• ベストアンサー

飲み会で武勇伝

SPLINTERの回答

  • ベストアンサー
  • SPLINTER
  • ベストアンサー率40% (412/1028)
回答No.4

元ワルは法に触れる様な事をすればする程度胸があると仲間内から思われます。○人相手に喧嘩してブッとばした(攻撃本能)○人の女性と経験した(性欲) これら本能に訴えてくるものには凄いとか憧れの感情が湧きます。 凄いと思われた本人は御満悦→ビールが旨い→場が盛り上がる。自分とは縁のない話されても疲れるだけですから適当に相づち打って一応あなたの話は聞いてますよ、と認識させておけば上機嫌ですから。

kenjidesu
質問者

お礼

>これら本能に訴えてくるものには凄いとか憧れの感情が湧きます。 凄いとか憧れの感情を相手に抱かせたいのですね。よくわかりました。 >適当に相づち打って一応あなたの話は聞いてますよ、と認識させておけば上機嫌ですから。 まったく相手の話を聞かないというよりも相槌をうつという点が勉強になりました。今後活用したいと思います。

関連するQ&A

  • 飲み会のマナー(生ビールの順番)で疑問があります。

     会社でよく飲み会があります。そこで、まず乾杯の生ビールってありますよね。飲み会のはじめの乾杯ビールを頼むとまずお店の人が3~4個ジョッキをもってきて、気の利く女性や幹事さんが上司のお偉いさんから配りますよね。15人いた場合、最後の幹事さんや新入社員の人にビールが配られるまでには、上司のビールは泡が消えて、まずそうな生ビールになっていることってよくありませんか。  私はビールが大好きなのでこの光景をみると遠慮している幹事さんや気の利く女性のほうが最後においしいビールを手にして得しているように感じます。  日本酒などの冷のお酒の場合は別にこの順番でかまわないと思うのですが、熱燗の場合も同じようにで出来立てのホヤホヤは一番偉い人には回らないというマナーの矛盾があるように感じます。 みなさんはどう思いますか?

  • 武勇伝を言う男

    初デートで、武勇伝を言う男、どう思いますか?彼は30代前半ですが、高校の時の話や、昔、走り屋をしてたとか、友達にやくざがいるとか、ナメられた時のために、運転席にバッドを置いていた。タバコ代を貸したけど返って来なかったので胸ぐら掴んだ、などなど。 昔の話がとても多いです。 昔の話ばかりするひとって、今が充実してないのかなって思ってしまいます。 過去の栄光と言うか。。 昔の事だし、気になりませんか? 彼の友達も結婚式で悪騒ぎしたりするので、止めるので大変とか言っていて、 普通の30代の男性達に比べて幼い感じがしました。 類は友を呼ぶと言うし、また誘われてるのですが会うのを躊躇してしまいます。 彼は今は仕事転職して一年目で頑張っているそうなのに、私が心が狭いのでしょうか?

  • 飲み会で楽しめないです。

    飲み会で楽しめないです。 いま大学生のもので、内定者飲み会(30人くらい、かつほとんど初めて合う人)に参加してきました。 が、飲み会であまり楽しめません。 楽しいような気もするのですが、変なのりで乾杯とかしたり、 みんな変に楽しもうとしてる感じがします。 わたしも無理に楽しもうとしてる感じがします。 かといって、自然体でいようとすると、私はほとんどしゃべらない感じです。 それは自分でも嫌いです。 なので、飲み会を心から楽しみたい、 会話でも「何話そうかな?」と堅苦しくならないようにしたいです。 話の中心になる、面白い人がうらやましいです。 できればそうなりたい気もします。 質問なのですが、 ・皆さんは飲み会は心から楽しいんでしょうか? ・楽しむために何かアドバイスを頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • 飲み会での質問です。

    先日飲み会がありました。 生ビールは5杯以上は飲みました(ビールだけです)。 10人程度の飲み会でしたが、みんな各自自由に席移動したりしてワイワイしてました。私は近くに来た男性と最終的には二人っきりで話している状態になり、最近恋愛してないなぁなど本音トークをしました。ここでは言えない下世話ばなしなどで盛り上がり男性が私の手の上に自分の手を重ねてきました。「また、今度話そうね」とか言いつつ。これはどういう意味ですか? 下心があるのでしょうか?他の人に見られたかもしれません。私には好きな人がいて飲み会にもいました。しかし、話したいのに側に行けなくて飲み会が終わり、トイレから座敷に戻ったら好きな人がまだいたので腕を組んでしまいました。結構騒ぎながら。「本当はあなたと話をしたかったのにィ~」と、声は大きかったと思います。他の飲み会に来ていた方達はもう帰ってしまい私と好きな人と女性二人いました。もちろん終電の時間なので帰りましたが私はケラケラ笑ってばかりいました。でも飲み過ぎたぁと反省してます。男性のみなさんに主に聞きたいのですが、酔った女性からこのように絡まれるとどう思いますか?そして好きな人は私をどう思ったでしょうか。ちなみに普段の私はお嬢様タイプと言われますが話をするとイメージが違うと言われます。回答よろしくお願いします。

  • 来週の飲み会

    私の部署はお酒を飲んではじける人の集まりです。 大学生のコンパみたいな雰囲気で、一気飲みとかしょっちゅうです。 ワイワイキャピキャピ、上司も部下もみんなはじけておしゃべりです。 私はお酒が飲めないの&帰り道が遠い(1時間半)ので、いつも乾杯のビール以外はソフトドリンクを飲んでいます。 普段からおとなしい性格なのでこのノリノリの雰囲気についていけず、 話に入るのもタイミングを逃し(話す間がない)作り笑顔(バレてるかなぁ^^;)で相槌を打つのが精一杯です。あと毒舌な人が多くて時々悪口も聞こえてくるので、相槌を打ちながら向こうのチームの悪口に耳を傾けてしまったりして、目の前の人の話を聞くも上の空になることがしばしば。同じ女性の同僚は声が大きく明るくて相槌や盛り上げるのが得意でその上可愛いので、意味の無いことなのですが、私は存在感薄いなーなどと余計へこみます。 来週また部の飲み会があります。すごい憂鬱です。。 飲み会の席ではっちゃけてる人から見たらおとなしい人は見ててテンション下がるので近い席は避けたいものですか。 お酒なんかなきゃいいのにな。

  • 飲み会で。。。

    昨晩、会社の飲み会があり出席してきました。 人数の多い会社で昨日も全く話のしたことのない人もいました。 私は自分の見た目にすごくコンプレックスがあり、人が集まるところは苦手で飲み会に行ってもキズつくことを言われるのでは…とそうゆう場は怖くて苦手で出席したことがありませんでした。 昨日も断ったのですが、かわいがってもらってる上司が「会費を出すし帰りのタクシー代も出すから出席しよう」と言われ、その上司が参加人数に勝手に私も加えてしまい参加することに… 飲み会の最中はただニコニコしてるのが精一杯でした その上司に二次会を誘われたのですが(みんなでカラオケに)、もうその場にいるのが怖くて、コイツも来たのかよって思われるかもとか考えてしまって、ゴタゴタしてる隙に挨拶もしないで逃げ帰ってしまいました。 終電のあとで徒歩で二時間かけて帰ってきました。 月曜日、上司にはどう説明したらいいのでしょう

  • 飲み会

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイスお願いします。 カテ違いで他にも質問しましたが、回答が少ないのでこちらで投稿させていただきました。

  • 飲み会でのマナー

    わたくしはまだ大学生なのですが、最近社会人の方や、先生など目上の方とお食事をご一緒させていただく機会が増えてまいりました。お話をするという点では、もともと話が好きということもありまして、なんの不自由なく会話はできるのですが、マナーといいますか、礼儀というか、そのような場での作法がよくわかりません。 この間の席では、私(学生)と先生(大学教員)3人の4人でお食事をいたしました。上座、下座などは把握していますが、いざ食事をするときはビールをついだり、私は色々しなくてはならない身だということは分かってはいるのですが、どうもタイミングがつかめず、お注ぎいたしますか?と聞くのもせかしているようで嫌だしと思っている間に、先生が自分で注ごうとしてしまったり、至らないことばかりでした。いざ私がビールを注いでもおいしいビールの注ぎ方は分からないし…。 もちろん、食事は楽しくというのが、前提にあり、そのうえで自然にマナーに関しても自然にふるまえたらいいな。、と思いまして質問させていただきます。 このように目上の方と食事をする時にどのようなことを気を付ければいいのかなど、ご教授願いたいです。 私としては絶対聞きたいのが、 (1)店について席が決まります→座るタイミングがいつ? (2)ビールが来ます→私が注ぎます→おいしいビールの注ぎ方は? (3)乾杯の音頭は誰がとるのか? (4)食事中に目上の方にお酒をつぐタイミングは? の4つは知りたいです。 そのほかこれが出来たら、いいとか、気が利く人になれることとか、これは出来なきゃいけないとことなどを教えていただければ幸いです。 それではよろしくお願いします。

  • 職場内での個人的な飲み会

    はじめまして。20代前半の女性です。 私は今の会社に6月から入って働いています。 私の業種は、同業者間の付き合いが深く、よく一緒に仕事をします。 それで、他社ではあるけど同業者で年代が近い人が集まって、 月に1回くらい飲み会を開いています。 メンバーは増えたり減ったり。固定ではないです。 私の会社のあるA市で働く人たちの出席率が高いです。 先日、その中でも一緒に飲んだことはあるけど、 あまり出席率の高くないB市のK先輩(男性)に飲みに誘われて、 仕事とは全然関係のない私の友達を連れて4人(男2、女2)で飲みました。 後日、そのことを同僚に「この前○○さんと飲んだよ」となにげなく話したんです。 そうしたらその話が広まってしまったらしく、 次の日、A市で飲み出席率の高い人たちから、 「どういうことだ、Kは何を考えてるんだ、何故合コンしたんだ」という話になっているということを聞かされました。 そして「Kを問い詰める」と言われ・・・ 私にはどうしてみんながそんなに怒っているのか理解できません。 尋ねても、きちんとした答えはくれません。 「(Kを)あんなに手塩にかけてきたのに」とか、 「ほんとに飲み会だけ?」とか、そんな感じです。 ほんとに雑談して飲んだだけで、何もやましいことはありません。 個人的な飲みはいけないのでしょうか。 しかも、私はそのK先輩のことを気に入っていて嫌われたくありません。 「問い詰める」とか、「なんで合コンなんて」とか、 本当にK先輩にみんなが聞いたら、きっと私が話したと思われますよね。 もうきっと飲みにも誘ってくれないと思います。 私はどうしたらいいのでしょうか?? アドバイスお願いします><

  • 飲み会でのセクハラ対策について

    仕事上、よく飲み会があります。 飲み会に出席しているのは、だいたい自分の父親くらいの年齢の人ばかりで、ほとんど男の人です。 私は最近結婚したのですが、飲み会の時に『子供はいつだ?』とか、『子供は何人つくるんだ』とか、そういう話をされます。 ある程度のことならそんなに気にならないので流しているのですが、 お酒を飲むと同じことを何回も言ってくる人や、だんだん発言が過激になる人もいて、それがなんだか嫌です。 悪気があってそんなことを言う人ではないというのはよくわかっているし、 『どこかへ訴えてやる!』ということは考えていません。 ただ、嫌だと思っている気持ちを、私が一人で我慢することでもないと思っついます。 飲み会の場の雰囲気を壊すことなく、きちんと断れるような効果的な良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう