇り降りするのも少し怖く感じる程度の階段です。 勿論、我が家のワンコも初めの頃は怖がりヒンヒン鳴いて昇ることはできても降りることができませんでした。 その頃と非常に似通っているのです。 降りよう!という意気は見せるのですが、いざ下を見るとためらってやめてしまうのです。 抱えようとすると怒り逃げてしまい、あとはケージに入れて運んでしまう手が残されていますが、ケージは大きく階段が狭いため、明らかにつっかえそうです。 段差を緩やかにできないかなと即席で使えるようなものも探してますが、ないに等しく、どうすることもできません。 せめて怖がる理由さえ判れば少し安心くらいはできるのですが……。 このあと散歩もあるので、早急な回答が欲しいです。宜しくお願いします。 補足として、短足犬には昇り降りが腰などの負担になったりするし、10歳を迎えた老犬なので下半身に衰えも近頃感じます。 この辺りで階段の使用を禁じた方がいいのかなあ。

    • 締切済み
  • お城の階段について。

    昔の人は、着物を着てたからいまよりずっと歩きにくかったと思います。この前、昔からそのまま残っているお城に行ったら、中の階段が急でしかも1段が大きかったです。あれでは、お殿様とかお姫様は上り下りが大変だったと思うのですが、(食事を運ぶ人とかはもっと)本当にあのような階段で上り下りしてたのですか? 本当は違う形だったのですか? どうやって上り下りしてたのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 階段の昇降の教えかた

    現在、4歳のパグを飼っています 訳アリで貰ってきました しかし全く育てられていないせいなのか階段の昇降はおろか、「外で散歩自体」を怯えています 現在は殆ど毎日、外に連れて行って少しずつ慣らして「散歩に行けるぐらい」にはなりました しかし、「階段の昇降」だけはどれだけやっても出来ません 何度かは上がる事は出来ますが、「降りる」のが全く持ってダメです あまりの恐怖のせいなのか、飛び降りたりもしました それで手から血も流れました、、、 階段の昇降って、どうやって教えると効果的でしょうか?

    • 締切済み
  • リビング階段、引き戸を開けるとすぐ階段って・・・

    こんにちは。 年末に家が建つものです。 表題の通り、リビング階段についての質問です。 我が家はリビング階段にしました。 寒さ対策に引き戸をつけましたが、 工務店さんの 「階段下りてすぐ引き戸だと使いづらいのでは、 引き戸の前にステップを入れたほうがいいと思いますよ」 という理由で階段を降り切って、 一階の床と同じ高さのステップがあり、(奥行き40センチくらい??) 目の前に引き戸、開けると一階のリビング、となります。 私は別にステップがなくてもいいような気もするのですが、 実際お使いの方はどのような感じなのでしょうか。 どなたか詳しい方がいらっしゃましたら、ぜひとも教えていただけますか? よろしくお願い致します。

  • 階段の手すりについて

    新築で建築条件付戸建を購入するのですが、階段の部分の手すりが 一部途中で途切れてしまっています。 手すり途中に窓があるのが理由です。 通常は窓が手すりにかからないよう、窓と手すりの位置をずらすのだと知人から聞きました。 建築メーカーに指摘したところ、 (1)手すりはつなげられます(窓に手すりがかかる) (2)現状右回りの手すりを左回りにする での対処ならできますが(しかできません)、、、と言われてしまいました。 これって、泣き寝入りするか、しょうがない話なんでしょうか? ※うまく表現ですみません、内容伝わりますでしょうか?

専門家に質問してみよう