• 締切済み

テスト前

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1129/8967)
回答No.2

普段からできることを丁寧にやっていくだけ。試験前だけやろうとしてもできないのは当然。

Qoomachaan
質問者

お礼

出来ることを丁寧に テストの前に思い出してみようと思いました ありがとうございました

関連するQ&A

  • テスト前にすること

    テスト前にすること 定期テストや大学受験など、テスト前にはみなさんは必ずすることってありますか? 自分はずっと前に、鉛筆を両手でしぼるようにつよく握ると集中力が増すと聞いて以来 テスト前にはするようになりました。 緊張をほぐすために、とか、集中力を増すために、などといったことを 大事なとき(テストなど)の前にどんなことをしますか? 音楽を聴くは自分には合いませんでした。

  • 試験前やテスト前に食べる(飲む)ようにしてるものありますか?

    試験前やテスト前に食べる(飲む)ようにしてるものありますか? また、それを食べて(飲んで)効果はありましたか? よろしくお願いいたします!

  • テスト前なのに・・

    こんにちは 中3の受験生です 今日の休日 寝すぎてしまって・・ うつの症状がでてて あせりだけが出てきて。。 テスト前なのに勉強する気力がありません・・ なにか気晴らし方法はないでしょうか?

  • テスト前や高校等の試験前は何をしていましたか?

    テスト前や受験前は何をしていましたか? 教えて下さい。

  • テスト前に急に弱気になる

    テスト前に急に弱気になってしまいます。テスト直前になるまでは普通に勉強できるのですが、直前になるとどうもテスト結果を悲観的に考えてしまうようで、何もやる気にならなくなったり楽なものに逃げてしまいたくなります。 しかし学校の定期試験だとやることがはっきりしている分、やらなかったら本当に悲惨な事になるのが分かっているので死ぬ気でやり、一旦やりだすと夢中になるのですが、やる事がはっきりしない模試とかだと直前に弱気になり、何かに逃げてしまう事もあります。実際の試験が始まるとのめりこむことができるのですが。 こういう経験がある方で、何かアドバイスがあったらお願いします。

  • 大学共通テスト

    こんにちは、私は今年大学共通テストの受験生です。ちょっとお聞きしたいのですが、試験に2bのシャープベンでマークした。今は0点が心配です。私は外国人で初めて試験を受けたので、模擬実験をしなかったので、それを知らなかったことを今でも後悔しています。 ご返信をお待ちしております。

  • テストセンターについて

    すみません。質問させていただきます。 私は就職活動中なのですが、 企業Aの試験で1月28日(1月28日で受験締め切り)にテストセンターでテストをすることになってるのですが、 1月29日にも(1月29日で受験締め切り)、違う企業Bでテストセンターに行きテストがあるのですが。 それで、一応1月29日にもテストセンターのほうに予約を入れたのですが、ちょっと連日に試験を受けに行くにはキツイので・・・(大学の定期試験と被ったりもしてるので) 企業AのIDで受けた1月28日のテストセンターの試験結果を企業Bの1月29日までに送信することは可能なのでしょうか。 よく言われてる試験結果の使いまわしというのが理解出来ません・・・。 1月28日にテストセンターで試験を受けた後29日の締め切りの企業にその試験結果を送るにはどうしたらいいのでしょうか。 解りずらくてごめんなさい・・・そしてなるべく早く回答していただけたら幸いです。

  • テスト前って

    テスト前のよるって何時ごろに寝るのがベストなんですか??

  • テストセンター試験について

    今度、テストセンターで試験をうけることになりました。 テストセンター試験について調べたところ、企業の指定する期間内であれば何度でも受験が可能であるとのことですが、極端な話、テストを受けた次の日に再度受験することも可能なのでしょうか? なにぶん初めての事でわからないことだらけですので、テストセンター試験についてできるだけ詳しく載っているHP等もついでに紹介していただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 吐き気とお腹を下す

    来週テストがあります。 現在受験生で、推薦入試にとてもひびく大事なテストなので、プレッシャーにより最近胃腸の調子が悪く、吐き気や下痢が続いてます。 前からテストが近くなったり、発表会があったりすると、緊張で吐き気が起きるんです。 前に病院に行った時は、あまり考えすぎない方がいいと言われたのですが、今回はなかなかそういうわけにはいかず・・・・。 何をかこのような症状を予防できるようなことってありますか?