• ベストアンサー

一発勝負では実力は測れないの?

一発勝負は正確な実力が測れないっていうのは真実?単なる詭弁? センター試験廃止して高校の成績で行ける大学決めたり、面接だけの入社試験ではなくてインターンで働きを見てから採用したりするなど、一発勝負を避ける動きが出てきてるけど。 一発勝負がクソなんだったら、今まで腐ったやり方で入試や入社の合否を決められた人達は最悪だよね?そこには何の救済策もないのかな

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

測れないのではなくて精度の問題だと思われます。 学生のころ数学の確率の問題でもやったと思いますが、さいころを振るとします。10回振っただけではそれぞれの目が出る確率を算出するには試行回数が足りないのは直感でも分かりますねよね。試行回数を増やせば増やすほど正確な確率が算出できるわけです。同じように試験も一回よりは2回、3回とやったほうがその人の学力(問題の正答確率)は正確に測れるわけです。 ただし、そうかといって1発勝負が悪いというわけでもなくて、1発勝負はプレッシャーがかかる分、本番に対する勝負強さ(メンタルの強さや本番に万全の体調で臨める自己管理能力など)を測る意味でも有効ですので決して腐ったやり方ではないです。 ただ測るものの対象の違いですので良いも悪いもないと思います。 もし試験のやり方が変わった程度で落ちるのだとしたら、それは試験が悪いのではなくて力のない自分が悪いだけです。救済したってお金もかかるし、そのお金を誰が捻出するのでしょうか。お金を捻出できたとして割に合うだけのメリットがあるのでしょうか。 そもそも試験本来の目的から考えれば救済には意味がありません。けっして受験者のために試験があるわけではなのですので、受験者目線で考えることそのものが間違いだと思いますよ。優秀な人が途中で落ちようがどうしようが、最後に別の優秀な人が残っていれば試験をする目的は達成されたわけですから。

その他の回答 (2)

noname#212724
noname#212724
回答No.3

 私は『一発勝負』が良いと思ってます。「体調が・・・・」なんてのは自己管理の甘さ。『面接』なんてのは何の情実が入るか分からない。いくらでも不正が罷り通る。「偶々問題が自分に合わなかった」? こんなのは対策がなっていなかったという言い訳。『一発勝負』じゃなけりゃ、運も含めて、人間の実力なんて測れない。

回答No.1

囲碁や将棋のタイトル戦、7番勝負とか5番勝負で、タイトルを争います。 1時期7冠王に輝いた羽生名人でも、年間勝率は7割超程度、一番ごとの勝負では、名人といえども絶体ではありません。囲碁の井山さんも短期決戦ではタイトルを失うこともあります。プロ野球セリーグ、巨人が早々リーグ優勝しましたが、CSでは阪神に完敗。個人でも団体でも、絶好調を維持するのは容易なことではありません。 『あのときは不調だったから』と言う理由で再戦はあり得ません。 一発勝負がクソだとしたら、その勝負に集中できなかった負け組は、集中力に欠けたクソと云えませんか? 人生には再挑戦のチャンスがあります。 そこで頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 成績と実力はどちらが大事?

    私は男性で情報を専攻しているの大学生です。 高校のころは学校の定期テストと実力テストだと 定期テストは悪いものの実力テストは良かったです。 大学入試のときも一般入試で受けて入りました。 すなわち私は成績は悪いものの実力はあると思っています。 そんな私に向いている職業や資格ってありますか? たとえば公務員試験は私に向いてるでしょうか? また、成績と実力だったら社会に出たときどちらが大事ですか? 教えてください。お願いします。

  • 芸大の合否にセンター試験の成績は関係あるのですか?

    東京芸術大学の一般入試の合否には、センター試験の成績も考慮されるのですか?

  • 出題ミスで他の問題を解く時間が無かった人はどうなるのでしょうか?

    入試シーズンによくニュースになる試験の出題ミスについて質問です。 100問あるうちの1問であればそんなに合否に影響はないと思いますが、5問しか問題が無く、そのうち一問が誤っていると受験生の問題を解く順序や要領によって合否に影響が出るのではないかと思います。 実力とは違ったところで合否が決まるのは不本意だと思うのですが、出題ミスが起こった場合でもその問題は無効または全員満点とする処置が適当なのでしょうか? 再試験を行う場合もあるのでしょうか?

  • 私立大学の一般入試の選抜方法(調査書の重要度)

    18歳の受験生です 入試概要を見ていてすごく気になったのですが、 私立大学の一般入試試験で 選抜方法に「入学試験の成績と調査書により合否を判定する。」と書かれていました。 これって調査書の成績なども合否判定の選抜材料にするってことですよね!? 例えば、入学試験の成績(点数)では合格ラインを超えていたとしても、調査書の通知表の成績が悪ければ不合格になってしまったりするのでしょうか? 僕の場合、高校生活は遊び歩き勉強もろくにせず欠席や遅刻、早退も多くて調査書はボロボロです・・・受験生として頑張り始めたのは夏休みくらいからでした。 もう試験も終わり、あとは結果を待つだけ 入学試験はまぁまぁの出来で、去年の最低合格点は超えています。 ですが、ネットでその大学の入試概要を見て急に不安になってきました・・・ ちなみに受験した大学は日本大学です。 高校生活を遊び歩いた自分が悪いのは十分承知です どなたかこんな僕ですが教えてください お願いします><

  • 私立大学入試

    私立大学の一般入試で評定はどれくらい関わるのでしょうか? もし、三年間の平均の評定がよくても、2があったりしたら、やっぱりだめなのでしょうか? 私が行きたい私立大学の入試概要には、当日の試験の成績と調査書を総合的にみて、合否を決定しますとかかれていました。

  • 都立高校入試で内申点は重要?

    都内在住大学生です。中2女子の家庭教師をすることになったので、都立高校の入試のことを知っておきたいと思っています。 例えば、合否は入試当日のテストの点数のみで決まるのでしょうか、それとも、内申点とテスト両方の点数で決まるのでしょうか。 神奈川在住の知人によると、神奈川県立高校入試では内申点が非常に高いウェイトを占めるため、ふだんの成績がいまひとつ(でも模試などはよくできる)知人は、当日の成績だけで勝負できる私立高校を選んだと話していました。このように、都立高校でも都立受験に向く人、向かない人などあるのでしょうか? 他にも、都立高校入試にまつわることでよい情報がおありでしたら、よろしくお願いいたします。

  • 大学院入試について

    大学院入試は、大学の成績証明書を提出しなければなりませんが、大学の成績が入試の合否に関わるのでしょうか。 試験の出来に関わらず、ある程度大学時代の成績も重視されるのでしょうか? また、殆どの大学の教授は他大学の教授と交流があるようですが、大学院教授とも顔見知りだったり交流があったりするのでしょうか? 自分はFラン大学の学生で、大学院に行く人も少ないので院試を受ける事に後ろめたい気持ちになります…。 学歴コンプレックスがあり、「君の所の学生が受けに来たよ」なんて言われたら恥ずかしくてたまりません。

  • 千葉日大一高校の推薦基準について

    千葉日大一高校の推薦基準について 中3の子を持つ父です。子供が千葉日大一を強く希望しています。できれば推薦(前期A) で合格したい、という気持ちを持っているようです。 家内が塾の面談の際、希望を伝えたところ、塾の先生は「あそこの推薦は実力一発 勝負です」といわれたそうです。 そこでお尋ねしたいことがあります。 (1)「実力一発勝負」という塾の先生の言葉の意味は、当日の学科試験のみで決まり、 内申は考慮されないという意味なのでしょうか、それとも「この基準を超えればほぼ 合格、というボーダーライン(推薦基準)がない」という意味でおっしゃったのであり、 合否は内申と当日の学科試験の相関(あるいは総合)で決まる、という意味なのでし ょうか。 (2)受験ガイドを見ると、今年の前期Aは1.4倍、昨年の前期は1.1倍、となっており、 一般入試よりもずいぶん少数激戦のように思えるのですが、これはいわゆる事前相談 での受験者の絞込みがあるのでしょうか。 ちなみに息子の学力は5科の偏差値が大体60、3科が54、通知表の9科の合計が32です。 お詳しい方、お教え戴けたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 大学進学についておしえてください

    中高一貫校の大学進学は中一の実力試験の成績が重要なんですか? やっぱり今試験に直接結びつかなくても内容の根本を理解している人のほうが大学入試には強いんですか? 最終的に発展問題の解法を暗記するのと授業の進度についていくほうとではどっちが重要ですか?

  • 東京家政大学 一般入試

    こんばんは! 私は今高3で、2月上旬に東京家政大学 栄養学科 管理栄養士専攻を受験する予定です。 最近ある掲示板に、"近い点数の人がいたら調査書の成績で合否を決める"という内容の書き込みを見つけました。 一般入試でも内申は見られるのでしょうか? 学校の進路ガイダンスでは、"一般入試で内申は見られない"と聞いているので疑問に思いました。 お恥ずかしながら内申は3.0もなく、とてもほかの受験生と勝負できる自信はありません(;_;) 倍率も高い学科なので不安です。 どなたか詳しい方がいたら、回答お願いいたします!