• ベストアンサー

マザーボードの交換後のOSの再インストール

108mxaの回答

  • 108mxa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

マザーボードの交換後は、OSの再インストールをする前に、HDDのCドライブをフォーマットするのが基本です。そしてOSインストールはCDからのクリーンインストールです。それが正しい方法であり、新らしいマザーボードで安定した環境を手に入れる確実な方法です。 私がマーザーボードを壊した時には、完全に同じボードを購入して逃れました。ハードウエア環境が同一であれば、ドライバーの変更が必要ないので、OSの再インストールをせずにそのままHDDを取り付けて使いました。1年後の今も問題ありません。 マザーボードを変更したら、OSにとっての環境が必ず変わります。もしあなたに時間的余裕があるのなら経験としてOSインストール省略を試してみてもいいとは思いますが。 ※ハードディスクを区切りたければ、Cドライブフォーマットをする前にパーテーションを切りましょう。Dドライブ以降は、OSインストール後にフォーマットをすれば良いと思います。

hiroharo
質問者

補足

ご回答誠にありがとうございます。HDDですが、パーティションを区切っていません。60GB全てCドライブにしています。Dドライブが120GBありますので。ドライブを区切っても壊れてしまえば関係ないかなとおもいまして。以上の理由からプログラムは殆どがCドライブに入っています。こういう場合プログラムを残してOSだけクリーンインストールなど出来るのでしょうか?出来るとしたら是非やり方を教えて頂けないでしょうか 。宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • マザーボードの交換後、どうすればいのですか?

    マザーボードの交換後、どうすればいのですか?起動の仕方や今まで使っていたHDDはどの様にすればよいのでしょうか?交換経験がないので御指導宜しくお願いします。既存のシステムOS WIN XP PRO C:40GB D:120GB MEMORY 512MB HDDは別々でパーティションで区切ってはいません。宜しくお願いいたします。

  • マザーボードの交換について

    マザーの不具合でマザーを換装したいのですが、HDDには以前使っていた790GXのチップセットドライバが入っており、今回の新しいマザーはnVIDIA GeForce 8300です。 この場合やはりwindowsはクリーンインストールをするべきなのでしょうか? また、windowsをクリーンインストールしたほうがいい場合、マイピクチャのデータだけは取り出したいのでマザーを交換したのち、KNOPPIXなどの1CD Linuxで起動させ、HDDにあるデータをUSBメモリーなどに入れるということはできるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします

  • マザーボードの交換とOSの再インストールについて

    これまで、CPUはCore2QuadのQ9550を使っていたんですが、Corei7の920を購入しました。それに伴い、マザーボードを1366のソケットに対応しているGYGABYTEのGA-EX58-UD3R Rev.1.0に交換しました。 そこで、OS(Windows Vista)の再インストールを試みようとしたのですが、こちらのミス(?)なのか、HDDから起動してしまいました。現在はその状態なのですが、全く問題なく動いています。しかし、不安定になるんではと不安です。 やはり、OSは再インストールした方がよいのでしょうか。

  • マザーボードの交換について

    マザーが原因でpcが起動しなくなったため、新しいマザーに交換したいのですが 本来ならwindowsのクリーンインストールをし、はじめに組んだ時と同じ状態でやるのがいいと思うのですが、pcのバックアップを取っていないため、一度前のマザーのチップセットドライバが入った状態で新しいマザーで起動させたいのですが可能でしょうか? バックアップを取った後、クリーンインストールを考えています。 このような流れで平気でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします

  • マザーボードの交換で質問させて頂きました。

    HDDは今まで使用していたものを使ってCPU、メモリ、マザーボードを交換したいのですが、過去の質問を見てみたところ・・・。 >マザーを交換するのでしたら、チップセットが以前と同じでなければ、起動は難しいと思います。 ということですが、何故チップセットが違うと起動が難しいのでしょうか?

  • OSの新規インストールができません・・・

    使用しているノートパソコンのHDDが壊れてしまったので、新しい物と交換したのですがパーティションがつくれません・・・どうすればOSインストールできるでしょうか・・・ 新規インストールなのでHDDは未使用の領域となっています。cを押して数値を入力しても反映されません。(最大領域は2033140MBとなっています80GBなのに・・・)そのままインストール画面に進むと(未使用の領域の状態のまま)、XP互換のパーティションがありませんといわれます。以前やったときはパーティションを作る→フォーマット→できたパーティションにOSインストールという手順だったと思うのですが・・・  そもそもパーティションがつくれないという状態で困っています ちなみにPCは2004年モデルの Lavie LL350/8D CPU:モバイルAMD Athlon(TM) XP-M プロセッサ2000+*5 チップセット:Silicon Integrated Systems社製SiS740 / SiS962L 新規のHDDは日立のHTS541680J9AT00(80G 9.5mm)です。 インストールしようとしているOSはwindosXP home Edition SP2適応済みです。 古いものだと135GBの壁があるとのことだったので安全策として80Gにしてみたのですが・・・ どなたか原因がわかるかたいませんか?HDDの接続タイプはIDEです

  • マザーボードの交換について

    いま使っているパソコンのマザーボード(CPUとメモリも含めて)を新しい物に替えようと思っています。 CPU:PenD→Core2Duo メモリ:DDR2-667 2GB→DDR2-800 2GB マザーボード(GIGABYTE):GA-8I945P→GA-EP35-DS4 OS:WinVista HomePremium チップセットが変わってしまうのですが(945→P35)、パーツを交換した後いまのHDD(ブートドライブ)をそのまま接続しても大丈夫でしょうか? 仮に無事起動できたとすれば新しいチップセットドライバをインストールするだけでいいでしょうか?

  • マザーボードの交換

    マザーボードの交換をしようと思っているのですが、今チップセットが790GXのマザーボードを使用しているのですが、新しくチップセットが違うマザーボードを載せる場合ドライバーは一旦そのままで起動して、デバイスマネージャから古いものを削除し新しいドライバーを入れるという流れでいいのでしょうか? また、同じチップセットでも入れ直したほうがいいのですか?

  • マザーボードの交換

    マザーボードの交換をしようと思っているのですが、今チップセットが790GXのマザーボードを使用しているのですが、新しくチップセットが違うマザーボードを載せる場合ドライバーは一旦そのままで起動して、デバイスマネージャから古いものを削除し新しいドライバーを入れるという流れでいいのでしょうか? また、同じチップセットでも入れ直したほうがいいのですか?

  • マザーボードを交換後のOSインストール方法は?

    マザーボードを交換したらキーボードやマウスなどのUSB接続が 切れてしまいました BIOS上では動きますが、 OSの再インストールをしようと インストールの時に使ったディスクを入れて起動しても インストール画面で接続が切れてしまい 全く操作が出来なくなります 以前OSを入れるのに使っていたSSDから起動すると Windowsは起動しますがやはりパスワード入力のところで接続が切れてしまいます 前のマザーボードももう売ってしまって戻せない状態なんですが どうすれば良いのでしょうか…