• ベストアンサー

特定のサイトだけ文字化けする。

以前からちょくちょく見ていたサイトが突然文字化けするようになってしまいました。 サッカーのサイトなのですが、 http://www.soccerage.com/jp/33/00001.html 原因は何なのでしょうか? 日本語表示にしているんですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>なぜか勝手に「西ヨーロッパ言語」に設定されてしまうようです…。 >別ウインドウが表示されるのですが、このウインドウは日本語にならないんですよね…。 >更新するとまた文字化けだし…。 これについては、#2産が答えられている事が原因です。 少しの間、面倒でしょうが際と管理者が修正してくれるまで一時的な対処で凌いで下さい。

Chocosand
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 お手数かけてスイマセン…。 やっぱりサイトの方に問題があるんですか。 かれこれ数週間はこの状態だったのです。 とりあえず皆さんに教えていただいた方法でやってみます。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.3

自動判別で認識しない場合は、 「表示」→「エンコード」→「日本語」→「シフトJIS」 で、見ることが出来ます。

Chocosand
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 表示の変更でトップページは見れるようになりました。 しかし、別ウインドウが文字化けのままなんです…。 サイトが悪いのかなあ…・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

サイトを更新した時に、 meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"など、 日本語設定のタグを入れ忘れたのだと思います。 表示>エンコード>日本語を選択でみれますので それでしのぐか、サイトに連絡するという方法も ありますね。

Chocosand
質問者

お礼

表示の設定変更でとりあえず見れました。 しかし、別ウインドウは文字化けのままです…。 タグはURLの後に付ければいいんですね。 スイマセン、シロウトなもので…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

IEで説明します。 「表示」→「エンコード」→「日本語(自動設定)」 これで表示されました。

Chocosand
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに表示できました! なぜか勝手に「西ヨーロッパ言語」に設定されてしまうようです…。 別ウインドウが表示されるのですが、このウインドウは日本語にならないんですよね…。 更新するとまた文字化けだし…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイトの一部が文字化けします。

    見てくださってありがとうございます。 最近パソコンを新調したのですが、以前のパソコンではなかった現象が起きていて、少々困っています。 ネットサーフィンをしていると、一部の文字が文字化けすることがあります。(特定の法則があるわけではなさそうです) 頻度は高くありませんし、本当に一部なので、最初は偶然文字化けするサイトにぶつかっただけなのだと思っていましたが、文字化けしたサイトのソースを見てみるとまったく文字化けせず、ちゃんと表示されています。 文字コードがあっていないのだと思い、表示→エンコード→日本語(自動選択)にすると解決したのですが、ページを変えるとまた同じ現象にぶつかり、いちいち「表示→エンコード→日本語(自動選択)」を繰り返さなければならない状態になってしまいました。 「表示→エンコード→日本語(自動選択)」をいちいち繰り返さずに、文字化けをなくす方法はないでしょうか?

  • jdbcで取り出すと文字化けする

    JDBCでアクセスすると日本語が文字化けします。 たとえばこのページhttp://park3.wakwak.com/~minen/db_cobjava/sql_kiso/1_1.htm と同じようにやってみますと、 日本語のところが文字化けしてしまいます。 )!)!)!のようになります。 実はある書籍のやり方もほとんど同じで、 ちょっとちがうのが、 getStringの部分で、 String(rs.getString("emp_name").getByte("EUC_JP"),("iso-2022-jp")) のようにしていましたが・・・ これでも同じように文字化けします。 何かが間違っているのかと、いろいろさまよった挙句、こちらのページ http://www.hellohiro.com/jdbcpostgresql.htm ではcreatedbコマンドのときに createdb -E EUC_JP hellodb のようにやっており、この方法であれば文字化けせずに表示することが出来ました。 上の文字化けするときも、psqlでログインしてselect文を実行したときには文字化けしません。JDBCでアクセスして取り出したときに文字化けします。 ローカルでもネット経由でも同じです。 オプションを指定せずにデータベースを作ったときに”SQL_ASCII”というエンコーディングになり、それが原因かとも思ったのですが、 はじめに書いたページや書籍のやり方ではそれで平然と日本語表示されていますし、自分が何かが間違っているのかとも思います。 お気づきの点がありましたら、ご指摘お願いいたします。

  • どうしても文字化けが直りません

    拡張子辞典というサイト(http://jisyo.com/viewer/) で拡張子名で検索を選び検索をしたところ どうしても文字化けをしてしまいます。 IEの表示→エンコードから 日本語(自動選択) 日本語(シフトJIS) 日本語(EUC) などをそれぞれ選択したのですが どうしても一部が文字化けしてしまいます また自動選択のチェックを付けたり外したり も試しましたがだめでした。 どうしたら文字化けしなくなくなるでしょうか IEは6,0SP1 OSはXPSPIホームエディションです

  • 文字化けの件ですが

    Google chromeであるサイトが文字化けしたので原因を調べ、エンコードを 日本語(EUC-JP)にしたら直りました。 しかし元のShift-JISに戻さなかった場合、 shiftーJISで見れていたページが文字化けすることはありうるのでしょうか

  • 文字コードでなる文字化けの直し方お願いします。

    海外のWEBHOSTサーバーの WE○NGというところを使っているのですが。 HTMLの記述で charset="Shift_JIS" とすると日本語が文字化けします。 Shift_JIS を EUC-JP iso2022-jp UTF-8 ASCII と色々変えてみても、全部日本語が文字化けしました;; 文字化けにならない、日本語が表示されるにはどうしたらよいでしょうか。 お知りの方 よろしくお願いします。

  • 文字化けするWebサイトがある

    いくつかのWebサイトを開くと、文字化けしています。 表示→エンコード→「自動選択」にチェックが入っており、「日本語(シフトJIS)」が●になっています。 そこで「日本語(自動選択)」を●にすると文字化けはなくなり、普通に見られます。 でもまた別の時にそのWebページを開くと文字化け。いちいち上記の設定を変えなければなりません。 エンコードの設定について、どうすればいいのか教えてください。

  • Macでの文字化け回避

    エンコードがEUC-JPのサイトを運営しています。 これはhtmlを表示する際にphpを使っているためで、JISにしようとすると不具合が出そうなのであくまでEUCのままで文字化けを回避したいと思います。 ヘッダーの最上部に <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html" charset=EUC-JP /> <!-- 龠 --> と書いてありますが、Macだと度々文字化けを起こすらしいです。 Winでは一応正しく表示されはしますが、ページを右クリックして「エンコード」から「日本語(自動選択)」を選ぶと文字化けします。 今のところ原因らしいものは、レンタルしているサーバーがhtml内に日本語(Sift_JIS)のコメントを挿入していることくらいです。 色々開設サイトを読んだのですが、どうしても上記の状態でお手上げになっています。 アドバイスをいただけませんでしょうか。

  • IEで文字化けする

    Win98、IE5を使っていますが、文字化けします。ほとんどのサイトは大丈夫なのですが、2~3割のサイトは文字化けします。場合によっては画面に何も表示されないときがあります。しかし、『表示』→『エンコード』→『日本語(自動選択)』を選ぶと文字化けせずにちゃんと表示されます。でも、また同じサイトを開くと文字化けしこの作業を毎回行わなくてはなりません。常に文字化けしないような設定の方法はないのでしょうか?

  • サイトの文字化けについて

    最近HPなどを見ていると良く文字化けをします。 私はたまに中国のサイトを見るのですが、たまに文字化けをして見れない時があります。 その時にはいつも、〔右クリック〕→〔エンコード〕→〔簡体字中国語(GB18030)〕 で直して見ていますが、 最近、日本のサイトを見るときに良く文字化けするようになりました。 エンコードを見るといつも、〔簡体字中国語(GB18030)〕になっていました。 エンコードで日本語には直せますが、毎回なおすのはとても大変で、フレームつきのサイトの時は見れなくて困ります>< 勝手に〔簡体字中国語(GB18030)〕にならないようにするには、どうすればいいのですか?? パソコンはWINのVistaを使ってます。 ブラウザはLunascape4で、出来れば変えたくないです。 何かいい方法はありませんか? すっごく困ってます><;

  • 特定のサイトだけ文字化けします

    フリー百科事典『ウィキペディア』 http://ja.wikipedia.org/のサイトだけが文字化けしてしまいます。エンコードで日本語自動選択にしようが、シフトJISにしようがEUCにしようがダメです。 ご回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • EPSON viewを使用している時計とペアリングする際に、画像のようなエラーが発生する場合、以前使っていたスマートフォンが手元にない場合はどうしたらよいかについてご質問です。
  • EPSON viewと使用している時計のペアリング時にエラーが発生するケースについて、以前のスマートフォンが手元にない場合の対処方法を教えてください。
  • EPSON viewを使っている時計とスマートフォンをペアリングする際に発生するエラーについて、以前のスマートフォンがない場合の解決方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう