• ベストアンサー

庭木の切り口に塗る薬品

庭の木の手入れをする際に 切り株より雑菌により腐ったり病気になるのを防ぐ 塗料のような薬を探しています。 商品名や画像、金額や使用上の注意を教えてください。 サクラの木の使用も可能でしょうか? よく「サクラ切る馬鹿、梅切らぬ・・」 と言いますが 「大きくなってもほおっておくのも馬鹿」だと思うのですが いかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>庭木の切り口に塗る薬品 商品名や画像、金額や使用上の注意を教えてください。 商品名はメーカーによって異なるかもしれませんが、ホームセンターや園芸店で剪定部分の保護剤&癒合剤として購入できます。 詳細(用途用法・価格他)はコチラ     ↓ https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=-9IRU97_L4yjkgXM9oH4Bw&ved=0CBEQ1S4#q=%E6%A8%B9%E6%9C%A8%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD%E9%83%A8%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%89%A4 http://www.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-3264389164452911%3Afqusuu-lx29&ie=Shift_JIS&q=%90%D8%82%E8%8C%FB%82%CC%95%DB%8C%EC%96%F2%8D%DC&sa=%8C%9F%8D%F5&siteurl=engeisoudan.com%2Flng.cgi&ref=&ss=12302j12058866j24#gsc.tab=0&gsc.q=%E5%88%87%E3%82%8A%E5%8F%A3%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%96%AC%E5%89%A4&gsc.page=1 >サクラの木の使用も可能でしょうか? 基本的に切断部の保護や防虫防水保護剤は共通ですが、選定方法や時期や切断部等の留意点は樹種で大きく異なりますので、樹種ごとに剪定は行います。 http://www.handsman.co.jp/myweb/D72-2-2.html

mh5964
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました・・・。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

基本は市販のトップジンMペーストがベストですが、剪定に強い木ならば木工用ボンドでもいけますよ。 昔から言われている「桜切るバカ、梅切らぬバカ」というのは切ってはイケナイのではなく、桜の木は太い枝を切るとそこから腐食し枯れこんでしまう事が多い、梅の木は枝を切って短枝を出させないと花芽が付きにくいという意味です。 単純に切ってはイケナイ、切らなくてはイケナイという意味ではないと思います。 ウチも十数年前に庭に植えた桜の木数本がスクスクと育ち、樹高5m超えてます。 結構家屋に近い場所に植えてしまったので、外壁に枝が当たるような部分は落葉期に剪定して落とします。 下手に切ると車枝のような変形した枝が出てしまいますが、キチンと枝元から適切に剪定しトップジンなどを塗っておけば自然な樹形で家屋にもダメージ無く仕立てられます。 トップジンの画像や価格は検索して探してください。すぐに見つかります。

mh5964
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました・・・。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 お使いになる樹木の種類・太さにもよると思いますが、指先で塗りつけるタイプですとカルスメイト等が入手も楽ですし取扱いも楽だと思われます。塗った後の色が 茶系ですので幹色に近く違和感も少なくすむかと思われます。  桜・他の樹木でも幹に腐りが入った後の手入れに関しましては、トップジン(液状)の刷毛塗りのほうが的確だと思います。殺菌効果に関してはトップジンのほうが優れているとは思われます。使用時塗った部分がオレンジで暫くは気になりますが1~2か月程度で目立たなくなります。

参考URL:
http://www.bonsai-tool.net/kane55/9.3/42667/
mh5964
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました・・・。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.2

農薬として殺菌保護皮膜等の効果を望むのなら「トップジンMペースト」をお勧めします。 剪定直後に切り口に塗布します。 リンク先のものは缶の大きいものですが、チューブ式の小さなものであれば1000円以下で購入できると思います。 確かに桜は剪定しないほうが良いとは言われてますが、そうも言ってられませんので、落葉期の今、剪定して傷口に薬剤を塗ってます。 落葉樹にしても、広葉樹にしても剪定直後に雨が降られると良いことはありませんよね?

参考URL:
http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/topjinpas.html
mh5964
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました・・・。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 庭に植えて良い木悪い木?

    桜の季節も終わってしまいましたがこの季節に毎年思うんですが家の庭に桜の木があったらいいなって。でも、母親が桜は散るから駄目だと言います。もちろん迷信なんですが。神棚に榊を供えるんですがスーパーで買うのも馬鹿にならないんで家の庭に植えたら便利だし経済的だと思うんですがこれも駄目だと言います。梅は咲くだから良いそうです。迷信ですが他にに庭に植えて良い木や花。悪い木や花って聞いたことありますか?教えてください。このカテゴリーで質問して良かったのかな?

  • 植えてしまった桜の木

    こちらを拝見し驚いています 桜って庭に植えてはいけない木だったのですね 植えてしまったので一日も早く抜いた方がいいでしょうか? まだ数日しか経っていません その桜の苗木は今後どうしたらいいのでしょうか? また梅の木は植えてから数年経過しています梅もだめって言う方もいるのですが。そうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします

  • 庭木の手入れ、見積もりの目安は?

    庭と生垣の剪定(手入れ)を業者にお願いしたいのですが、だいたいどのくらいの金額が相場なのかわかりません。 何か目安とかはありますでしょうか? 生垣(家の前と横)と目隠しの5本と金木犀などの木が1本程度です。

  • 名前もわからない庭木の手入れ…

    先日中古住宅を購入したのですが、その家に小さい庭があります。 売主さんに庭木の話までは詳しくは聞いていなくて、 木に新芽がつき伸びてきているのでどう手入れしていいのかまったくわかりません。木の事はまったくわからない私が見ても全部違う種類の木のようで、困っています。 8種類ぐらいあって、 ・サツキかツツジ(小さい葉のものと少し大きい葉のものがある)多分両方 ・ゴールドクレストとかブルーアイス?とかそれ系の杉の仲間っぽい感じの木、よくシイタケなどの袋に入ってたりする葉 ・4月ごろ桜よりやや濃いピンク色の花がついていた。葉が丸くて桜と似た形の木、母が「きれいなミズキだねー」と言っていた(ホントか?) この3つだけは何となく見当がつきましたが、他がまったくです。 特にこのままでいいのか不安なのは A、(見た感じ)花がつかない木で、樹幹は杉のような感じ。葉は細長く5×1cmくらい、一箇所から放射状に5枚くらい出ていて、今きれいな黄緑色の新芽がたくさん出ている。うっそうと葉が茂り緑も濃くて重々しい感じ B、ツツジ類と似た感じの木だけど、小さな実?が出来ている、新芽は茎が赤く葉は黄緑だけどふちが細かくギザギザしていて赤い。ツツジ系より少し丸い感じの葉。 この2種類です。 4月半ばに入居しましたが、今のところどの木も落ち葉はありません。 この説明だけではまったくわかりにくいと思うのですが、大体でも「これかな?」というのがありましたらぜひ教えてください! 剪定しようにも新芽をむやみに切るのはどうかと思うし、かといって伸び放題にして後々手入れが大変になっては困るし…と悩んでます。 木ってけっこう大変…でも、大切にしていきたいです。 剪定はもちろん、普段の手入れなども勉強しておきたいです。 よろしくお願いします!!

  • おすすめの梅の木

    一軒家への引っ越しを機に、庭に梅の木を植えたいと思います。 梅の実が欲しいので、一本でも実がなって手入れの簡単な品種がありましたら教えてください。

  • しだれて花が咲く木がほしいです。

    庭に植えたい木ですが、しだれて花が咲く木を探しています。 「桜」とかでなく、「梅」でもしだれるものがあるのでしょうか。 3~4mぐらいまで伸びるもので。 こちらは北陸、日当たりはいい場所があります。 これは・・・と思うものを教えて下さい。

  • これは何の木(花)でしょうか?

    これは何の木(花)でしょうか? 最近越した家の庭に植わっている木に見事な花が咲きました。 桜じゃないし、梅でもない…。 花に詳しくないので、さっぱりです。 わかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 梅の受粉樹について

    友人から梅の木をいただき、庭に植えました。150cmくらいのしっかりした梅です。 植え替えの際に、根も枝もかなり払ってしまったので今年は4つの花が咲き、 1粒の大粒の梅の実がつきました。 これからは梅酒や梅干しが作れるくらいの実がなると良いな、と思い 受粉樹を用意したいと思います。 いただいた梅は、おそらく南高か白加賀か...と推測しています。 受粉樹で調べると、どれも立派な梅の木のようですが、 もう一本同じような梅を植えられるほどには庭にスペースがありません。 実を取るのはいただいた梅一本で構わないので、省スペースで育てられて、 (鉢植えでも良いのですが)受粉樹になる木を教えてください。 たとえば、バラ科サクラ属ならユスラウメのような木でも受粉樹になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切り株からの再生について

    祖母が庭にあった桜の木を含む7本の木(種類不明)を切ってしまいました。 私にとって、とても大切にしてきた木であり、家族の一部でもあった為、悲しいです。 まだはっきりと確認していないのですが、切り株だけ残っていました。 ここで質問ですが、再生可能という事を前提に再生期間は何年かかるのでしょうか? 出来れば老後死ぬまでには再生してほしいのですが…… 後、成木まで育ちやすい木、桜の木教えて頂ければ幸いですが、助言や回答お願いします。

  • オカメインコの止まり木に使える自然木について

    オカメインコを飼っています。 止まり木に自然木を使いたいのですが、桜などは毒性があると聞きました。 家の庭にグミの木があるのですが、止まり木に使えますでしょうか? 柿などもつかえると聞きましたが、どんぐりや梅の木でも大丈夫でしょうか?